• 開催済
      • 10月26日(土) 14:00~17:00
  • 【深草】“軍都”深草へ!陸軍師団の一大拠点、京都の戦争遺産を訪ねて
    ~戦争は京都をどう変えた!?司令部庁舎、橋に五芒星、軍人湯まで~

  • 京都府京都市

京都に“軍都”があった・・・
って、ご存知でしょうか?

日露戦争中に編成された
陸軍第十六師団。
その本拠地となったのが、
京都深草でした。

鴨川運河にかかる師団橋、
そこに陸軍のシンボルである五芒星が!
師団街道に、第一軍道、第二軍道。
京阪電車の「師団前駅」とは?

軍人が汗を流した銭湯、
その名も軍人湯。
この街の暮らしは、
つねに軍と共にありました。

そして戦後、軍都は“学都”に。
赤レンガの司令部庁舎は、
今では聖母女学院の
学び舎として使われています。

ときに国家予算の8割以上を占めた軍事費。
戦争は京都をどう変えたのでしょうか?
地理男子シゲちゃんと、
まちなかに残る戦争遺産を
訪ねましょう。


ガイドさん

開催日時
2024年10月26日(土)14:00~17:00頃
※開始10分前にはご集合下さい。
集合場所
「JR藤森」改札前
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。
コースルート
【距離:2.5km】「JR藤森」駅 → 1.藤森神社 → 2.軍人湯 → 3.第16師団司令部庁舎(現聖母女学院 外観) → 4.師団橋 → 5.師団街道 → 6.京都兵器支廠跡 → 京阪「龍谷大前深草」駅 (解散)
参加費
4,500円(消費税・保険料込) 
※中学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 詳しくはこちら>
定員
18名(要予約)
コースナンバー
ky24d1930

▲ ページ上部へ