• 開催済
      • 1月19日(日) 14:00~17:00
  • 【平安神宮】梅林崖長とモダン建築連なる博覧会空間へ!平安神宮&岡崎凸凹ツアー
    ~伊東忠太の“失敗作”!?七代目小川治兵衛、粋を極めた日本庭園まで~

  • 京都府京都市

京都市民全ての氏神
「平安神宮」へ新春詣で。

そのイメージは、王朝優雅な
平安宮の復元建築。
でも実は、設計を手がけた
鬼才・伊東忠太は
「あれは全く失敗の作」と言い放った・・・
って、ご存知でしょうか?

伊東忠太の「告白」と「警告」、
その真意とは?
ではいったい、平安神宮とは何なのか?

そして、カリスマ庭師・
7代目小川治兵衛が手掛けた、
明治を代表する
東・中・西3つの神苑へ。

古代から近代に至る日本庭園の
歴史の粋を極めたデザイン。
世界に類を見ない特徴とは?

さらに、京都最大の文化ゾーン・岡崎公園へ。
梅林崖長ならではの視点で、
各時代の名建築を読み解きましょう。

待望の平安神宮&岡崎凸凹ツアー!
いざ、モダン建築連なる
博覧会空間へ出発です。


ガイドさん

  • 梅林秀行 さん

    京都高低差崖会崖長。京都ノートルダム女子大学非常勤講師。関心分野は都市史、景観史。なにげない地面の高低差をはじめ、さまざまな視点からまちなみや風景、人びとの営みを読み解く。NHK『ブラタモリ』『不滅の名城』など歴史地理に関するテレビ番組に多数出演。主な著書に『京都の凸凹を歩く 』1・2。
    梅林崖長の凸凹サロン >
    X >

    担当コースを見る >

開催日時
2025年1月19日(日)14:00~17:00頃
※開始10分前にはご集合下さい。
集合場所
地下鉄「東山」改札前
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。
コースルート
【距離:2.5km】地下鉄「東山」駅 → 1.琵琶湖疏水 → 2.大鳥居 → 3.京都市京セラ美術館 → 4.博覧会照明台座 → 5.平安神宮応天門 → 6.大極殿 → 7.西神苑 → 8.中神苑 → 9.東神苑 (解散)
参加費
6,000円(消費税・保険料込) ※神苑拝観料込み
※中学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 詳しくはこちら>
定員
18名(要予約)
コースナンバー
ky25a0430

▲ ページ上部へ