-
-
- 3月4日(土) 11:30~13:30
-
【大型京町家A】まいまい京都✕町家の日スペシャルツアー!秦家&八竹庵を拝見
~当主と建築史家がご案内!通常非公開の鉾見台、太子山の会所まで~
「町家の日」実行委員会と
まいまい京都がタッグを組み、
夢のスペシャルツアーが実現!
大型京町家Aコースでは、
築150年の老舗商家「秦家住宅」と
室町随一の豪商が贅を尽くした
旧川崎家住宅「八竹庵」を訪問します。
秦家は、元禄時代から続く薬種問屋。
「竒應丸」の大看板を掲げた
むくりの屋根に、虫籠窓…
太子山の会所を兼ねた京町家を
当主 秦めぐみさんがご案内。
八竹庵では、改修に携わった
建築史家の中川等先生がお出迎え。
武田五一が手がけた洋館部分は
思わず見惚れてしまいます。
通常非公開の「鉾見台」にも上がりましょう。
祇園祭の山鉾町に位置する
大型京町家は、まさに圧巻。
商い道具や様々な生活工芸品など、
暮らしに息づく技と知恵を
隅から隅まで堪能しましょう。
ガイドさん
-
秦めぐみ さん
生家は江戸時代中期から昭和末期まで小児薬「奇應丸」の製造を手がけた商家。「表屋造り」の京町家は京都市有形文化財。生活習慣や年中歳時などを伝えながら、維持保存に携わる。
京都秦家 -
中川等 さん
建築史家。大阪産業大学デザイン工学部准教授。1996年に八竹庵(当時、旧川崎家住宅・紫織庵)の建造物調査に参加。共著書に『伝統的都市集住環境の空間秩序生成に関する研究』『洛北の民家』など。
- 開催日時
- 2023年3月4日(土)11:30~13:30頃
※開始10分前にはご集合下さい。
- 集合場所
- 秦家住宅 前 地図(Googleマップ)
・地下鉄「四条」駅から徒歩4分
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。 - コースルート
-
【距離:1.0km】秦家(内部) → 八竹庵(内部) → (解散、最寄駅は地下鉄「烏丸御池」)
※靴を脱いで上がる場所あり - 参加費
- 4,500円(保険料含む)
※中学生以下も、参加費用が必要です。 - 定員
- 15名(要予約)
- 注意
- 靴下を着用してご参加ください。(ストッキング不可)
- 共催
- 町家の日普及実行委員
- コースナンバー
- ky23b003
- 新型コロナウイルス対策について>
- 参加費は当日集合時、現金もしくはPayPayにてお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
- 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
- キャンセル料について詳しくはこちら>
- 歩きやすい服装と靴でお越しください。
- 雨天決行です。暴風警報が発令されるなど荒天時は中止します。中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。詳しくはこちら>
- その他、ツアーについて「よくある質問」はこちら>
- ツアー終了後、アンケートにご協力ください。アンケートフォームはこちら