-
-
- 3月14日(日) 9:00~12:00
-
【堺】ついに世界遺産、古墳の町!“さかい”にできた独立自治の環濠都市へ
~ものの始まり何でも堺!世界最大の墓、狩野派の雲龍図、織部の庭園まで~
ついに世界遺産に登録された、
古墳のまち・堺へ!
とてつもなく巨大な
世界最大の墓は、なぜ堺に作られた!?
“さかい”だからこそ生まれた、
独立自治都市の姿とは?
狩野派の雲龍図。
織部が作庭したという枯山水。
中世から賑わった、港町の遊郭跡。
なぜ家康の墓がこんなところに!?
世界的な規模で大航海時代の
潮流を浴び続け、栄華を極めた
まさに「東洋のヴェニス」。
ものの始まり何でも堺!
環濠に囲まれた、
堺のまちを訪ねましょう。
ガイドさん
-
陸奥賢 さん
観光家/コモンズ・デザイナー/社会実験者。放送作家等を経て、2013年まで「大阪あそ歩」(観光庁長官表彰受賞)プロデューサーを務める。「世界観に光をあてて揺さぶる」をモットーに「大阪七墓巡り復活プロジェクト」「まわしよみ新聞」「当事者研究スゴロク」「歌垣風呂」「仏笑い」など、日夜、妙な遊びの仕組みを作って世間に広めている。大阪まち歩き大学学長。
むつさとしのブログ
- 開催日時
- 2021年3月14日(日)9:00~12:00頃
※開始10分前にはご集合下さい。 - 集合場所
- JR「百舌鳥」西口改札前
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。 - コースルート
- 【距離:約3.7km】JR「百舌鳥」駅 → 1.大仙古墳 → 2.南宗寺 → 3.乳守遊郭跡 → 4.寺町 → 5.利休屋敷跡 → (解散、最寄駅は阪堺電車「宿院」)
- 参加費用
- 4,000円(保険料含む) ※南宗寺拝観料込み
※中学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 詳しくはこちら> - 定員
- 18名(要予約)
- コースナンバー
- ky21b028
- 新型コロナウイルス対策について>
- 参加費は当日集合時、現金もしくはPayPayにてお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
- 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
- キャンセル料について詳しくはこちら>
- 歩きやすい服装と靴でお越しください。
- 雨天決行です。暴風警報が発令されるなど荒天時は中止します。中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。
- ツアー終了後、アンケートにご協力ください。アンケートフォームはこちら