-
-
- 7月14日(金) 9:30~12:00
-
【祇園祭・太子山】太子山の会所「秦家住宅」、屏風祭の奥座敷を拝見
~築150年の老舗商家・祭りの室礼に華やぐハレの間へ、前祭の会所めぐり~
絢爛な山鉾が立ち並び、
盛り上がりが絶頂を迎える宵山の時期。
各会所には御神体や懸装品が、
山鉾町の旧家では秘蔵の美術品や
調度品が飾られる「屏風祭」が行われます。
まずは、前祭の山鉾・会所めぐり。
そして今回は、太子山の会所を
兼ねた築150年の老舗商家
「秦家住宅」を訪ねましょう。
坪庭から吹き抜ける心地良い風、
ひんやり冷たい籐の敷物。
表通りの喧騒を離れ、
祭りの室礼に華やぐハレの間を拝見。
こちらにお住まいの秦めぐみさんに、
祇園祭の行事や、代々守り伝えられてきた
京町家の夏の暮らしについて伺います。
ガイドさん
-
二村盛寧 さん
京都産業大学日本文化研究所 上席特別客員研究員。京都検定マイスター。寺院建築等にみられる「敷瓦」を多角的に考察するなど、研究活動を行う。仏像彫刻をこよなく愛する。
- 開催日時
- 2023年7月14日(金)9:30~12:00頃
※開始10分前にはご集合下さい。 - 集合場所
-
地下鉄「四条」北改札前
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。 - コースルート
- 【距離:1.8km】地下鉄「四条」駅 → 1.長刀鉾 → 2.御手洗井 → 3.菊水鉾 → 4.鶏鉾 → 5.綾傘鉾 → 6.舟鉾 → 7.太子山 → 8.秦家住宅(内部) → (解散) ※靴を脱いで上がる場所あり
- 参加費
- 5,500円(消費税・保険料込) ※秦家住宅志納料込み
※中学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 詳しくはこちら> - 定員
- 18名(要予約)
- 注意
- 靴下を着用してご参加ください。
- コースナンバー
- ky23c031
- 天候の影響などで、行事の内容やコースルートが変更となる場合があります。
- マスク着用について>
- 参加費は当日集合時、現金もしくはPayPayにてお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
- 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
- キャンセル料について詳しくはこちら>
- 歩きやすい服装と靴でお越しください。
- 雨天決行です。暴風警報が発令されるなど荒天時は中止します。中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。詳しくはこちら>
- その他、ツアーについて「よくある質問」はこちら>
- ツアー終了後、アンケートにご協力ください。アンケートフォームはこちら