-
-
- 3月9日(土) 10:00〜12:00
-
【泉涌寺窯】京都は焼き物パラダイス☆陶芸家𠮷川さんと3つの工房めぐり
~粘土・釉薬・絵付け…京焼を使ってお茶しよう!窯元が暮らす陶芸のまちへ~
京都を代表する伝統工芸、京焼。
その美術陶芸の拠点が、
御寺泉涌寺のふもとに
連なっていることをご存知でしょうか?
今回は、陶芸家の
𠮷川さんとともに窯元めぐり。
そもそも京焼って?
どんな土や釉薬を使うの?
実際に京焼のカップを使って、
コーヒータイムも。
そして、個性が際立つ3つの工房へ。
色とりどりの装飾茶器。
琳派・尾形乾山を写した
斬新でビビッドな色づかい。
まるで縄文土器かのような力強い造形。
作家さんにお話も伺いながら、
多彩な京焼を存分に堪能します。
京都は焼き物パラダイス☆
粘土・釉薬・絵付けが
織りなす百花繚乱の世界。
焼き物への愛が止まらない
𠮷川さんと、陶芸のまちを
まいまいしましょう。
ガイドさん
-
𠮷川充 さん
陶芸家。京都生まれ。独自の陶芸観で作陶を続け、京都工芸ビエンナーレ優秀賞など多数受賞。焼き物への愛が止まらない。
- 開催日時
- 2024年3月9日(土)10:00〜12:00頃
※開始10分前にはご集合下さい。 - 集合場所
- 泉涌寺 総門前 地図(Googleマップ)
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。 - コースルート
- 【距離:0.5km】泉涌寺 総門 → 1.青窯会会館 → 2.三代目加藤清昌 → 3.俊山窯 → 4.𠮷川充工房 (解散)
- 参加費
- 4,000円(消費税・保険料込) ※コーヒー付き
※中学生以下も、参加費用が必要です。 - 定員
- 10名(要予約)
- コースナンバー
- ky24b0240
- 抽選結果や参加受付のメールが届かない場合 >
- 参加費は当日集合時、現金もしくはPayPayにてお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
- 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
- キャンセル料について詳しくはこちら>
- 歩きやすい服装と靴でお越しください。
- 雨天決行です。暴風警報が発令されるなど荒天時は中止します。中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。詳しくはこちら>
- その他、ツアーについて「よくある質問」はこちら>
- ツアー終了後、アンケートにご協力ください。アンケートフォームはこちら