-
-
- 3月14日(日) 13:00~16:00
-
【五個荘】近江商人のお屋敷めぐり、受け継がれた家宝の雛人形を拝見
~白壁が続く豪商たちの里、宮中を再現した御殿雛から雛匠の清湖雛まで~
天秤棒1本から財を築き、
日本を代表する商人として
名を轟かせた、近江商人。
その本拠地の一つが、五個荘の町です。
白壁の蔵屋敷が続き、
水路が縦横に走る重厚な町並み。
今回は、2つのお屋敷を訪ねます。
水路を引き込んだ建物「川戸」。
石灯籠や巨石が彩る池泉庭園。
サイフォンの原理を応用した五右衛門風呂。
そして、各家に伝わる雛人形を拝見しましょう。
宮中の宴を再現した、寛政時代の御殿雛。
源氏物語絵巻のような有職雛。
雛匠が手がけた、神秘的な清湖雛…
その絢爛で緻密な美しさに、
思わず見入ってしまいます。
近江商人たちの暮らしと文化。
五個荘の商家を巡ります。
ガイドさん
-
二村盛寧 さん
京都産業大学日本文化研究所 上席特別客員研究員。京都検定マイスター。寺院建築等にみられる「敷瓦」を多角的に考察するなど、研究活動を行う。仏像彫刻をこよなく愛する。
- 開催日時
- 2021年3月14日(日)13:00~16:00頃
※開始10分前にはご集合下さい。 - 集合場所
- JR「能登川」改札前
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。 - コースルート
- 【距離:1.4km】JR「能登川」駅 → (バス移動) → 1.金堂 → 2.中江準五郎邸 → 3.外村繁邸 → 4.金堂まちなみ保存交流館 → 5.弘誓寺 → 近江鉄道バス「金堂」(解散) ※靴を脱いで上がる場所あり
- 参加費用
- 4,000円(保険料含む) ※入館料込み
※別途バス代300円が必要です。
※中学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 詳しくはこちら> - 定員
- 20名(要予約)
- コースナンバー
- ky21b030
- 新型コロナウイルス対策について>
- 参加費は当日集合時、現金もしくはPayPayにてお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
- 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
- キャンセル料について詳しくはこちら>
- 歩きやすい服装と靴でお越しください。
- 雨天決行です。暴風警報が発令されるなど荒天時は中止します。中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。
- ツアー終了後、アンケートにご協力ください。アンケートフォームはこちら