-
-
- 4月29日(月) 9:30〜12:00
-
-
【木屋町】幕末研究者・木村先生と巡る、藩邸ひしめく激闘の木屋町へ
~今も残る龍馬の隠れ家、新選組・急襲の池田屋事件、龍馬最期の地まで~
幕末の京都・木屋町。
そこは全国雄藩の藩邸がひしめき、
幕府をめぐる対立から
争いがいつ勃発しても
おかしくない緊迫感に包まれていました。
今も残る龍馬の隠れ家。
新選組と長州藩士らが
激闘を繰り広げた、池田屋事件の現場。
有力藩は、なぜこのあたりに
密集していたの?
そして、龍馬最期の地へ・・・
近江屋事件の真相とは?
150年前に去った、
維新志士たちの背中を追いかけて!
幕末維新ミュージアム「霊山歴史館」
学芸課長・木村武仁先生と、
幕末の木屋町をたどりましょう。
■TBSテレビ「林修の歴史ミステリー」にて、
ガイドの木村さんが林修先生、辰巳琢郎さんをご案内しました。
ガイドさん
-
木村武仁 さん
幕末維新ミュージアム・霊山歴史館学芸課長。専門は幕末・明治維新期における政治史と思想史。著書に「ようわかるぜよ!坂本龍馬」「図解で迫る西郷隆盛」「土方歳三と新選組」などがある。「歴史秘話ヒストリア」「英雄たちの選択」「林修の歴史ミステリー」など、テレビ番組にも多数出演。1973年、京都生まれ。
- 開催日時
- 2024年4月29日(月・祝)9:30〜12:00頃
※開始10分前にはご集合下さい。 - 集合場所
- 地下鉄「京都市役所前駅」改札前
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。 - コースルート
-
【距離:約2.0km】地下鉄「京都市役所前」駅 → 1.長州藩邸跡 → 2.佐久間象山寓居跡 → 3.池田屋跡 → 4.坂本龍馬寓居跡 → 5.坂本龍馬妻お龍独身時代寓居跡 → 6.土佐藩邸跡 → 7.土佐稲荷神社 → 8.龍馬最期の地 → 9.中岡慎太郎寓居跡 → 10.古高俊太郎邸跡 → (解散)
※解散場所の最寄駅は、阪急「河原町」 - 参加費
- 4,500円(消費税・保険料込)
※中学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 詳しくはこちら> - 定員
- 20名(要予約)
- コースナンバー
- ky24b1910
- 抽選結果や参加受付のメールが届かない場合 >
- 参加費は当日集合時、現金もしくはPayPayにてお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
- 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
- キャンセル料について詳しくはこちら>
- 歩きやすい服装と靴でお越しください。
- 雨天決行です。暴風警報が発令されるなど荒天時は中止します。中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。詳しくはこちら>
- その他、ツアーについて「よくある質問」はこちら>
- ツアー終了後、アンケートにご協力ください。アンケートフォームはこちら