仲治實 さん
元生糸問屋専務。西陣・千両ヶ辻郷土史研究家。上京おもてなし大使。生まれ育った家は、聚楽第の北門があった地域に位置しており、出身の生糸問屋(明治30年創業)は現在も営まれている。上京区役所による『上京まち歩きツアーコンテスト』で最優秀賞を受賞した。大文字屋治實と号す。
上京まち歩きツアーコンテストの入賞作品について
過去のコース
2025 春
2025 冬
2024 秋
-
9月19日(木)
【西陣織】世界屈指の織のまち!西陣織の工房めぐり、職人技を拝見:~まち全体が織工場!元生糸問屋専務…
-
9月29日(日)
【千両ヶ辻】西陣・商家内部を訪ねて、光琳「紅白梅図屏風」の謎を解く:~元生糸問屋専務とめぐる千両ヶ…
-
10月19日(土)
【西陣】職人たちが暮らす“辻子”の町!元生糸問屋専務といく、織屋街の裏みち小道:~織物司が通した紋…
-
11月23日(土)
【寺之内】千家、織部、光悦、等伯…美を愛する数寄者たち、6の古寺巡礼:~茶道文化の中心地へ!信長の…
-
12月8日(日)
【室町】元生糸問屋専務といく豪商のまち、老舗商家内部を特別に拝見:~三井、松坂屋、千切屋一門…創業…
-
12月15日(日)
【聚楽第】天下人が京都のど真ん中に建てた城!聚楽第・北回廊編 :~堀跡の大落差に石垣遺構!?町名、…
2024 夏
2024 春
-
3月3日(日)
【千両ヶ辻】雛祭りに華やぐ西陣・千両ヶ辻、5軒の京町家を特別に拝見:~金箔職人、旧生糸問屋、築10…
-
3月30日(土)
【西陣】職人たちが暮らす“辻子”の町!元生糸問屋専務といく、織屋街の裏みち小道:~織物司が通した紋…
-
4月6日(土)
【寺之内】西陣の旦那はんといく、とっておき桜の古刹めぐり:~艶やかな桜が華やぐ4ヶ寺から、近衛邸・…
-
4月21日(日)
【室町】元生糸問屋専務といく豪商のまち、老舗商家内部を特別に拝見:~三井、松坂屋、千切屋一門…創業…
-
5月12日(日)
【今宮祭】元生糸問屋専務といく織屋街、絢爛な西陣の祭礼を拝見:~神輿に剣鉾、御牛車、八乙女たちが練…
-
6月4日(火)
【西陣織】世界屈指の織のまち!西陣織の工房めぐり、職人技を拝見:~まち全体が織工場!元生糸問屋専務…
2024 冬
2023 秋
-
9月10日(日)
【室町】元生糸問屋専務といく豪商のまち、山鉾町の大型京町家を特別に拝見:~三井、誉田屋、千切屋一門…
-
10月8日(日)
【千両ヶ辻】西陣・商家内部を訪ねて、光琳「紅白梅図屏風」の謎を解く:~元生糸問屋専務とめぐる千両ヶ…
-
10月17日(火)
【西陣織】元生糸問屋専務といく織屋街、西陣織ができるまで:~糸染めから図案・機織りまで、織工場に職…
-
11月25日(土)
【寺之内】千家、織部、光悦、等伯…美を愛する数寄者たち、6の古寺巡礼:~茶道文化の中心地へ!信長の…
-
11月26日(日)
【寺之内】千家、織部、光悦、等伯…美を愛する数寄者たち、6の古寺巡礼:~茶道文化の中心地へ!信長の…
-
12月23日(土)
【聚楽第】天下人が京都のど真ん中に建てた城!聚楽第・南回廊編:~堀跡の大高低差、名水の井戸、町名、…
2023 夏
2023 春
2023 冬
2022 秋
-
9月15日(木)
【西陣織】元生糸問屋専務といく織屋街、西陣織ができるまで:~糸染めから図案・機織りまで、織工場に職…
-
11月3日(木)
【千両ヶ辻】西陣・商家内部を訪ねて、光琳「紅白梅図屏風」の謎を解く:~元生糸問屋専務とめぐる千両ヶ…
-
11月5日(土)
【西陣】職人たちが暮らす“辻子”の町!元生糸問屋専務といく、織屋街の裏みち小道:~織物司が通した紋…
-
11月26日(土)
【寺之内】千家、織部、光悦、等伯…美を愛する数寄者たち、6の古寺巡礼:~茶道文化の中心地へ!信長の…
-
12月17日(土)
【室町】元生糸問屋専務といく豪商のまち、山鉾町の大型京町家を特別に拝見:~三井、誉田屋、千切屋一門…
2022 夏
2022 春
-
3月6日(日)
【千両ヶ辻】雛祭りに華やぐ西陣・千両ヶ辻、6軒の京町家を特別に拝見:~金箔職人、鎧師、元織屋….元…
-
3月20日(日)
【西陣】職人たちが暮らす“辻子”の町!元生糸問屋専務といく、織屋街の裏みち小道:~織物司が通した紋…
-
4月2日(土)
【寺之内】西陣の旦那はんといく、とっておき桜の古刹めぐり:~艶やかな桜が華やぐ4ヶ寺から、近衛邸・…
-
4月17日(日)
【聚楽第】天下人が京都のど真ん中に建てた城!聚楽第・北回廊編 :~堀跡の大落差に石垣遺構!?町名、…
-
5月21日(土)
【室町】元生糸問屋専務といく豪商のまち、山鉾町の大型京町家を特別に拝見:~三井、誉田屋、千切屋一門…
-
5月24日(火)
【西陣織】元生糸問屋専務といく織屋街、西陣織ができるまで:~糸染めから図案・機織りまで、織工場に職…
2022 冬
2021 秋
2021 夏
2021 春
2020 秋
2020 夏
2020 春
2020 冬
2019 秋
2019 夏
2019 春
2019 冬
2018 秋
-
9月23日(日)
【千両ヶ辻】元生糸問屋専務と、西陣・商家の内部を拝見ツアー!:~糸屋や織物商が建ち並ぶ西陣の中心地…
-
10月5日(金)
【西陣織】元生糸問屋専務といく織屋街、西陣織ができるまで:~糸染めから図案・機織りまで、織工場に職…
-
10月28日(日)
【室町】元生糸問屋専務といく豪商のまち、商家の内部を拝見 :~三井、誉田屋、千切屋一門…下誉と仲家…
-
11月10日(土)
【寺之内】千家、織部、光悦、等伯…美を愛する数奇者たち、茶道文化の聖地へ:~家元や千家十職が暮らす…
-
12月7日(金)
【川島織物】美と技の最高峰、皇室御用達・川島織物本社工場へ:~圧巻の織の世界!織物文化館から手織工…
-
12月9日(日)
【聚楽第】天下人が京都のど真ん中に建てた城!聚楽第・南回廊編 :~堀跡の大高低差、名水の井戸、町名…
2018 夏
2018 春
2018 冬
2017 秋
-
9月23日(土)
【千両ヶ辻】元生糸問屋専務と、西陣・商家の内部を拝見ツアー!:~糸屋や織物商が建ち並ぶ西陣の中心地…
-
9月30日(土)
【室町】元生糸問屋専務といく豪商のまち、商家の内部を拝見:~三井、誉田屋、千切屋一門…紫織庵と仲家…
-
10月15日(日)
【寺之内】千家、織部、光悦、等伯…美を愛する数奇者たち、茶道文化の聖地へ:~家元や千家十職が暮らす…
-
11月11日(土)
【聚楽第】天下人が京都のど真ん中に建てた城!聚楽第・北回廊編:~堀跡の大落差に石垣遺構!?町名、伝…
-
11月17日(金)
【西陣織】元生糸問屋専務といく織屋街、西陣織ができるまで:~糸染めから図案・機織りまで、織工場に職…
-
12月8日(金)
【川島織物】美と技の最高峰、皇室御用達・川島織物本社工場へ:~圧巻の織の世界!織物文化館から手織工…