-
-
- 6月22日(日) 10:00~17:00
-
【北野三社寺巡礼】梅林崖長と平安京北郊の聖地へ!国宝だらけの建築&美仏巡礼ツアー
~洛中最古の建築、新国宝の最も美しい中世仏像群、いざ古代星宿信仰の極致へ~
ブラタモリを始め各メディアで話題沸騰、
梅林崖長と、北野の三社寺巡礼。
今回は、国宝だらけの建築&美仏を拝見!
北野は古代、平安京北郊の
特別区域だった、ってご存知ですか?
天皇や貴族たちが遊興し、
平安京内部に建立禁止だった寺社が
次々と創建された、
古代京都の北部境界。
洛中最古の建築を残す「千本釈迦堂」。
2024年に国宝指定された、
極めて珍しい六体全てが完全な姿を保つ、
京都でもっとも美しい六観音。
そして平安京遷都と時を同じくして
創建された、大将軍八神社を貸切拝観。
星を神様として祀る
古代星宿信仰、陰陽道の聖地です。
武⼈、束帯など国内随⼀の
多様な神像彫刻群にも注目。
さらに、黄金色に輝く装飾や彫刻が目をひく、
北野天満宮の絢爛豪華な社殿。
天満宮信仰の由来にも迫ります。
平安京の内外を分ける境界領域は
やがて、神仏が出現する聖域へ。
いざ、平安京凸凹ツアーに出発です!
ガイドさん
-
梅林秀行 さん
京都高低差崖会崖長。京都ノートルダム女子大学非常勤講師。関心分野は都市史、景観史。なにげない地面の高低差をはじめ、さまざまな視点からまちなみや風景、人びとの営みを読み解く。NHK『ブラタモリ』『不滅の名城』など歴史地理に関するテレビ番組に多数出演。主な著書に『京都の凸凹を歩く 』1・2。
梅林崖長の凸凹サロン >
X >
- 開催日時
- 2025年6月22日(日)10:00~17:00頃
※開始10分前にはご集合下さい。 - 集合場所
- 嵐電「北野白梅町」改札前
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。 - コースルート
- 【距離:2.5km】嵐電「北野白梅町」駅 → 1.紙屋川付け替え流路 → 2.平安京一条大路 → 3.大将軍八神社 → 4.平安京西大宮大路末(御前通)→ 5.北野天満宮 → 6.右近馬場 → 7.本殿 → 8.御土居 → 9.上七軒 → 10.千本釈迦堂 (解散) ※靴を脱いで上がる場所あり
- 参加費
- 12,000円(消費税・保険料込) ※千本釈迦堂、大将軍八神社方徳殿拝観料込み
※中学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 詳しくはこちら> - 定員
- 18名(要予約)
- 備考
- 北野天満宮周辺で昼食休憩を取ります。飲食店あります。
- コースナンバー
- ky25b4550
- 抽選結果や参加受付のメールが届かない場合 >
- 参加費は当日集合時、現金もしくはPayPayにてお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
- 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
- キャンセル料について詳しくはこちら>
- 歩きやすい服装と靴でお越しください。
- ツアー中の動画撮影や録音について>
- 雨天決行です。暴風警報が発令されるなど荒天時は中止します。詳しくはこちら>
- その他、ツアーについて「よくある質問」はこちら>
- ツアー終了後、アンケートにご協力ください。アンケートフォームはこちら
参加予約ページが表示されない場合はこちら >
予約受付:6月22日(日)まで