-
-
- 5月19日(日) 10:00~12:00
-
【鍾馗さん】京町家の小さな守り神☆町家建築士と鍾馗さん密集エリア・祇園へ
~顔もポーズも産地も色々!レアな鍾馗さんから、微笑み返しのお多福さんまで~
京町家の屋根によく乗っている
小さなおじさん「鍾馗さん」を
ご存知でしょうか?
鬼退治の民間伝承がルーツで、
全国でその姿を消しつつありますが
京都では推定3,000体が
今も現役の守り神です。
京都に多いタイプ、なぜナナメ向きなの?
なぜ花街に多いの?
どんな素材で、どこで作っているの?
鬼を踏んづけてドヤ顔の鍾馗さん。
どっちが守られているのか
分からない、箱入り鍾馗さん。
特殊なレア鍾馗さんから、鍾馗さんを制す!?
微笑み返しのお多福さんまで。
顔もポーズも産地もいろいろ!
町家建築士の冨家さんと、
鍾馗さん密集エリア・祇園から宮川町へ。
じっくり愛でながら歩きましょう。
ガイドさん
-
冨家裕久 さん
一級建築士。冨家建築設計事務所代表。住宅・店舗設計だけでなく、京町家や古民家の耐震改修や活用提案なども得意とする。京都市文化財マネージャー。京町家なんでも応援団団長。実は、織屋のぼん。
冨家建築設計事務所
- 開催日時
- 2024年5月19日(日)10:00~12:00頃
※開始10分前にはご集合下さい。 - 集合場所
- 京阪「祇園四条」改札前
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。 - コースルート
- 【距離:約3.2km】京阪「祇園四条」駅 → 1.祇園町北側 → 2.祇園町南側 → 3.宮川町 → 4.建仁寺 → (解散)
- 参加費
- 4,000円(消費税・保険料込)
※中学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 詳しくはこちら> - 定員
- 15名(要予約)
- コースナンバー
- ky24b2720
- 抽選結果や参加受付のメールが届かない場合 >
- 参加費は当日集合時、現金もしくはPayPayにてお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
- 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
- キャンセル料について詳しくはこちら>
- 歩きやすい服装と靴でお越しください。
- 雨天決行です。暴風警報が発令されるなど荒天時は中止します。中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。詳しくはこちら>
- その他、ツアーについて「よくある質問」はこちら>
- ツアー終了後、アンケートにご協力ください。アンケートフォームはこちら