-
-
- 10月15日(土) 10:00~12:00
-
【文博】学芸員と旧日本銀行じっくり拝見!通常非公開の2階や金庫棟まで
~巨匠・辰野金吾が手掛けた明治の傑作、三条通の近代建築をめぐる~
赤レンガと白い御影石のコントラストが
威容を誇る、明治建築の傑作
旧日本銀行京都支店へ。
東京駅などを手掛けた巨匠・辰野金吾と
その弟子・長野宇平治が設計。
西欧のルネサンスとゴシック、
全く違う様式を絶妙に組み合わせた、
圧巻の銀行建築です。
今回はなんと、通常非公開の
2階や金庫棟も特別に拝見。
意匠や素材、こだわり抜かれた細部まで、
存分に堪能しましょう。
そして、この重要文化財の景観を保つため、
周りの建物がとった工夫とは?
ほかにも、こちらも辰野金吾が
手掛けた旧第一銀行京都支店。
同じ赤レンガ建築でも、かなり印象の異なる
中京郵便局も訪ねます。
京都文化博物館の学芸員・村野さんとともに、
最高のモダンストリート・三条通を巡ります。
ガイドさん
-
村野正景 さん
京都文化博物館学芸員。専門は考古学。中国、英国、中米などの大学や博物館、文化組織などで文化遺産保護・活用に携わってきた。日本銀行金融研究所貨幣博物館と東京ステーションギャラリーとの3館連携企画として、『辰野金吾没後100年 文博界隈の近代建築と地域事業』展を開催。近代洋風建築の3D測量なども手掛けた。
- 開催日時
- 2022年10月15日(土)10:00~12:00頃
※開始10分前にはご集合下さい。 - 集合場所
- 地下鉄「烏丸御池」南改札前
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。 - コースルート
- 【距離:0.4km】地下鉄「烏丸御池」駅 → 1.みずほ銀行京都中央支店 → 2.中京郵便局 → 3.京都文化博物館別館・本館 (解散)
- 参加費
- 4,000円(保険料含む) ※特別展「新選組展」チケット付き
※中学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 詳しくはこちら> - 定員
- 15名(要予約)
- 写真
- (c)京都府京都文化博物館
- コースナンバー
- ky22d130
- 新型コロナウイルス対策について>
- 参加費は当日集合時、現金もしくはPayPayにてお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
- 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
- キャンセル料について詳しくはこちら>
- 歩きやすい服装と靴でお越しください。
- 雨天決行です。暴風警報が発令されるなど荒天時は中止します。中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。詳しくはこちら>
- ツアー終了後、アンケートにご協力ください。アンケートフォームはこちら