-
-
- 8月31日(土) 9:00~12:00
-
※中止【二条城】徳川将軍の巨大御殿!絢爛豪華なアート空間を味わい尽くす
~狩野派絵画が彩るラグジュアリーな総合芸術、絶頂期城郭のすべて~
徳川幕府における
京都の拠点、二条城へ。
絢爛豪華なアート空間は、
まさに圧巻の一言です。
狩野派一門により描かれた
2,000面以上の障壁画が、
建築空間の意味と価値を
形づくる二の丸御殿。
現存する城内庭園から、
見えるものはなに?
借景の城郭建築と、
将軍治世を祝福する風景。
城域の中心には、
天皇行幸に合わせて建造された
天守そびえ立った本丸が。
二の丸とは異なる石垣技術、
空間構造の意味とは?
近世城郭文化の粋を極めた、二条城。
ラグジュアリーな総合芸術を、
舐めるように味わい尽くしましょう。
ガイドさん
-
梅林秀行 さん
京都高低差崖会崖長。京都ノートルダム女子大学非常勤講師。関心分野は都市史、景観史。なにげない地面の高低差をはじめ、さまざまな視点からまちなみや風景、人びとの営みを読み解く。NHK『ブラタモリ』『不滅の名城』など歴史地理に関するテレビ番組に多数出演。主な著書に『京都の凸凹を歩く 』1・2。
梅林崖長の凸凹サロン >
X >
- 開催日時
- 2024年8月31日(土)9:00~12:00頃
※開始10分前にはご集合下さい。 - 集合場所
- 二条城 東大手門前 地図(Googleマップ)
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。 - コースルート
- 【距離:約2.0km】1.東大手門 → 2.二の丸御殿 → 3.後水尾天皇行幸御殿跡 → 4.二の丸庭園 → 5.本丸櫓門 → 6.本丸御殿(旧桂宮邸) → 7.天守台 → 8.信長期二条城石垣 → 9.西門 → 10.北中仕切門 → 東大手門 (解散) ※靴を脱いで上がる場所あり
- 参加費
- 7,500円(消費税・保険料込) ※入城料・二の丸御殿観覧料、イヤフォンガイド代込み
※中学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 詳しくはこちら> - 定員
- 15名(要予約)
- コースナンバー
- ky24c1370
- 抽選結果や参加受付のメールが届かない場合 >
- 参加費は当日集合時、現金もしくはPayPayにてお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
- 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
- キャンセル料について詳しくはこちら>
- 歩きやすい服装と靴でお越しください。
- ツアー中の動画撮影や録音について>
- 雨天決行です。暴風警報が発令されるなど荒天時は中止します。中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。詳しくはこちら>
- その他、ツアーについて「よくある質問」はこちら>
- ツアー終了後、アンケートにご協力ください。アンケートフォームはこちら