-
-
- 2月20日(土) 10:00~12:00
-
【天満】吉本を生んだ、祭と商いと笑いのまち!日本一長い商店街・天神橋筋へ
~笑いの殿堂・繁昌亭、大阪天満宮、伝説の夫婦池、上方落語の舞台をいく~
祭と商いと笑いのまち、天満へ。
上町台地の北に伸びる微高地にできた
日本一長い天神橋筋商店街には、
なんと600もの店が軒を連ね、
今日も賑わいと笑いが絶えません。
NHKの朝ドラでも話題を呼んだ
吉本吉兵衛・せい夫妻は、天満宮裏で興行を開始。
今や日本のお笑いを席巻する吉本興業は、
ここからその歩みを始めます。
そしてその向かいには、
新たな笑いの殿堂・天満天神繁昌亭が。
大阪天満宮やその界隈は、
実は数々の上方落語の舞台にもなっています。
江戸時代から、大坂の中心部とは一線を画する
「天満組」として発展を遂げた、天満のまち。
堀川仕置場、与力町、伝説の夫婦池まで。
天神祭を支える天満のまちの、
独特な魅力に迫りましょう。
ガイドさん
-
陸奥賢 さん
観光家/コモンズ・デザイナー/社会実験者。放送作家等を経て、2013年まで「大阪あそ歩」(観光庁長官表彰受賞)プロデューサーを務める。「世界観に光をあてて揺さぶる」をモットーに「大阪七墓巡り復活プロジェクト」「まわしよみ新聞」「当事者研究スゴロク」「歌垣風呂」「仏笑い」など、日夜、妙な遊びの仕組みを作って世間に広めている。大阪まち歩き大学学長。
むつさとしのブログ
- 開催日時
- 2021年2月20日(土)10:00~12:00頃
※開始10分前にはご集合下さい。 - 集合場所
- JR「天満」改札前
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。 - コースルート
-
【距離:約2.5km】1.扇町公園 → 2.大塩平八郎墓 → 3.天満堀川跡 → 4.天満寺町 → 5.天神橋筋商店街 → 6.第二文芸館跡 → 7.天満天神繁昌亭 → 8.大阪天満宮 (解散)
※解散場所の最寄駅は、大阪メトロ「南森町」 - 参加費用
- 3,000円(保険料含む)
※中学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 詳しくはこちら> - 定員
- 18名(要予約)
- コースナンバー
- ky21a048a
- 新型コロナウイルス対策について>
- 参加費は当日集合時、現金もしくはPayPayにてお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
- 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
- キャンセル料について詳しくはこちら>
- 歩きやすい服装と靴でお越しください。
- 雨天決行です。暴風警報が発令されるなど荒天時は中止します。中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。
- ツアー終了後、アンケートにご協力ください。アンケートフォームはこちら