-
-
- 10月10日(月) 10:00~12:00
-
-
【清荒神】地理学者シゲちゃんと龍の道をいく!火と竈の聖地、日本第一清荒神へ
~参道埋める名物屋台!川と阪急が生んだ、一大ツーリズムの地形と信仰~
火の神、台所の神として
絶大な人気を誇る
「荒神さん」清荒神清澄寺へ!
天皇より「日本第一清荒神」と
称号を与えられ、参拝客は引切なし。
駅からのびる参道には
約200もの店や屋台が並び、
その姿は天に昇る龍にたとえられます。
参道グルメのニューウェーブ!?
伊賀からやってきた名物かた焼き、
行列ができる宝塚コロッケ。
数多くの神具店から
珍味に美味に、たわしまで!
「参道研究会」を主宰するガイド、
シゲちゃんイチ押しの参道をたどります。
そして、濃密な神仏習合の境内へ。
豪壮な石組の池泉庭園。
重要文化財、平安時代の大日如来坐像。
大流行した白蛇信仰とは?
そして、境内奥の聖地、
龍王滝に祀られるものとは・・・
いざ、川と阪急が生んだ
一大ツーリズムの舞台へ!
地理学者シゲちゃんと、
ダイナミックな地形と信仰を
ひも解きましょう。
ガイドさん
-
重永瞬 さん
参道研究会会長。境内を鉄道が横切る「分断参道」が好きで、全国の分断参道をマッピングしている。「京都・観光文化検定試験」1級に史上最年少で合格(当時20歳)。著書に『大阪市天王寺区生玉町におけるラブホテル街の形成と変容 歴史編』『統計から読み解く色分け日本地図』。京都大学地理学研究会の第7代会長。
Y字路はなぜ生まれるのか?(Amazon)
統計から読み解く色分け日本地図(Amazon)
Twitter
- 開催日時
- 2022年10月10日(月・祝)10:00~12:00頃
※開始10分前にはご集合下さい。 - 集合場所
- 阪急「清荒神」北改札前
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。 - コースルート
- 【距離:約2.5km】阪急「清荒神」駅 → 1.清荒神市場 → 2.有馬街道 → 3.参道俳句展示会場 → 4.祓禊橋 → 5.清荒神清澄寺 → 6.龍王滝 → (解散)
- 参加費
- 4,000円(保険料含む)
※中学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 詳しくはこちら> - 定員
- 18名(要予約)
- コースナンバー
- ky22d125
- 新型コロナウイルス対策について>
- 参加費は当日集合時、現金もしくはPayPayにてお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
- 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
- キャンセル料について詳しくはこちら>
- 歩きやすい服装と靴でお越しください。
- 雨天決行です。暴風警報が発令されるなど荒天時は中止します。中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。詳しくはこちら>
- ツアー終了後、アンケートにご協力ください。アンケートフォームはこちら