-
-
- 8月16日(金) 14:00~21:00
-
【大阪七墓巡り】江戸時代に大流行!不思議な風習“七墓巡り”復活プロジェクト
~お盆の夜の肝試し!?生と死が交わる大阪の周縁・環状線の旅~
江戸時代の大坂で大流行した
謎の風習「七墓巡り」を
ご存知でしょうか?
お盆の夜、町人たちは
陽気に歌ったり踊ったりしながら
大坂周縁の七つの墓を巡拝。
なんと、若い男女の
デートコースにもなったとか。
今回は、この不思議な風習
「七墓巡り」復活プロジェクト!
ガイドの陸奥さん曰く
「大阪のおもろいまちは、ことごとく元墓地」
って、一体どういうこと?
立ち呑み屋の裏に、ひっそり残る墓地。
日本最古と伝わる墓所・火葬場。
つい近年まで無縁仏が佇んでいた、
巨大な再開発が進む、大阪最後の一等地。
飛田に千日前、梅田まで。
その多くが環状線沿いに立地し、
盛り場やオフィス街へと様変わりしています。
お盆の夜の肝試し!?
生と死が交わる大阪の周縁へ。
電車を乗り継いで、七墓全てを巡礼します!
ガイドさん
-
陸奥賢 さん
観光家/コモンズ・デザイナー/社会実験者。放送作家等を経て、2013年まで「大阪あそ歩」(観光庁長官表彰受賞)プロデューサーを務める。「世界観に光をあてて揺さぶる」をモットーに「大阪七墓巡り復活プロジェクト」「まわしよみ新聞」「当事者研究スゴロク」「歌垣風呂」「仏笑い」など、日夜、妙な遊びの仕組みを作って世間に広めている。大阪まち歩き大学学長。
むつさとしのブログ
- 開催日時
- 2024年8月16日(金)14:00~21:00頃
※開始10分前にはご集合下さい。 - 集合場所
- 大阪メトロ「動物園前」西改札前
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。 - コースルート
- 【距離:約9.5km】1.鳶田墓地跡 → 電車(動物園前~日本橋) → 2.千日墓地跡 → 電車(日本橋~大阪上本町) → 3.小橋墓地跡 → 電車(鶴橋~京橋) → 4.蒲生墓地 → 電車(京橋~天満) → 5.葭原墓地跡 → 6.南濱墓地 → 電車(中崎町~東梅田) → 7.梅田墓地跡 (解散) ※解散場所の最寄駅は、JR「福島」
- 参加費
- 7,000円(消費税・保険料込) ※電車代が別途必要です。
※途中、陸奥さんおすすめのお店で夕食休憩を取ります。夕食代1,000円程が別途必要です。
※中学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 詳しくはこちら> - 定員
- 18名(要予約)
- コースナンバー
- ky24c1130
- 抽選結果や参加受付のメールが届かない場合 >
- 参加費は当日集合時、現金もしくはPayPayにてお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
- 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
- キャンセル料について詳しくはこちら>
- 歩きやすい服装と靴でお越しください。
- ツアー中の動画撮影や録音について>
- 雨天決行です。暴風警報が発令されるなど荒天時は中止します。中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。詳しくはこちら>
- その他、ツアーについて「よくある質問」はこちら>
- ツアー終了後、アンケートにご協力ください。アンケートフォームはこちら