-
-
- 4月12日(土) 14:00〜16:30
-
【東寺】おもしろ伽藍進化論!建築史学者と、1200年のダイナミックな変遷を追う
~受け継がれる「寝殿造」、豊臣の代表的桃山建築、華麗すぎる「亀岡式」まで~
緻密に、ときに大胆に木を多用して、
世界に比類なき構造と意匠を
完成させた日本建築。
大陸から伝わった技術と
日本独自の美意識が融合して、
ダイナミックな発展を遂げてきました。
今回は、建築史家の西田さんとともに
圧巻の大伽藍・東寺へ。
平安京とともに誕生し、
弘法大師空海により真言密教の
根本道場とされ発展しましたが、
災害や戦乱でたびたび焼失。
創建当初から大きく姿を変えてきました。
貴族の邸宅「寝殿造」を受け継ぐ、御影堂。
極めて独特な「大仏様」を取り入れた、
豊臣の代表的桃山建築・金堂。
「亀岡式」の流れを汲む、華麗すぎる勅使門。
平安から鎌倉、室町、桃山、江戸、昭和まで。
時代ごとの流行、設計者のこだわり。
変わっていくから面白い!
おもしろ伽藍進化論!
ブラタモリ出演でも話題の西田さんと、
1200年のダイナミックな
日本建築の変遷を追いかけましょう。
ガイドさん
-
西田紀子 さん
国立文化財機構奈良文化財研究所上席研究員。専門は日本建築史。歴史的建造物の調査・研究、飛鳥の発掘調査などに従事。近年は飛鳥資料館研究員として『飛鳥―自然と人と―』『Asuka Past&Present』などを編著した。時代とともに変化していく建築が大好き。ブラタモリ飛鳥に出演。
NHK「ブラタモリ飛鳥」に出演 >
- 開催日時
- 2025年4月12日(土)14:00〜16:30頃
※開始10分前にはご集合下さい。 - 集合場所
- 東寺 南大門前 地図(Googleマップ)
・近鉄「東寺」駅から徒歩6分
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。 - コースルート
- 【距離:約1.3km】東寺南大門 → 金堂 → 講堂 → 小子坊勅使門 → 宝蔵 → 慶賀門 → 御影堂 (解散)
- 参加費
- 4,500円(消費税・保険料込)
※中学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 詳しくはこちら> - 定員
- 18名(要予約)
- コースナンバー
- ky25b1590
- 抽選結果や参加受付のメールが届かない場合 >
- 参加費は当日集合時、現金もしくはPayPayにてお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
- 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
- キャンセル料について詳しくはこちら>
- 歩きやすい服装と靴でお越しください。
- ツアー中の動画撮影や録音について>
- 雨天決行です。暴風警報が発令されるなど荒天時は中止します。詳しくはこちら>
- その他、ツアーについて「よくある質問」はこちら>
- ツアー終了後、アンケートにご協力ください。アンケートフォームはこちら