-
-
- 10月28日(土) 9:00~11:30
-
【日本橋】陸奥賢といく大阪の“南ヘリ”、日本屈指の電気街&高島屋東別館を拝見
~一大スラム街はどう変貌した!?貧民窟跡から五階百貨店、オタクの聖地まで~
目覚ましい発展を遂げた近代都市・大阪は、
旧市街地の周縁<ヘリ>に
大スラム街と繁華街が隣接する
ディープなカオスを生み出しました。
かつて木賃宿がひしめきあった
紀州街道の玄関口、日本橋。
戦後の高度経済成長と共に
日本屈指の電気街へ。
しかし、その裏通りには
出稼ぎ労働者や
貧困層が行きつく一大スラム街。
戦後バラックから復興した黒門市場が、
昭和の空気を醸して横たわります。
今回は、重要文化財に指定されたばかりの
髙島屋東別館内部も拝見。
日本橋を歩けば、
大阪のB面が見えてくる!?
消えゆく大阪を痕跡から語り尽くす
まちの語り部・陸奥さんと、
大阪の“南ヘリ”を巡りましょう。
ガイドさん
-
陸奥賢 さん
観光家/コモンズ・デザイナー/社会実験者。放送作家等を経て、2013年まで「大阪あそ歩」(観光庁長官表彰受賞)プロデューサーを務める。「世界観に光をあてて揺さぶる」をモットーに「大阪七墓巡り復活プロジェクト」「まわしよみ新聞」「当事者研究スゴロク」「歌垣風呂」「仏笑い」など、日夜、妙な遊びの仕組みを作って世間に広めている。大阪まち歩き大学学長。
むつさとしのブログ
- 開催日時
- 2023年10月28日(土)9:00~11:30頃
※開始10分前にはご集合下さい。 - 集合場所
- 大阪メトロ「恵美須町」南改札前
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。 - コースルート
- 【距離:2.5km】大阪メトロ「恵美須町」駅 → 1.高津入堀川跡 → 2.石井記念愛染園発祥の地 → 3.五階百貨店 → 4.御蔵跡図書館跡 → 5.羽呉神社 → 6.高津新地跡 → 7.高島屋資料館 → 8.天王寺村鋳銭所跡 → 9.釣鐘筋 → 10.黒門市場 → 11.日本橋交差点 (解散)
- 参加費
- 4,000円(消費税・保険料込)
※中学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 詳しくはこちら> - 定員
- 18名(要予約)
- コースナンバー
- ky23d185
- 抽選結果や参加受付のメールが届かない場合 >
- 参加費は当日集合時、現金もしくはPayPayにてお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
- 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
- キャンセル料について詳しくはこちら>
- 歩きやすい服装と靴でお越しください。
- 雨天決行です。暴風警報が発令されるなど荒天時は中止します。中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。詳しくはこちら>
- その他、ツアーについて「よくある質問」はこちら>
- ツアー終了後、アンケートにご協力ください。アンケートフォームはこちら