• 受付あと少し
      • 5月18日(日) 14:00~16:00
  • 【東福寺】渓谷を埋め尽くす青もみじの大海原へ!庭師と中世の大伽藍をいく
    ~室町時代の巨大三門、日本最古のトイレ、重森三玲の枯山水庭園まで~

  • 京都府京都市

京都随一のもみじの名所、東福寺。
秋は混雑で通り抜けるのも
ひと苦労ですが、実は初夏こそ
のんびりとこの名所を満喫できる
絶好の季節って、ご存知でしたか?

眩しく溢れんばかりの青もみじが
渓谷・洗玉澗を埋め尽くす、
それはまるで新緑の大海原のよう。

国宝、室町時代の巨大三門。
修行僧が坐禅に励む日本最大の禅堂。
そして、日本最古にして最大を誇る
重要文化財のトイレ!?

中世の禅宗建築が連なる
壮麗な大伽藍を堪能したあとは、
開山堂「常楽庵」へ。

重森三玲作庭の枯山水と
江戸時代の池泉庭園が
参道をはさみ対峙しながらも
見事に調和する、
いつまでも眺めていたい名園です。

庭師の三浦さんとともに、
青もみじ輝く東福寺を堪能しましょう。


ガイドさん

開催日時
2025年5月18日(日)14:00~16:00頃
※開始10分前にはご集合下さい。
集合場所
京阪「東福寺」東改札前
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。
コースルート
【距離:約1.5km】京阪「東福寺」駅 → 1.北門 → 2.臥雲橋 → 3.六波羅門 → 4.本堂前 → 5.通天橋 → 6.開山堂前 (解散、最寄駅は京阪「東福寺」)
参加費
5,000円(消費税・保険料込) ※通天橋拝観料込み
※中学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 詳しくはこちら>
定員
18名(要予約)
コースナンバー
ky25b3180

参加予約ページが表示されない場合はこちら >

予約受付:5月18日(日)まで

▲ ページ上部へ