-
-
- 1月15日(土) ・16日(日)
-
【伊勢神宮】千古の森に包まれる日本一の聖地、森の案内人とお伊勢初詣ツアー!
~外宮と古市旧遊郭、早朝の内宮参拝、深い森に鎮まる世界一古くて新しいもの~
日本人の総氏神として
古より誰もが憧れた、伊勢の神宮へ。
令和の即位儀式をへて、
一段と注目を集めています。
「外宮先祭」にならい、まずは外宮にお参りを。
でもなぜ、外宮を先にお祭りするの?
ここ実はもともと“外宮”では
なかったって、どういうこと?
秘められた伊勢神道を探ります。
そして、お伊勢参りを水運で支えた
黒塀の蔵が並ぶ“伊勢の台所”河崎へ。
日本五大遊廓の一つ、
“精進落とし”の色街・古市もまち歩き。
独特な妻入商家が連なるのはなぜ?
「世古」と呼ばれる路地を探検。
熱狂の「おかげ参り」の舞台、
江戸時代の参宮道を辿りましょう。
翌朝は、普段では味わえない
静寂の内宮・早朝参拝へ。
樹齢千年近い巨樹が天を突く、聖域の森。
「世界で一番古くて新しいもの」と、
世界的建築家が感嘆した、唯一神明造とは。
そして、千古なお生き続ける祈りのかたち。
内宮の背後に広がる、永遠の森づくりとは。
森の案内人と両参り初詣ツアー!
日本一の聖地を存分に堪能しましょう。
※当コースは国内募集型企画旅行です。
予約申込時、備考欄に生年月日と住所をご記入ください。
ガイドさん
-
三浦豊 さん
森の案内人・庭師。下鴨の地に生まれ育つ。庭の魅力に惹かれ、聴風館造園研究所にて修行。その後、日本の自然や風土をもっと知りたくなり、全国津々浦々を15年間漫遊。とてつもなく感動しこれを分かち合うため、案内人となった。今まで訪れた森や庭園は3000カ所以上。著書に『木のみかた 街を歩こう、森へ行こう』。
三浦豊 公式WEBサイト
森の案内人、庭師(Facebook)
まいまい京都YouTubeチャンネルに出演
- 開催日時
-
【1日目】2022年1月15日(土)10:10~17:00頃
【2日目】2022年1月16日(日)8:30~15:30頃
※開始10分前にはご集合下さい。 - 集合場所
-
【1日目】JR「伊勢市」改札前
【2日目】宇治橋前 地図(Googleマップ)
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。 - コースルート
-
【1日目】伊勢市駅集合 → 外宮 → (昼食) → (バス移動) → 伊勢の台所 河崎 → (バス移動) → 宇治山田駅 → (バス移動) → 古市旧遊廓 → 参宮道 → 猿田彦神社 → (解散) ※宿泊場所は各自で手配をお願いします。
【2日目】宇治橋前集合 → 内宮 → おはらい町・おかげ横丁 → 昼休憩 (各自で昼食) → 宮域林(境界から) → 宇治橋 (解散) - 参加費
- 20,000円(保険料含む) ※1日目の昼食代、バス代込み
- 定員
- 20名(要予約)
- 旅行企画・実施
- (一財)京都ユースホステル協会 事業部
観光庁長官登録旅行業第1928号
一般社団法人日本旅行業協会 正会員
〒616-8191 京都市右京区太秦中山町29宇多野YH内
電話:075-462-2312 / FAX:075-462-2289
旅行業務取扱管理者:佐藤 隆芳 - 取消料
-
・開催日の20日前以降の契約解除:参加費用の20%
・開催日の7日前以降の契約解除:参加費用の30%
・開催日前日の契約解除:参加費用の40%
・開催日当日の契約解除:参加費用の50%
・ツアー開始後の解除または不連絡不参加 :参加費用の100% - コースナンバー
- ky22a015
- 当ツアーは、11月26日より先行で参加予約を受付します。
- 取引条件説明書面及び個人情報の取り扱いをご確認ください。
- 取引条件説明書面をダウンロードいただいた上で契約完了となります。予約申込いただいた後、当方より改めてメールにてご連絡させていただきます。
- スタッフ(添乗員)が同行いたします。
- 歩きやすい服装と靴でお越しください。
- 日除け、虫除け対策は各自でお願いいたします。
- 雨天決行です。警報や注意報が発令されるなど荒天時は中止します。中止の場合は、開始時間の4時間前までに連絡いたします。
- 新型コロナウイルス対策について>
- 参加費は当日集合時、現金もしくはPayPayにてお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
- ツアー終了後、アンケートにご協力ください。アンケートフォームはこちら