• 受付あと少し
      • 5月17日(土) 9:00~12:00
  • 【平安宮】いざ都の中枢へ!天皇や後宮たちが暮らした王朝絵巻の舞台をいく
    ~最高国家機関・太政官、呑めや歌えや豊楽院、天皇のプライベート空間まで~

  • 京都府京都市

天皇が住まわれる内裏をはじめ、国家行政機関が
集中して建ち並んだ都の中枢部、平安宮へ。

平安京のメインストリート、
約84mもの幅を誇った朱雀大路を北上すると、
中枢部へと続く正門、二階造りの巨大な朱雀門が。

朱雀門を入って東側には、国家財政を統括する民部省。
現在の内閣に相当する最高国家機関・太政官。
その北側には、天文を司る陰陽寮。
安倍晴明はここで勤務していました。

中心部には、国家の重要儀式が行われた朝堂院。
正面に大極殿、左右に十二の朝堂や
楼閣を従え、壮大な偉容を誇ったでしょう。

そして、天皇のプライベート空間・内裏。
呑めや歌えや、巨大な宴会スペース豊楽院。
その北西には、お酒をつくる造酒司。
諸官庁は、実務の実態に合わせて
極めて合理的に配置されていました。

地上から消えてしまったかに見える平安宮。
しかし、度重なる発掘調査により
その全容が明らかになりつつあります。

大河ドラマでも注目を集めた、
王朝絵巻の舞台を訪ねましょう。


ガイドさん

  • 吉村晋弥 さん

    「京都・観光文化検定試験(京都検定)」において、最高峰の1級に8年続けて最高得点者として合格。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。特技はお箏の演奏。祇園祭が好きすぎて、山鉾町で16年暮らした。気象予報士の資格を持つ。毎月第2水曜にKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」出演中。「京都旅屋」代表。
    「吉村晋弥のマニアック京都サロン」>

    担当コースを見る >

開催日時
2025年5月17日(土)9:00~12:00頃
※開始10分前にはご集合下さい。
集合場所
JR「二条」改札前
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。
コースルート
【距離:3.4km】JR「二条」駅 → 朱雀門跡 → 式部省跡 → 民部省跡 → 鵺池跡 → 中務省(陰陽寮)跡 → 建礼門跡 → 内酒殿跡 → 内侍所跡 → 梨壺跡 → 清涼殿跡 → 弘徽殿跡 → 梅壺・藤壺跡 → 桐壺跡 → 宜陽殿跡 → 承明門跡 → 紫宸殿跡 → 内裏内郭回廊跡 → 大極殿跡 → 豊楽院跡 → 造酒司跡 → バス停「丸太町七本松」 (解散)
参加費
4,500円(消費税・保険料込)
※中学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 詳しくはこちら>
定員
20名(要予約)
コースナンバー
ky25b3080

参加予約ページが表示されない場合はこちら >

予約受付:5月17日(土)まで

▲ ページ上部へ