-
-
- 11月22日(土) 14:00~16:00
-
【山ノ内】屋根より高い川の跡!天井川に挟まれた、比叡山の旧領・山ノ内を巡る
~西院村VS山ノ内村!?高低差から読み解く、村の姿と暮らし~
川の底が周囲の地面より
高くなってしまった「天井川」を
ご存知でしょうか?
今回は、2つの天井川に挟まれた
京都に一番近い旧村、山ノ内へ。
かつて「お山」比叡山延暦寺の
飛び地境内だったことから
「山ノ内」という名に。
山王神社や猿田彦神社、念仏寺など、
比叡山と密接な寺社が今も集っています。
京都で唯一の路面電車、嵐電は
山ノ内でなぜ急坂をのぼる?
天井川をめぐって、西院村VS山ノ内村!?
そして幕末の大運河、西高瀬川。
高低差から読み解く、村の姿と暮らし。
「ひょうたん屋敷」て、いったい何?
タモリさんも大興奮だった、
屋根より高い川の跡。
御土居の出入口「三条口」を目指して、
山ノ内をめぐりましょう。
ガイドさん
-
山田章博 さん
市民空間きょうと代表。京都大学で建築デザインを学んだが、道を踏み外し都市計画から住民参加のまちづくりへ。市民がほんとうに主役になる社会をめざす、自称ソーシャル・アーキテクト。京都三条ラジオカフェ「祇園祭ウォーク」の仕掛け人。
- 開催日時
- 2025年11月22日(土)14:00~16:00頃
※開始10分前にはご集合下さい。 - 集合場所
- 地下鉄「太秦天神川」改札前
※手旗を持ったスタッフがお待ちしております。 - コースルート
- 【距離:約2.6km】地下鉄「太秦天神川」駅 → 天神川・西高瀬川 → 猿田彦神社 → 旧村・山ノ内 → 染色工場群 → 山王神社 → 養老田川跡 → 島津製作所三条工場前 → 嵐電「西大路三条」駅 (解散)
- 参加費
- 4,500円(消費税・保険料込)
※中学生以下は、保護者同伴に限り参加費用不要 詳しくはこちら> - 定員
- 18名(要予約)
- コースナンバー
- ky25d3040
- 抽選結果や参加受付のメールが届かない場合 >
- 参加費は当日集合時、現金もしくはPayPayにてお支払い下さい。お釣りのないようお願いします。
- 参加予約後のキャンセルは、この日の為に準備を重ねてきたガイド・事務局ともに、とても悲しい思いをいたします。キャンセルのないようお願いいたします。
- キャンセル料について詳しくはこちら>
- 歩きやすい服装と靴でお越しください。
- ツアー中の動画撮影や録音について>
- 雨天決行です。暴風警報が発令されるなど荒天時は中止します。詳しくはこちら>
- その他、ツアーについて「よくある質問」はこちら>
- 参加規約はこちら>
- ツアー終了後、アンケートにご協力ください。アンケートフォームはこちら
申込〆切:9/8(月)AM10:00まで
抽選申込の前に、必ずこちらをご確認ください。