-
-
- 11月16日(土) ・17日(日) 1泊2日
-
【広島・宮島】梅林崖長とオトナの修学旅行!広島城から原爆ドーム、厳島神社まで
~デルタに築かれた巨城、平和を願う建築と都市公園、美と祈りの海上社殿群~
梅林崖長と、オトナの修学旅行!
祈りの聖地、広島・宮島へ。
まずは、デルタに築かれた広島城へ。
織豊系城郭ならではの
縄張り、石垣、御殿配置。
秀吉の強い影響とは?
原爆投下の目印とされた市街地は、
戦争と悲劇を記憶し
「平和」を祈り続ける場所に。
近世から近代、そして戦後、現代へ。
激動の広島史を追いかけましょう。
二日目は、平清盛をはじめ
数多の人々の「祈り」が築きあげた
圧巻の聖地「宮島」へ。
海そのものを境内に取り込む、
世界に類を見ない厳島神社。
壮麗壮大で独創的な海上社殿群は
どのようにして生まれたの?
そして、神々しい巨岩奇岩連なる弥山へ。
宮島はひとつの花崗岩だった!?
断層運動が生んだ「神の島」
その根源に迫ります。
梅林崖長と、広島・宮島を
二日に渡って巡り尽くしましょう。
ガイドさん
-
梅林秀行 さん
京都高低差崖会崖長。京都ノートルダム女子大学非常勤講師。関心分野は都市史、景観史。なにげない地面の高低差をはじめ、さまざまな視点からまちなみや風景、人びとの営みを読み解く。NHK『ブラタモリ』『不滅の名城』など歴史地理に関するテレビ番組に多数出演。主な著書に『京都の凸凹を歩く 』1・2。
梅林崖長の凸凹サロン >
X >
- 開催日時
-
【1日目】2024年11月16日(土)13:00~17:30頃
【2日目】2024年11月17日(日)9:00~17:30頃
※開始10分前にはご集合下さい。 - 集合場所
-
【1日目】パセーラ広島 1階広場 地図(Googleマップ)
・広電「紙屋町東」駅から徒歩3分
【2日目】広電「広電宮島口」改札前※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。
- コースルート
-
【1日目】パセーラ広島 → 1.広島城二の丸 → 2.本丸 → 3.天守 → 4.紙屋町 → 5.原爆ドーム → 6.平和記念公園 (解散) ※宿泊場所は各自で手配をお願いします。
【2日目】広電「広電宮島口」駅 → (フェリー) → 1.宮島町家通り → 2.千畳閣 → (宮島ロープウェイ) → 4.弥山観音堂 → 5.弥山展望台(昼食休憩) → (宮島ロープウェイ) → 6.厳島神社 → (解散)
道のアップダウン度:★★✩ 2日目は山道を歩きます。 - 参加費
- 22,000円(消費税・保険料込) ※広島城天守閣・厳島神社拝観料込み
※中学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 詳しくはこちら> - 定員
- 18名(要予約)
- 備考
-
・2日目は昼食をお持ちください。弥山展望台でお弁当タイムを設けます。
・フェリー代500円、ロープウェイ代2,000円程度が別途必要です。
・宮島にはコインロッカー等がありません。気になる方は、最寄り駅でお預けの上ご参加ください。 - コースナンバー
- ky24d2450
- 抽選結果や参加受付のメールが届かない場合 >
- 参加費は当日集合時、現金もしくはPayPayにてお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
- 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
- キャンセル料について詳しくはこちら>
- 歩きやすい服装と靴でお越しください。
- ツアー中の動画撮影や録音について>
- 雨天決行です。暴風警報が発令されるなど荒天時は中止します。中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。詳しくはこちら>
- その他、ツアーについて「よくある質問」はこちら>
- ツアー終了後、アンケートにご協力ください。アンケートフォームはこちら