-
-
- 11月27日(水) 9:00~11:45
-
【鷹ヶ峯】本阿弥光悦が築いた芸術の拠点、古建築を移した錦秋の巨大庭園へ
~源光庵、岩戸妙見、数多の屋敷や茶室…鷹ヶ峯・紅葉の名刹めぐり~
かつて天皇たちが鷹狩に興じたという
自然美しい遊興の地・鷹ヶ峯。
古来より名刹が集まるこの地に、
江戸時代初期には本阿弥光悦を中心に
芸術家や文化人が集住し、芸術村に発展。
時代を下って昭和になると、
西陣織の豪商が
数多の古建築を移した巨大庭園、
しょうざん光悦芸術村が築かれ、
現在も憧れの景勝地として知られています。
鮮やかな紅葉に染まる源光庵。
「悟りの窓」「迷いの窓」からの
フォトジェニックな絶景。
見上げれば、伏見桃山城の遺構・血天井が。
染織の名門の美意識が創りあげた
しょうざんリゾート。
北山台杉と紀州青石が織りなす
広大な日本庭園は、まさに圧巻です。
大河ドラマで話題、
紫式部と同じ時代を生きた
一条天皇や三条天皇の
火葬塚や御陵も訪ねましょう。
京都中を歩き尽くした吉村さんと、
洛北に花開いた光悦村へ。
鷹ヶ峯の秋を堪能しましょう。
ガイドさん
-
吉村晋弥 さん
「京都・観光文化検定試験(京都検定)」において、最高峰の1級に8年続けて最高得点者として合格。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。特技はお箏の演奏。祇園祭が好きすぎて、山鉾町で16年暮らした。気象予報士の資格を持つ。毎月第2水曜にKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」出演中。「京都旅屋」代表。
「吉村晋弥のマニアック京都サロン」>
- 開催日時
- 2024年11月27日(水)9:00~11:45頃
※開始10分前にはご集合下さい。 - 集合場所
- 市バス「鷹峯源光庵前」バス停 地図(Googleマップ)
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。 - コースルート
-
【距離:約2.9km】市バス「鷹峯源光庵前」 → 1.源光庵 → 2.岩戸妙見宮・圓成寺 → 3.吟松寺前 → 4.しょうざん庭園 → 5.一条天皇・三条天皇火葬塚 → 6.鏡石 → 7.三条天皇陵 → 8.市バス「金閣寺道」 (解散)
道のアップダウン度:★☆☆ 坂道や階段が多いです。 - 参加費
- 5,500円(消費税・保険料込) ※源光庵拝観料、しょうざん入園料込み
※中学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 詳しくはこちら> - 定員
- 20名(要予約)
- コースナンバー
- ky24d2720
- 抽選結果や参加受付のメールが届かない場合 >
- 参加費は当日集合時、現金もしくはPayPayにてお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
- 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
- キャンセル料について詳しくはこちら>
- 歩きやすい服装と靴でお越しください。
- ツアー中の動画撮影や録音について>
- 雨天決行です。暴風警報が発令されるなど荒天時は中止します。中止の場合は、開始時間の2時間前までに連絡いたします。詳しくはこちら>
- その他、ツアーについて「よくある質問」はこちら>
- ツアー終了後、アンケートにご協力ください。アンケートフォームはこちら