-
-
- 6月29日(日) 9:30~12:00
-
【春日大社】神鹿の森に鎮座する日本屈指の聖地、参道研究会と新春“春日詣”ツアー
~奈良を知るには参道を見よ!重なり合う信仰の秘密、春日宮曼荼羅の世界へ~
いにしえより、天皇や平安貴族たちが
一度は“春日詣”と憧れた、
日本屈指の聖地・春日大社へ。
神の使いであるシカと
人が共生する、世界でも
類を見ない神鹿の杜です。
日本最多、3000基もの
燈籠がずらりと並ぶ、圧巻の参道。
でも、一直線にのびる参道が
本殿の手前でなぜか向きを変える・・・
って、一体どういうこと?
なぜ参道は曲がるのか?
どうしてここにY字路が?
参道に続く、奈良のメインストリート。
重なり合う信仰のヒミツ。
奈良の町々に伝わる、
日本中世絵画史上もっとも
注目すべき作品
「春日宮曼荼羅」を読み解きながら、
“聖なる風景”をめぐりましょう。
奈良を知るには参道を見よ!
奈良新聞の連載でも話題の
参道研究会・シゲちゃんと、
新緑の“春日詣”ツアーに出発です。
ガイドさん
-
重永瞬 さん
参道研究会会長。境内を鉄道が横切る「分断参道」が好きで、全国の分断参道をマッピングしている。「京都・観光文化検定試験」1級に史上最年少で合格(当時20歳)。著書に『Y字路はなぜ生まれるのか』『統計から読み解く色分け日本地図』ほか。京都大学地理学研究会第7代会長。
Y字路はなぜ生まれるのか?(Amazon)
統計から読み解く色分け日本地図(Amazon)
Twitter
- 開催日時
- 2025年6月29日(日)9:30~12:00頃
※開始10分前にはご集合下さい。 - 集合場所
- 近鉄「近鉄奈良」東改札前
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。 - コースルート
- 【距離:3.0km】近鉄「近鉄奈良」駅 → 高札場跡 → 猿沢池 → 一之鳥居 → 春日荷茶屋 → 春日大社 → (解散)
- 参加費
- 4,500円(消費税・保険料込)
※中学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 詳しくはこちら> - 定員
- 18名(要予約)
- コースナンバー
- ky25b4830
- 抽選結果や参加受付のメールが届かない場合 >
- 参加費は当日集合時、現金もしくはPayPayにてお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
- 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
- キャンセル料について詳しくはこちら>
- 歩きやすい服装と靴でお越しください。
- ツアー中の動画撮影や録音について>
- 雨天決行です。暴風警報が発令されるなど荒天時は中止します。詳しくはこちら>
- その他、ツアーについて「よくある質問」はこちら>
- ツアー終了後、アンケートにご協力ください。アンケートフォームはこちら
参加予約ページが表示されない場合はこちら >
予約受付:6月29日(日)まで