-
-
- 11月30日(土) 8:30~11:30
-
【京都御苑】庭師といく紅葉の京都御苑さんぽ、公家町にできた巨樹の森
~凝華洞跡の大銀杏から清水谷家の椋、出水の小川、有栖川宮邸跡まで〜
日本中の森を20年間渡り歩き、
樹々と話しつづけた庭師とともに、
秋色に染まる京都御苑さんぽ。
約400年前、天下人の政策により
皇族や公家たちの邸宅が集められ、
日本史上類を見ない
“公家町”が誕生しました。
現在の京都御苑です。
歴代天皇が住まわれた宮殿「御所」。
残された公家の名庭。
凝華洞跡の大銀杏や清水谷家の椋も、
艶やかに色づくころ。
公家屋敷のころから
生き続ける、圧巻の巨樹。
5万本とも言われる、市民の献木。
木陰を縫うように流れる、出水の小川。
そして、京都に人が住み始める以前
縄文の記憶、原始植生。
都の中心、公家町にできた巨樹の森、
紅葉の京都御苑を堪能しましょう。
ガイドさん
-
三浦豊 さん
森の案内人・庭師。下鴨の地に生まれ育つ。庭の魅力に惹かれ、聴風館造園研究所にて修行。その後、日本の自然や風土をもっと知りたくなり、全国津々浦々を20年間漫遊。とてつもなく感動しこれを分かち合うため、案内人となった。今まで訪れた森や庭園は3000カ所以上。著書に『木のみかた 街を歩こう、森へ行こう』。
三浦豊 公式WEBサイト
森の案内人、庭師(Facebook)
まいまい京都YouTubeチャンネルに出演
- 開催日時
- 2024年11月30日(土)8:30~11:30頃
※開始10分前にはご集合下さい。 - 集合場所
- 地下鉄「丸太町」北改札前
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。 - コースルート
- 【距離:約2.8km】地下鉄「丸太町」駅 → 1.堺町御門 → 2.出水の小川 → 3.凝華洞跡の大銀杏 → 4.清水谷家の椋 → 5.母と子の森 → 6.石薬師御門 (解散)
- 参加費
- 4,500円(消費税・保険料込)
※中学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 詳しくはこちら> - 定員
- 20名(要予約)
- コースナンバー
- ky24d2790
- 抽選結果や参加受付のメールが届かない場合 >
- 参加費は当日集合時、現金もしくはPayPayにてお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
- 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
- キャンセル料について詳しくはこちら>
- 歩きやすい服装と靴でお越しください。
- ツアー中の動画撮影や録音について>
- 雨天決行です。暴風警報が発令されるなど荒天時は中止します。中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。詳しくはこちら>
- その他、ツアーについて「よくある質問」はこちら>
- ツアー終了後、アンケートにご協力ください。アンケートフォームはこちら