• 抽選中
      • 12月13日(土) 14:00~16:00
  • 【木屋町】京都に潜む幻の電車道へ!明治の近代化遺産、日本初のチンチン電車を追う
    ~レンガの橋脚、謎のカーブ、取り残された架線柱…市電研究家と痕跡に萌えろ~

  • 京都府京都市

日本で電車が初めて走った
京都に、明治の近代化遺産
幻の電車道が今も潜んでいる・・・
って、ご存知でしょうか?

今もひそかに残る、レンガの橋脚。
通称「たかばし」謎のカーブ。
なぜか置かれた道端の石。
取り残された架線柱。
なぜ、道幅が突然広がったり
狭くなったりするの?

京都を駆け抜けた
日本初のチンチン電車。
近代化を支え、
時代の移り変わりとともに
その役目を終えた、電車道の痕跡。

明治の近代化遺産に萌えろ!
京都市電の音を子守唄に育った
研究家中村さんと
幻の電車道を追いかけましょう。


ガイドさん

  • 中村浩史 さん

    廃線ウォッチャー。父親譲りの鉄道ファンで、実家の前を走っていた京都市電の音を子守唄に育つ。父の撮った古い鉄道写真をこつこつ整理しながら、暇を見つけては廃線跡を歩き始め、これらをまとめたWebサイトを立ち上げた。環境プランナーでもあり、音楽と古き良き時代を愛するトライアスリートでもある、まさに「鉄」人。著書に『京都市電の廃線跡を探る』。
    京都市電の廃線跡を探る

    担当コースを見る >

開催日時
2025年12月13日(土)14:00~16:00頃
※開始10分前にはご集合下さい。
集合場所
JR「京都」中央口改札前
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。
コースルート
【距離:約2.5km】JR「京都」駅 → 1.旧七条停車場跡 → 2.旧東海道線跡 → 3.東洞院線跡 → 4.内浜跡 → 5.間之町線跡 → 6.新寺町通~木屋町五条 (解散)
※解散場所の最寄駅は、京阪「清水五条」
参加費
4,500円(消費税・保険料込) 
※中学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 詳しくはこちら>
定員
18名(要予約)
コースナンバー
ky25d4180

申込〆切:10/8(水)AM10:00まで

抽選申込の前に、必ずこちらをご確認ください。

▲ ページ上部へ