-
-
- 5月6日(土) 12:35~15:30
-
【南山城】南山城・春の古寺巡礼、岩船寺秘仏拝観から浄瑠璃寺まで
~静かな山あいに咲いた極楽浄土の夢、石仏めぐりと九体阿弥陀如来~
京都と奈良の間に位置し、
古刹が点在する「南山城」へ。
三方を深い樹林に囲まれた名刹、岩船寺。
今回はなんと、秘仏参拝!
10世紀を代表する阿弥陀如来像が
やさしい微笑で迎えてくれます。
このあたり「当尾の里」は
南都奈良の僧たちが
世俗を嫌い修行したところで、
鎌倉時代に岩壁に彫られた磨崖仏が
多くたたずんでいます。
そして最後は、浄瑠璃寺へ。
平安時代から伝わる現存唯一、
金色の九体阿弥陀如来と
その浄土庭園を
じっくり参拝しましょう。
静かな山あいに寺院を建て、
この世に極楽浄土の夢を開花させた
貴族たちの憧れの地、
南山城をめぐります。
ガイドさん
-
吉村晋弥 さん
「京都・観光文化検定試験(京都検定)」において、最高峰の1級に8年続けて最高得点者として合格。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。特技はお箏の演奏。祇園祭が好きすぎて、山鉾町で16年暮らした。気象予報士の資格を持つ。毎月第2水曜にKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」出演中。「京都旅屋」代表。
「吉村晋弥のマニアック京都サロン」>
- 開催日時
- 2023年5月6日(土)12:35~15:30頃
※12:44発のバスに乗る予定です。
JR「加茂」駅12:34着の(もしくはそれまでの)電車で必ずお越しください。 - 集合場所
- JR「加茂」改札前
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。 - コースルート
-
【距離:約2.7km】JR「加茂」駅 → コミュニティバスで移動 → 1.岩船寺(平安中期の阿弥陀如来像、三重塔) → 2.当尾の石仏巡り(笑い仏、カラスの壺、藪の中の三尊) → 3.浄瑠璃寺(九体阿弥陀堂、浄土庭園) → バス停「浄瑠璃寺前」(解散、JR加茂駅・奈良駅方面のバスあり)
道のアップダウン度:★☆☆ 坂道や階段が多いです。 - 参加費
- 5,000円(消費税・保険料込) ※岩船寺・浄瑠璃寺拝観料込み
※バス代300円が別途必要です。
※中学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 詳しくはこちら> - 定員
- 20名(要予約)
- 備考
- 浄瑠璃寺の阿弥陀如来像2体が、現在修繕中です。
- コースナンバー
- ky23b208
- マスク着用について>
- 参加費は当日集合時、現金もしくはPayPayにてお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
- 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
- キャンセル料について詳しくはこちら>
- 歩きやすい服装と靴でお越しください。
- 雨天決行です。暴風警報が発令されるなど荒天時は中止します。中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。詳しくはこちら>
- その他、ツアーについて「よくある質問」はこちら>
- ツアー終了後、アンケートにご協力ください。アンケートフォームはこちら