-
-
- 10月21日(土) 14:00~17:00
-
【京阪電車】「京阪王国」誕生の軌跡!京都に駆けた、おけいはんの100年をたどる
~“カーブ”式会社はなぜできた!?幻の大仏前駅、迫力の連続トラス鉄橋まで~
京都・大阪のみならず滋賀や奈良、
和歌山、はては名古屋への延伸計画まで、
拡大を続けた戦前の京阪電車。
その栄華は「京阪王国」と
謳われるほどだった…
って、ご存知でしょうか?
その誕生には、大河ドラマや
新一万円札の顔としても話題の
渋沢栄一が関わっていたって、
どういうこと?
消えた大仏前駅、塩小路駅。
幻となった近鉄電車乗り入れの痕跡。
今はなき、駆け抜けた奈良直通電車。
宇治川・木津川を続けてまたぐ、
迫力の連続トラス鉄橋まで。
京阪王国、栄華への序章!
急な曲がりが多い
“カーブ”式会社はなぜできた?
明治の時代に生まれ、100年を越える
京阪電車の軌跡をたどりましょう。
ガイドさん
-
氏江義裕 さん
鉄道ガイド。交通や都市計画、地図が大好き。気象予報士資格を保持。鉄道通勤やニュータウンで育った経験から、街の成り立ちに興味を持つ。2011年秋にまいまい京都と出会い、参加者からガイドへ。日本地図学会第121回例会で案内人を担当。好きな車両は117系100番台。
- 開催日時
- 2023年10月21日(土)14:00~17:00頃
※開始10分前にはご集合下さい。 - 集合場所
- 京阪「清水五条」改札前
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。 - コースルート
- 【歩く距離:約5.3km】1.京阪「清水五条」駅 → 2.旧大仏前駅 → 3.七条大橋 → 4.旧塩小路駅 → 5.七条駅 → (乗車) → 6.丹波橋駅 → 7.京阪、近鉄相互乗り入れ線路跡 → 8.丹波橋駅 → (乗車) → 9.石清水八幡宮駅 → 10.木津川橋梁 (解散) ※解散場所の最寄駅は、京阪「石清水八幡宮」
- 参加費
- 4,000円(消費税・保険料込) ※電車代500円程度が別途必要です。
※中学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 詳しくはこちら> - 定員
- 18名(要予約)
- コースナンバー
- ky23d161
- 抽選結果や参加受付のメールが届かない場合 >
- 参加費は当日集合時、現金もしくはPayPayにてお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
- 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
- キャンセル料について詳しくはこちら>
- 歩きやすい服装と靴でお越しください。
- 雨天決行です。暴風警報が発令されるなど荒天時は中止します。中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。詳しくはこちら>
- その他、ツアーについて「よくある質問」はこちら>
- ツアー終了後、アンケートにご協力ください。アンケートフォームはこちら