• 開催済
      • 8月9日(金) 9:30~11:30
  • 【公家町】山科家30代後嗣といく京都御苑、若様監修の閑院宮邸跡を特別案内
    ~天皇や藤原氏たちが育んだ雅な公家文化、九条家拾翠亭から枇杷殿跡まで~

  • 京都府京都市

NHK大河ドラマでも話題、
歴代天皇が住まわれた宮殿「御所」。

あたりには皇族や公家の邸宅が集められ、
日本史上類を見ない“公家町”がありました。
現在の京都御苑です。

今回はなんと、“若様”こと
山科家30代後嗣が
公家町と公家文化の世界を特別案内。
若様みずから監修した
閑院宮邸跡展示館では、
作品制作の裏側もご紹介。

公家と町衆は身近な存在だった?
公家たちが御所に参内する宜秋門は、
茶屋が並ぶ人気観光スポット?

九条家の茶室・拾翠亭、
藤原氏ゆかりの枇杷殿跡にも
立ち寄りましょう。

王朝絵巻さながら、
公家が今に伝える宮廷文化の粋を
じっくり堪能します。


ガイドさん

  • 山科言親 さん

    衣紋道山科流若宗家。代々宮中の衣装である“装束”の調進・着装を伝承する旧公家山科家30代後嗣。歴史番組の風俗考証等も行い、蹴鞠や雅楽など御所文化の伝承普及活動に携わる。近年は装束の復元製作や古文書の解読にも取り組む。

    担当コースを見る >

開催日時
2024年8月9日(金)9:30~11:30頃
※開始10分前にはご集合下さい。
集合場所
地下鉄「丸太町」北改札前
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。
コースルート
【距離:2.0km】地下鉄「丸太町」駅 → 1.閑院宮邸跡収納展示館 → 2.宗像神社(旧花山院邸) → 3.拾翠亭(旧九条邸) → 4.枇杷殿跡 → 5.白雲神社(旧西園寺邸) → 6.土御門東洞院殿 (解散) ※解散場所の最寄駅は、地下鉄「今出川」
参加費
4,500円(消費税・保険料込) 
※中学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 詳しくはこちら>
定員
20名(要予約)
コースナンバー
ky24c0955

▲ ページ上部へ