-
-
- 6月28日(土) 9:30~12:00
-
【戦国京都】中世の首都「花の都」へ!洛中洛外図に描かれた「小川」を捜しだせ
~遺る欄干、擬宝珠、高低差…幻の川が甦る!戦国京都のメインストリートをいく~
戦国時代の傑作「上杉本洛中洛外図」。
豪華絢爛な金泥の合間に
将軍や公家の邸宅、今も残る寺社など
中世の首都「花の都」が
生き生きと描かれ、しかもなんと
その絵図をたよりに
現代の京都を歩くことができます。
でも、その人々で賑わう
戦国京都のメインストリートに
今はなき“川”が描かれている・・・
って、一体どういうこと?
道の傍らにひっそり遺る橋の欄干。
土地の高低差、奇妙な地割、
擬宝珠の銘文・・・
川の断片は、今も確かに生きています。
そして、この“川”が
「応仁の乱」東軍VS西軍の
境を分けた・・・って、どういうこと?
「花の都」は、城壁に囲まれた
要塞都市だった!?
いま、戦国京都が甦る・・・!
廃河川を探訪する
川の専門家・大滝さんとともに、
茶道文化を生んだ
幻の「小川」を捜しましょう。
ガイドさん
-
大滝裕一 さん
幻の川探訪家。京都府の土木技術者として、河川関係や港湾など主に水関係を担当。京都の河川や水文化を探求するカッパ研究会に所属。最近のマイブームは、鴨川の河川文化や名橋の擬宝珠、廃河川、川の神様など、川や水を探究すること。廃河川の探究には終わりがない。
- 開催日時
- 2025年6月28日(土)9:30~12:00頃
※開始10分前にはご集合下さい。 - 集合場所
- 市バス「北大路堀川」北大路通南側バス停 地図(Googleマップ)
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。
- コースルート
-
【距離:2.8km】市バス「北大路堀川」 → 1.行者堀 → 2.疏水分線合流地点 → 3.本法寺前石橋 → 4.百々橋跡 → 5.報恩寺橋跡 → 6.水落橋跡 → 7.白峯神宮 → 8.更級水 → 9.一条戻橋 (解散)
※解散場所の最寄りは市バス「一条戻橋・晴明神社前」 - 参加費
- 4,500円(消費税・保険料込)
※中学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 詳しくはこちら> - 定員
- 20名(要予約)
- コースナンバー
- ky25b4690
- 抽選結果や参加受付のメールが届かない場合 >
- 参加費は当日集合時、現金もしくはPayPayにてお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
- 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
- キャンセル料について詳しくはこちら>
- 歩きやすい服装と靴でお越しください。
- ツアー中の動画撮影や録音について>
- 雨天決行です。暴風警報が発令されるなど荒天時は中止します。詳しくはこちら>
- その他、ツアーについて「よくある質問」はこちら>
- ツアー終了後、アンケートにご協力ください。アンケートフォームはこちら
参加予約ページが表示されない場合はこちら >
予約受付:6月28日(土)まで