-
-
- 4月8日(木) 12:30~15:00
-
【近江八幡】日本最大級ホフマン窯に潜入!湖東の産業遺産、中川煉瓦と勧業館へ
~よくぞ残った明治の名建築!極めて貴重な旧煉瓦窯内部を特別に拝見~
レンガの大量生産を可能にした
画期的な技術革新、
日本の近代化を象徴する
「ホフマン窯」をご存知でしょうか?
文明開化とともに導入され
全国各地に数多く造られましたが、
現存する窯は極めて貴重。
今回は、なかでも最大級を誇る
旧中川煉瓦の巨大ホフマン窯を拝見します。
100年の時を経てなお、
空高くそびえる圧巻の煙突。
奇跡的に同じ場所に遺された、
トンネル状の窯内部にも潜入しましょう。
そして、2度の移築をへて
大切に守られてきた旧蒲生郡勧業館へ。
明治期に築かれた、モダンな総二階造。
繊細な彫刻を持つ唐破風、
琵琶湖の水を引き入れた水車、
和と洋が融合した大階段…
隅々まで堪能します。
日本の近代化を支えた
湖東・二つの産業遺産を訪ねます。
ガイドさん
-
二村盛寧 さん
京都産業大学日本文化研究所 上席特別客員研究員。京都検定マイスター。寺院建築等にみられる「敷瓦」を多角的に考察するなど、研究活動を行う。仏像彫刻をこよなく愛する。
- 開催日時
- 2021年4月8日(木)12:30~15:00頃
※開始10分前にはご集合下さい。 - 集合場所
- JR「近江八幡」改札前
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。 - コースルート
- 【歩く距離:0.5km】JR「近江八幡」駅 → (タクシー移動) → 1.旧中川煉瓦製作所 → (タクシー移動) → 2.旧蒲生郡勧業館 (解散、最寄は近江鉄道バス「ユースホステル前」)
- 参加費用
- 4,000円(保険料含む) ※タクシー代1000円程度が必要です。
※中学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 詳しくはこちら> - 定員
- 20名(要予約)
- コースナンバー
- ky21b087
- 新型コロナウイルス対策について>
- 参加費は当日集合時、現金もしくはPayPayにてお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
- 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
- キャンセル料について詳しくはこちら>
- 歩きやすい服装と靴でお越しください。
- 雨天決行です。暴風警報が発令されるなど荒天時は中止します。中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。
- ツアー終了後、アンケートにご協力ください。アンケートフォームはこちら