-
-
- 6月25日(日) 14:00~16:00
-
【祇園祭】囃子方・木村さんに聞く長刀鉾の舞台裏、普段は入れない長刀鉾会所へ
~生稚児を唯一乗せる「くじとらず」先頭鉾!神事・しきたり・町の仕掛けまで~
絢爛な山鉾が町中を練り歩く、
祇園祭のクライマックス・山鉾巡行。
そのなかでも唯一生稚児を乗せ、
毎年必ず先頭を進むのが、長刀鉾です。
今回は、9歳の頃から囃子方として
長刀鉾に関わり続けた木村幾次郎さんとともに、
普段は入れない長刀鉾会所へ。
神事やしきたり、長刀鉾町の年中行事。
お稚児さんは、どうやって選ばれる?
圧倒的な人気を誇る長刀鉾のちまき。
浴衣の柄、町の仕掛けまで。
祇園祭に60ン年携わってきた木村さん
ならではのお話をじっくり伺いましょう。
長刀鉾の舞台裏に迫ります!
ガイドさん
-
木村幾次郎 さん
祇園祭山鉾連合会理事長。長刀鉾保存会評議員。9歳から長刀鉾の囃子方を務め、祇園祭にどっぷり浸かり続けて60ン年。誂え染・悉皆業「万足屋きむら」三代目当主。
- 開催日時
- 2023年6月25日(日)14:00~16:00頃
※開始10分前にはご集合下さい。 - 集合場所
- 長刀鉾会所 地図(Googleマップ)
京都市下京区四条通烏丸東入長刀鉾町26
・地下鉄「四条」から徒歩1分 - コースルート
- 長刀鉾町会所 ※当コースは屋内のみ ※靴を脱いで上がる場所あり
- 参加費
- 4,500円(消費税・保険料込) ※志納料込み
- 定員
- 30名(要予約)
- 注意
- 靴下を着用してご参加ください。
- コースナンバー
- ky23b370
- ご参加は中学生以上の方に限らせていただきます。
- マスク着用について>
- 参加費は当日集合時、現金もしくはPayPayにてお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
- 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
- キャンセル料について詳しくはこちら>
- 歩きやすい服装と靴でお越しください。
- 雨天決行です。暴風警報が発令されるなど荒天時は中止します。中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。詳しくはこちら>
- その他、ツアーについて「よくある質問」はこちら>
- ツアー終了後、アンケートにご協力ください。アンケートフォームはこちら