-
-
- 8月17日(土) 10:00~17:00
-
【比叡山】最澄が開いた日本仏教の母山、森の案内人と延暦寺三塔巡礼ツアー
~無数の「谷」が構成する山岳宗教都市、根本中堂から最澄「衣の森」をいく~
浄土宗、浄土真宗、臨済宗、日蓮宗など
多くの宗派の開祖を輩出した、
まさに日本を代表する聖地・比叡山へ。
今回は、森の案内人と延暦寺三塔巡礼ツアー!
東塔、西塔から最奥の地・横川まで。
街中に比べて6~7℃は涼しい
山頂に広がるのは、まるで壮大な宗教都市。
凹地形「谷」ごとに無数の堂宇が立地し、
その谷の集合体が「延暦寺」という
仏教の総合大学を形づくっています。
日本有数の巨大木造建築・根本中堂。
比叡山の“魔所”とは?
まるで森の海に浮かぶ船のような、
懸造りの横川中堂。
最澄の「衣の森」をたどりましょう。
そして、延暦寺が創建される遥か昔から
比叡山を深く覆っていた森の母が、
奥深い聖地にだけ、今も生きています。
比叡山は、なぜ「日本仏教の母山」になったのか!?
独自の進化を遂げた
霊峰比叡の堂塔をめぐりましょう。
ガイドさん
-
三浦豊 さん
森の案内人・庭師。下鴨の地に生まれ育つ。庭の魅力に惹かれ、聴風館造園研究所にて修行。その後、日本の自然や風土をもっと知りたくなり、全国津々浦々を20年間漫遊。とてつもなく感動しこれを分かち合うため、案内人となった。今まで訪れた森や庭園は3000カ所以上。著書に『木のみかた 街を歩こう、森へ行こう』。
三浦豊 公式WEBサイト
森の案内人、庭師(Facebook)
まいまい京都YouTubeチャンネルに出演
- 開催日時
- 2024年8月17日(土)10:00~17:00頃
※開始10分前にはご集合下さい。 - 集合場所
- 延暦寺バスセンター 地図(Googleマップ)
※京都方面からは京阪バス「京都駅前」8:30発、「出町柳駅前」8:59発→「延暦寺バスセンター」9:45着に乗ってお越しください。(京都→延暦寺バスセンター便は1時間に1本です。遅れないようお願いします。)
※滋賀方面からは坂本ケーブル終点「ケーブル延暦寺」駅より徒歩10分となります。 - コースルート
-
【歩く距離:約6.0km】延暦寺バスセンター → 1.西塔 (浄土院・常行堂・法華堂・釈迦堂) → (バス) → レストラン峰道 (昼食) → (バス) → 2.横川 (横川中堂・四季構堂) → (バス) → 3.東塔 (法華堂・戒壇院・大講堂・根本中堂) → 延暦寺バスセンター (解散)
※17:11発の京都駅行きバスに乗車可 ※靴を脱いで上がる場所あり
道のアップダウン度:★☆☆ 坂道や階段が多いです - 参加費
- 10,000円(消費税・保険料込) ※延暦寺拝観料込み
※比叡山内バス1日乗車券代1,000円程度、昼食代が別途必要です。 - 定員
- 18名(要予約)
- コースナンバー
- ky24c1170
- 抽選結果や参加受付のメールが届かない場合 >
- 参加費は当日集合時、現金もしくはPayPayにてお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
- 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
- キャンセル料について詳しくはこちら>
- 歩きやすい服装と靴でお越しください。
- ツアー中の動画撮影や録音について>
- 雨天決行です。暴風警報が発令されるなど荒天時は中止します。中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。詳しくはこちら>
- その他、ツアーについて「よくある質問」はこちら>
- ツアー終了後、アンケートにご協力ください。アンケートフォームはこちら