吉村晋弥 さん
「京都・観光文化検定試験(京都検定)」において、最高峰の1級に8年続けて最高得点者として合格。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。特技はお箏の演奏。祇園祭が好きすぎて、山鉾町で16年暮らした。気象予報士の資格を持つ。毎月第2水曜にKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」出演中。「京都旅屋」代表。
「吉村晋弥のマニアック京都サロン」>
過去のコース
2025 夏
-
7月1日(火)
【祇園祭・お千度の儀】いざ、祇園祭が始まる瞬間へ!長刀鉾お千度の儀を拝見:~白塗りの稚児&禿が神へ…
-
7月10日(木)
【サロン限定】祇園祭「神輿洗」の特等席へ!東華菜館から、幻想の神事を拝見:~大松明をかつぐ男衆、裸…
-
7月12日(土)
【祇園祭・鉾建て】圧巻、鉾建ての職人技!祭り支度に賑わう山鉾町めぐり:~夏空に高くそびえ立つ山鉾へ…
-
7月12日(土)
【祇園祭・曳初め】祇園祭・巨大な鉾が動き出す!曳初めと長刀鉾稚児舞を拝見:~エンヤラヤー!鉾の上で…
-
7月13日(日)
【祇園祭・稚児社参】お稚児さんは“神の使い”に!白馬に乗った「稚児社参」を目撃せよ:~祇園閣、山鉾…
-
7月13日(日)
【祇園祭・曳初め】「祇園祭オタク」吉村といく前祭、山建てと曳初めを廻る:~祭り支度のクライマックス…
-
7月13日(日)
【祇園祭・宵山直前】宵山直前が穴場!前祭の会所めぐり、山鉾に登ってみよう:~駒形提灯が灯り、コンチ…
-
7月14日(月)
【祇園祭・山鉾町】山鉾に登ってみよう!「祇園祭オタク」吉村と前祭の会所めぐり:~鶏が鳴き、黄金が湧…
-
7月14日(月)
【祇園祭・山鉾町】山鉾に登ってみよう!「祇園祭オタク」吉村と前祭の会所めぐり:~鶏が鳴き、黄金が湧…
-
7月15日(火)
【祇園祭・山鉾町】山鉾に登ってみよう!「祇園祭オタク」吉村と前祭の会所めぐり:~鶏が鳴き、黄金が湧…
-
7月15日(火)
【祇園祭・宵山】前祭の会所めぐり、懸装品や御神体人形を拝見:~鶏が鳴き、黄金が湧き出て、国が生まれ…
-
7月16日(水)
【サロン限定】賑わいのあとの特別な夜、日和神楽を追いかける:~町々にコンチキチンを響かせる移動式お…
-
7月17日(木)
【サロン限定】巡行間際、最高に美しくなる山鉾めぐり!高揚する鉾町をいく:~この日しか見られない“動…
-
7月19日(土)
【祇園祭・松取式】北観音山VS南観音山、運命の伝統神事!真木選びの瞬間へ:~当たりクジはどちらの手…
-
7月20日(日)
【清水寺】静かな朝に浮かぶ絶景の名刹・清水寺から地主神社、清閑寺まで:~半世紀ぶり新たな姿の本堂へ…
-
7月20日(日)
【祇園祭・鷹山】200年ぶりの復活、鷹山へ特別搭乗&曳初めスペシャルツアー:~関係者限定の曳初め体…
-
7月21日(月)
【祇園祭・宵山】復活した後祭の「宵山」へ!祇園祭・山鉾と会所めぐり:~鷹山、200年ぶりの復活!懸…
-
7月21日(月)
【祇園祭・宵山】復活した後祭の「宵山」へ!祇園祭・山鉾と会所めぐり:~駒形提灯が灯り、コンチキチン…
-
7月22日(火)
【祇園祭・宵山】復活した後祭の「宵山」へ!祇園祭・山鉾と会所めぐり:~鷹山、200年ぶりの復活!懸…
-
7月22日(火)
【祇園祭・宵山】復活した後祭の「宵山」へ!祇園祭・山鉾と会所めぐり:~駒形提灯が灯り、コンチキチン…
-
7月23日(水)
【祇園祭・宵山】復活した後祭の「宵山」へ!祇園祭・山鉾と会所めぐり:~鷹山、200年ぶりの復活!懸…
-
7月24日(木)
【祇園祭・山鉾巡行】「祇園祭オタク」吉村と、山鉾巡行&花傘巡行を味わい尽くせ:~この日しか見られな…
-
7月24日(木)
【祇園祭・還幸祭】千年続く祇園祭の起源!「祇園祭オタク」吉村と還幸祭を追う:~鳴鐶がコダマし、祭が…
-
7月26日(土)
【下鴨神社】ひんやり足つけ神事、京の夏の風物詩・みたらし祭へ:~美人祈願から縁結びまで、夕暮れの下…
-
7月27日(日)
【法金剛院】朝にだけ咲く極楽の花、蓮が埋め尽くす王朝寺院・早朝拝観:~平家物語・浄土の庭園、日本最…
-
8月10日(日)
【七夕祭】夜に煌めく夏越しの神事、北野天満宮・国宝本殿「石の間」特別拝観:~ひやっと厄払い、花街上…
-
8月15日(金)
【夜の東山】夏の宵まいり、清水寺千日詣りと夕暮れに浮かぶ東山の小径をいく :~観音さま最大の功徳…
-
8月16日(土)
【五山送り火】謎多き「妙法」ものがたり、法華宗の聖地・松ヶ崎で題目踊り :~迫力の炎を間近で拝み、…
-
8月17日(日)
【哲学の道】古刹をつなぐ疏水べりの散歩道、岡崎神社から法然院まで:~兎・ねずみ・猿…可愛い神使の社…
2025 春
2025 冬
2024 秋
-
9月8日(日)
【東山】地震・雷・火事・オヤジ!?気象予報士と歩く京都の災害史:~京都を襲った大地震!暴れ川・鴨川…
-
9月14日(土)
【紫野】「源氏物語」に描かれた王朝絵巻の舞台へ、紫式部はじまりと終わりの地:~民家の裏に謎の古墳!…
-
9月16日(月)
【木幡】藤原一門の聖地“木幡の里”へ!街なかを縦断する巨大築堤をたどって:~陸軍宇治火薬庫の引込線…
-
9月21日(土)
【上京】尊陽院「祈りの天井画」拝見!極彩の世界を幻の蝶が舞う:~妙覚寺から猫寺、水火天満宮、櫟谷七…
-
9月22日(日)
【萩まつり】秋を告げる梨木神社の萩まつり、志士たちが駆けた幕末の御所東へ:~大久保・西郷・勝海舟……
-
9月22日(日)
【中京】京都まちなか隠れ珍スポット10連発☆碁盤の目ジグザグ探検ツアー:~京都のへそ!?ダルマ尽く…
-
9月23日(月)
【櫛まつり】平安の白拍子から大正の舞妓まで!女性たちの“時代祭”を拝見:~初秋の風物詩・金毘羅さん…
-
9月28日(土)
【羅城門】平安京・呪術バトル勃発!都の表玄関にそびえ立った東寺・西寺・羅城門:~鬼が棲む門、幻の巨…
-
9月28日(土)
【城陽】古墳へGO!京都最大の密集エリア・久津川古墳群へ:~全長180m!日本最古級!帆立貝形!次…
-
9月29日(日)
【洛西】吉村のベスト竹林!若竹鮮やかな「竹の春」竹の回遊式庭園へ:~世界でも珍しい竹専門の公園、旧…
-
10月5日(土)
【東九条】京都屈指の庄屋建築!築280年の長谷川邸を拝見、平安京の南端をめぐる:~境内に隕石が!?…
-
10月6日(日)
【宇治茶まつり】秋を彩る一大祭典!「お茶壺道中」&「名水汲上の儀」を拝見:~天下一の茶どころへ!十…
-
10月12日(土)
【山科本願寺】巨大土塁にびっくり仰天!“城”と呼ばれた巨大寺院跡をめぐる:~戦国時代の最先端!山科…
-
10月14日(月)
【八瀬】天皇の柩を担ぐ古よりの民、八瀬童子が暮らす山間の集落へ:~伝説うず巻く八瀬の里、かま風呂か…
-
10月19日(土)
【南山城】南山城・秋の古寺巡礼、岩船寺秘仏拝観から浄瑠璃寺まで:~静かな山あいに咲いた極楽浄土の夢…
-
10月20日(日)
【大山崎】天王山に佇む英国式洋館「大山崎山荘」へ、眼下に広がる絶景パノラマ:~関大明神、離宮八幡宮…
-
10月20日(日)
【長岡宮】70年前に発見された幻の都!桓武天皇の巨大プロジェクトを追う:~都のど真ん中に“長い岡”…
-
10月22日(火)
【時代祭】殿さま姫さま牛さんも…時代祭は出発直前がおもしろい!:~時代絵巻の主役脇役2,000人、…
-
10月26日(土)
【サロン限定】吉村が愛してやまない「海の京都」京丹後ミステリーバスツアー:~失われた古代「丹後王国…
-
10月27日(日)
【御所東】寺町通5つの古社寺めぐり、清浄華院から廬山寺、下御霊神社まで:~王朝貴族の井戸の底!?安…
-
11月12日(火)
【大徳寺総見院】信長の死を巡る思惑…!通常非公開の菩提寺総見院へ:~神となった信長、瓜二つの木像を…
-
11月15日(金)
【法住寺・身代不動尊大祭】鬼が踊り炎が舞い上がる!法住寺の鬼法楽&智積院へ:~天狗が先導する護摩供…
-
11月16日(土)
【嵐山】息を呑む美しさ、錦繍の嵐山と天龍寺の早朝参拝:~静かな朝に訪れた絶景、朝日に輝く曹源池庭園…
-
11月17日(日)
【紅葉寺】神仏習合の古刹を貸切拝観!石清水八幡宮から逃れた貴重な仏像群:~平安の八幡菩薩、鎌倉仏の…
-
11月17日(日)
【泉涌寺】紅葉と菊が織り成す格式高き御寺、古刹を彩る秋絵巻:~絶世の美女観音、夢の浮橋、御座所、今…
-
11月21日(木)
【曼殊院】桂離宮の美学が息づく名刹、宮廷の風雅を詰め込んだ庭園と建築美:~白砂の海に紅葉きらめく、…
-
11月21日(木)
【三宅八幡】上高野・穴場の紅葉めぐり、静けさに包まれる紅葉絵巻:~額縁庭園の蓮華寺、神鳩が迎える三…
-
11月23日(土)
【紅葉ミステリー・今出川編】紅葉を知り尽くした吉村と、その日一番の紅葉へ!:~色づき・天気・人出か…
-
11月23日(土)
【相国寺】穴場の紅葉・庭園めぐり、吉村がこっそりご案内:~秋だけに開かれる枯山水、とっておき秘密の…
-
11月24日(日)
【善峯寺】全山が朱色に染まる天空の山寺、ここでしか会えない絶景:~紅葉が包む観音霊場、そびえ立つ大…
-
11月24日(日)
【大原野】美仏たたずむ紅葉の古寺巡礼、深紅の世界に迷いこむ:~燃え立つような紅葉のトンネル、超美形…
-
11月25日(月)
【紅葉ミステリー・嵐電編】紅葉を知り尽くした吉村と、その日一番の紅葉へ!:~色づき・天気・人出から…
-
11月27日(水)
【鷹ヶ峯】本阿弥光悦が築いた芸術の拠点、古建築を移した錦秋の巨大庭園へ:~源光庵、岩戸妙見、数多の…
-
11月27日(水)
【洛北】京都中の社寺を巡った吉村の“推し寺”へ!比叡山を望む借景庭園へ:~静寂が包む紅葉の名刹めぐ…
-
11月30日(土)
【毘沙門堂】紅葉の絨毯が敷き詰められた、美しすぎる山麓の古刹めぐり:~満天星ツツジと紅葉が包む池泉…
-
11月30日(土)
【小野】錦秋に染まる恋の里、小町伝説の随心院から苔庭の勧修寺まで:~平安時代のシンデレラ物語、今も…
-
12月1日(日)
【紅葉ミステリー・東山編】紅葉を知り尽くした吉村と、その日一番の紅葉へ!:~色づき・天気・人出から…
-
12月1日(日)
【東山】穴場の紅葉・庭園めぐり、建仁寺の潮音庭と正伝永源院へ:~圧巻の双龍図、如庵写しの茶室、細川…
-
12月2日(月)
【紅葉ミステリー・嵐山編】紅葉を知り尽くした吉村と、その日一番の紅葉へ!:~色づき・天気・人出から…
-
12月2日(月)
【鹿王院】“元金閣”の扉が開く!紅葉の穴場名刹めぐり、吉村がこっそりご案内:~芸能人ずらり車折神社…
-
12月15日(日)
【平安宮】いざ都の中枢へ!天皇や後宮たちが暮らした王朝絵巻の舞台をいく:~最高国家機関・太政官、呑…
-
12月18日(水)
【踊り念仏】800年隠し通した秘儀!六波羅蜜寺・空也上人の踊り念仏を拝見:~ダンシング宗教レボリュ…
-
12月22日(日)
【六勝寺】吉村さんと動物園へ!園内に八角九重塔の痕跡、平安京の副都心をいく:~今も残る金堂の基壇!…
-
12月22日(日)
【花折断層】巨大地震が生んだ断崖絶壁!京都に潜む「花折断層」凸凹ツアー:~住宅地に謎の高低差!?断…
2024 夏
-
7月1日(月)
【祇園祭・お千度の儀】いざ、祇園祭が始まる瞬間へ!長刀鉾お千度の儀を拝見:~白塗りの稚児&禿が神へ…
-
7月12日(金)
【祇園祭入門】圧巻、鉾建ての職人技!祭り支度に賑わう山鉾町めぐり:~夏空に高くそびえ立つ山鉾へ、祇…
-
7月12日(金)
【祇園祭・曳初め】祇園祭・巨大な鉾が動き出す!曳初めと長刀鉾稚児舞を拝見:~エンヤラヤー!鉾の上で…
-
7月13日(土)
【祇園祭・稚児社参】お稚児さんは“神の使い”に!白馬に乗った「稚児社参」を目撃せよ:~祇園閣、山鉾…
-
7月13日(土)
【祇園祭・曳初め】「祇園祭オタク」吉村といく前祭、山建てと曳初めを廻る:~祭り支度のクライマックス…
-
7月13日(土)
【祇園祭・宵山直前】宵山直前が穴場!前祭の会所めぐり、山鉾に登ってみよう:~駒形提灯が灯り、コンチ…
-
7月14日(日)
【祇園祭入門】山鉾に登ってみよう!「祇園祭オタク」吉村と前祭の会所めぐり:~鶏が鳴き、黄金が湧き出…
-
7月14日(日)
【祇園祭入門】山鉾に登ってみよう!「祇園祭オタク」吉村と前祭の会所めぐり:~鶏が鳴き、黄金が湧き出…
-
7月15日(月)
【祇園祭入門】山鉾に登ってみよう!「祇園祭オタク」吉村と前祭の会所めぐり:~鶏が鳴き、黄金が湧き出…
-
7月15日(月)
【祇園祭・宵山】前祭の会所めぐり、懸装品や御神体人形を拝見:~鶏が鳴き、黄金が湧き出て、国が生まれ…
-
7月16日(火)
【サロン限定】賑わいのあとの特別な夜、日和神楽を追いかける:~町々にコンチキチンを響かせる移動式お…
-
7月17日(水)
【サロン限定】巡行間際、最高に美しくなる山鉾めぐり!高揚する鉾町をいく:~この日しか見られない“動…
-
7月20日(土)
【祇園祭・鷹山】200年ぶりの復活、鷹山へ特別搭乗&曳初めスペシャルツアー:~関係者限定の曳初め体…
-
7月21日(日)
【祇園祭・宵山】復活した後祭の「宵山」へ!祇園祭・山鉾と会所めぐり:~鷹山、200年ぶりの復活!懸…
-
7月21日(日)
【祇園祭・宵山】復活した後祭の「宵山」へ!祇園祭・山鉾と会所めぐり:~駒形提灯が灯り、コンチキチン…
-
7月22日(月)
【祇園祭・宵山】復活した後祭の「宵山」へ!祇園祭・山鉾と会所めぐり:~駒形提灯が灯り、コンチキチン…
-
7月23日(火)
【祇園祭・宵山】復活した後祭の「宵山」へ!祇園祭・山鉾と会所めぐり:~鷹山、200年ぶりの復活!懸…
-
7月23日(火)
【祇園祭・宵山】復活した後祭の「宵山」へ!祇園祭・山鉾と会所めぐり:~駒形提灯が灯り、コンチキチン…
-
7月24日(水)
【祇園祭・山鉾巡行】「祇園祭オタク」吉村と、山鉾巡行&花傘巡行を味わい尽くせ:~この日しか見られな…
-
7月24日(水)
【祇園祭・還幸祭】千年続く祇園祭の起源!「祇園祭オタク」吉村と還幸祭を追う:~鳴鐶がコダマし、祭が…
-
7月27日(土)
【法金剛院】朝にだけ咲く極楽の花、蓮が埋め尽くす王朝寺院・早朝拝観:~平家物語・浄土の庭園、日本最…
-
7月27日(土)
【下鴨神社】ひんやり足つけ神事、京の夏の風物詩・みたらし祭へ:~美人祈願から縁結びまで、夕暮れの下…
-
8月10日(土)
【七夕祭】夜に煌めく夏越しの神事、北野天満宮・国宝本殿「石の間」特別拝観:~ひやっと厄払い、花街上…
-
8月11日(日)
【哲学の道】古刹をつなぐ疏水べりの散歩道、岡崎神社から法然院まで:~兎・ねずみ・猿…可愛い神使の社…
-
8月12日(月)
【七夕祭】夜に煌めく夏越しの神事、北野天満宮・国宝本殿「石の間」特別拝観:~ひやっと厄払い、花街上…
-
8月15日(木)
【夜の東山】夏の宵まいり、清水寺千日詣りと夕暮れに浮かぶ東山の小径をいく :~観音さま最大の功徳…
-
8月16日(金)
【五山送り火】謎多き「妙法」ものがたり、法華宗の聖地・松ヶ崎で題目踊り :~迫力の炎を間近で拝み、…
2024 春
2024 冬
2023 秋
-
9月16日(土)
【八瀬】天皇の柩を担ぐ古よりの民、八瀬童子が暮らす山間の集落へ:~伝説うず巻く八瀬の里、かま風呂か…
-
9月17日(日)
【山科本願寺】巨大土塁にびっくり仰天!“城”と呼ばれた巨大寺院跡をめぐる:~戦国時代の最先端!山科…
-
9月18日(月)
【洛西】吉村のベスト竹林!若竹鮮やかな「竹の春」竹の回遊式庭園へ:~世界でも珍しい竹専門の公園、旧…
-
9月23日(土)
【御所東】秋を告げる梨木神社の萩まつり、志士たちが駆けた幕末の御所東へ:~大久保・西郷・勝海舟…暗…
-
9月25日(月)
【サロン限定】金毘羅さんの「櫛まつり」!女性たちの時代祭を拝見:~古墳時代から大正の舞妓まで、時代…
-
9月29日(金)
【御所】歴代天皇が住まわれた「御所」、宮廷文化の粋をめぐる:~紫宸殿から清涼殿、御池庭…静謐な王朝…
-
9月30日(土)
【羅城門】平安京・呪術バトル勃発!都の表玄関にそびえ立った東寺・西寺・羅城門:~鬼が棲む門、幻の巨…
-
9月30日(土)
【鳥羽離宮】史上空前規模の離宮跡!華やかな院政文化、平家物語の世界へ:~ラブホテル街に離宮の痕跡!…
-
10月1日(日)
【サロン限定】宇治茶まつりへ!「お茶壺道中」&「名水汲上の儀」を拝見!:~吉村さんといく天下一のお…
-
10月7日(土)
【大徳寺総見院】信長の死を巡る思惑…!通常非公開の菩提寺総見院へ:~神となった信長、瓜二つの木像を…
-
10月8日(日)
【北野天満宮】天空を司る天神の社、北野天満宮から平野神社へ:~天神さんの七不思議、星欠けの三光門、…
-
10月9日(月)
【花折断層】巨大地震が生んだ断崖絶壁!京都に潜む「花折断層」凸凹ツアー:~住宅地に謎の高低差!?断…
-
10月14日(土)
【長岡宮】70年前に発見された幻の都!桓武天皇の巨大プロジェクトを追う:~都のど真ん中に“長い岡”…
-
10月14日(土)
【大山崎】天王山に佇む英国式洋館「大山崎山荘」へ、眼下に広がる絶景パノラマ:~関大明神、離宮八幡宮…
-
10月15日(日)
【南山城】南山城・秋の古寺巡礼、岩船寺秘仏拝観から浄瑠璃寺まで:~静かな山あいに咲いた極楽浄土の夢…
-
10月22日(日)
【時代祭】殿さま姫さま牛さんも…時代祭は出発直前がおもしろい!:~時代絵巻の主役脇役2,000人、…
-
10月28日(土)
【中京】京都まちなか隠れ珍スポット10連発☆碁盤の目ジグザグ探検ツアー:~京都のへそ!?ダルマ尽く…
-
10月29日(日)
【東九条】京都屈指の庄屋建築!築280年の長谷川邸を拝見、平安京の南端をめぐる:~境内に隕石が!?…
-
11月15日(水)
【サロン限定】鬼が踊り炎が舞い上がる!法住寺・身代不動尊大祭&智積院へ:~天狗が先導する鬼法楽、長…
-
11月17日(金)
【紅葉ミステリー・今出川編】紅葉を知り尽くした吉村と、その日一番の紅葉へ!:~色づき・天気・人出か…
-
11月18日(土)
【曼殊院】桂離宮の美学が息づく名刹、宮廷の風雅を詰め込んだ庭園と建築美:~白砂の海に青苔きらめく、…
-
11月18日(土)
【三宅八幡】上高野・穴場の紅葉めぐり、静けさに包まれる紅葉絵巻:~額縁庭園の蓮華寺、神鳩が迎える三…
-
11月19日(日)
【善峯寺】全山が朱色に染まる天空の山寺、ここでしか会えない絶景:~紅葉が包む観音霊場、そびえ立つ大…
-
11月19日(日)
【大原野】美仏たたずむ紅葉の古寺巡礼、深紅の世界に迷いこむ:~燃え立つような紅葉のトンネル、超美形…
-
11月20日(月)
【紅葉ミステリー・東山編】紅葉を知り尽くした吉村と、その日一番の紅葉へ!:~色づき・天気・人出から…
-
11月20日(月)
【泉涌寺】紅葉と菊が織り成す格式高き御寺、古刹を彩る秋絵巻:~絶世の美女観音、夢の浮橋、御座所、今…
-
11月25日(土)
【相国寺】穴場の紅葉・庭園めぐり、吉村がこっそりご案内:~秋だけに開かれる枯山水、とっておき秘密の…
-
11月25日(土)
【西賀茂】紅葉の洛北・名刹めぐり、比叡山を望む借景庭園へ:~吉村のベストビュー!神光院から正伝寺、…
-
11月26日(日)
【嵐山】息を呑む美しさ、錦繍の嵐山と天龍寺の早朝参拝:~静かな朝に訪れた絶景、朝日に輝く曹源池庭園…
-
11月26日(日)
【紅葉ミステリー・嵐電編】紅葉を知り尽くした吉村と、その日一番の紅葉へ!:~色づき・天気・人出から…
-
11月29日(水)
【東山】穴場の紅葉・庭園めぐり、建仁寺の潮音庭と正伝永源院へ:~圧巻の双龍図、如庵写しの茶室、細川…
-
11月30日(木)
【八幡】深紅に染まる紅葉寺へ、神仏習合の古仏と錦秋の隠れ古寺巡礼:~石清水八幡宮のご本尊!?鎌倉仏…
-
12月1日(金)
【紅葉ミステリー・嵐山編】紅葉を知り尽くした吉村と、その日一番の紅葉へ!:~色づき・天気・人出から…
-
12月1日(金)
【嵯峨】嵯峨が紅葉に染まる時、ゆるり名刹・穴場めぐり:~紅葉の参道が誘う鹿王院から車折神社、斎明神…
-
12月3日(日)
【毘沙門堂】紅葉の絨毯が敷き詰められた、美しすぎる山麓の古刹めぐり:~満天星ツツジと紅葉が包む池泉…
-
12月3日(日)
【小野】錦秋に染まる恋の里、小町伝説の随心院から苔庭の勧修寺まで:~平安時代のシンデレラ物語、今も…
-
12月9日(土)
【妙心寺】圧巻の七堂伽藍に46の塔頭群、日本最大の禅寺・妙心寺へ:~狩野探幽の雲龍図、法堂と大庫裏…
-
12月15日(金)
【サロン限定】800年隠し通した秘儀!六波羅蜜寺・空也上人の踊り念仏を拝見:~ダンシング宗教レボリ…
-
12月17日(日)
【御所東】寺町通5つの古社寺めぐり、清浄華院から廬山寺、下御霊神社まで:~王朝貴族の井戸の底!?安…
2023 夏
-
7月1日(土)
【サロン限定】いざ、祇園祭が始まる瞬間へ!長刀鉾・お千度の儀を拝見:~白塗りの稚児&禿が神へ祈る!…
-
7月8日(土)
【法金剛院】朝にだけ咲く極楽の花、蓮が埋め尽くす王朝寺院・早朝拝観:~平家物語・浄土の庭園、日本最…
-
7月12日(水)
【祇園祭入門】祇園祭の楽しみ方、基本の「き」:~祭り支度に賑わう山鉾町、鉾建ての職人技を巡る~…
-
7月12日(水)
【サロン限定】祇園祭・巨大な鉾が動き出す!曳初めと長刀鉾稚児舞を拝見:~エンヤラヤー!鉾の上で稚児…
-
7月13日(木)
【祇園祭・稚児社参】長刀鉾稚児社参へ、お稚児さんは“神の使い”に! :~祇園閣、山鉾館、小鍛冶の井…
-
7月13日(木)
【祇園祭・宵山直前】 宵山直前が穴場!前祭の会所めぐり、山鉾に登ってみよう:~駒形提灯が灯り、コン…
-
7月14日(金)
【祇園祭入門】山鉾に登ってみよう!「祇園祭オタク」吉村と前祭の会所めぐり:~鶏が鳴き、黄金が湧き出…
-
7月15日(土)
【祇園祭入門】山鉾に登ってみよう!「祇園祭オタク」吉村と前祭の会所めぐり:~鶏が鳴き、黄金が湧き出…
-
7月15日(土)
【祇園祭・宵山】前祭の会所めぐり、懸装品や御神体人形を拝見:~鶏が鳴き、黄金が湧き出て、国が生まれ…
-
7月16日(日)
【祇園祭・宵山】前祭の会所めぐり、懸装品や御神体人形を拝見:~鶏が鳴き、黄金が湧き出て、国が生まれ…
-
7月16日(日)
【祇園祭・宵山深夜】賑わいのあとの特別な夜、日和神楽を追いかける:~町々にコンチキチンを響かせる移…
-
7月17日(月)
【祇園祭・巡行早朝】巡行間際、最高に美しくなる山鉾めぐり!高揚する鉾町をいく:~この日しか見られな…
-
7月21日(金)
【祇園祭・宵山】復活した後祭の「宵山」へ!祇園祭・山鉾と会所めぐり:~駒形提灯が灯り、コンチキチン…
-
7月22日(土)
【祇園祭・宵山】復活した後祭の「宵山」へ!祇園祭・山鉾と会所めぐり:~鷹山、200年ぶりの復活!懸…
-
7月22日(土)
【祇園祭・宵山】復活した後祭の「宵山」へ!祇園祭・山鉾と会所めぐり:~駒形提灯が灯り、コンチキチン…
-
7月23日(日)
【祇園祭・宵山】復活した後祭の「宵山」へ!祇園祭・山鉾と会所めぐり:~鷹山、200年ぶりの復活!懸…
-
7月23日(日)
【下鴨神社】ひんやり足つけ神事、京の夏の風物詩・みたらし祭へ:~美人祈願から縁結びまで、夕暮れの下…
-
7月24日(月)
【サロン限定】「祇園祭オタク」吉村と、山鉾巡行&花傘巡行を味わい尽くせ:~この日しか見られない“動…
-
7月24日(月)
【サロン限定】千年続く祇園祭の起源!「祇園祭オタク」吉村と還幸祭を追う:~鳴鐶がコダマし、祭が最高…
-
7月30日(日)
【清水寺】静かな朝に浮かぶ絶景の名刹・清水寺から地主神社、清閑寺まで:~半世紀ぶり新たな姿の本堂へ…
-
8月10日(木)
【夜の六道まいり】 摩訶不思議な京の盆行事!この時だけの地獄絵図を拝見:~夏の民俗信仰・冥土へと続…
-
8月13日(日)
【サロン限定】北野天満宮の七夕祭へ!ひやっと厄払い&国宝本殿「石の間」特別拝観:~夜に煌めく夏越し…
-
8月14日(月)
【東山】夏の宵まいり、清水寺千日詣りと夕暮れに浮かぶ東山の小径をいく :~観音さま最大の功徳日、…
-
8月19日(土)
【南禅寺】朝日に輝く「別格」の南禅寺へ!静かな禅の名庭めぐり:~狩野派の金碧障壁画、幽玄閑寂の離宮…
-
8月19日(土)
【哲学の道】古刹をつなぐ疏水べりの散歩道、岡崎神社から法然院まで :~兎・ねずみ・猿…可愛い神使の…
2023 春
2023 冬
2022 秋
-
9月4日(日)
【洛西】吉村のベスト竹林!若竹鮮やかな「竹の春」竹の回遊式庭園へ:~世界でも珍しい竹専門の公園、旧…
-
9月17日(土)
【木幡】京都と奈良を結ぶ要所、藤原一門の聖地“木幡の里”へ:~二重の堀を持つ古墳、許波多神社、陸軍…
-
9月18日(日)
【東九条】京都屈指の庄屋建築!築280年の長谷川邸を拝見、平安京の南端をめぐる:~境内に隕石が!?…
-
9月19日(月)
【羅城門】平安京・呪術バトル勃発!都の表玄関にそびえ立った東寺・西寺・羅城門:~鬼が棲む門、幻の巨…
-
9月19日(月)
※中止【鳥羽離宮】史上空前規模の離宮跡!華やかな院政文化、平家物語の世界へ:~ラブホテル街に離宮の…
-
9月25日(日)
【中京】京都まちなか隠れ珍スポット10連発☆碁盤の目ジグザグ探検ツアー:~京都のへそ!?ダルマ尽く…
-
10月1日(土)
【花折断層】気象予報士とたどる、住宅地に潜む花折断層:~かつての巨大地震が生んだ断崖絶壁!京都の災…
-
10月2日(日)
【山科本願寺】巨大土塁にびっくり仰天!“城”と呼ばれた巨大寺院跡をめぐる:~戦国時代の最先端!山科…
-
10月8日(土)
【長岡宮】70年前に発見された幻の都!桓武天皇の巨大プロジェクトを追う:~都のど真ん中に“長い岡”…
-
10月8日(土)
【大山崎】天王山に佇む英国式洋館「大山崎山荘」へ、眼下に広がる絶景パノラマ:~関大明神、離宮八幡宮…
-
10月22日(土)
【時代祭】殿さま姫さま牛さんも…時代祭は出発直前がおもしろい!:~時代絵巻の主役脇役2,000人、…
-
11月6日(日)
【大徳寺総見院】信長の死を巡る思惑…!通常非公開の菩提寺総見院へ:~神となった信長、瓜二つの木像を…
-
11月17日(木)
【嵐山】息を呑む美しさ、錦繍の嵐山と天龍寺の早朝参拝:~静かな朝に訪れた絶景、朝日に輝く曹源池庭園…
-
11月17日(木)
【紅葉ミステリー・嵐山編】紅葉を知り尽くした吉村と、その日一番の紅葉へ!:~色づき・天気・人出から…
-
11月19日(土)
【三宅八幡】上高野・穴場の紅葉めぐり、静けさに包まれる紅葉絵巻:~額縁庭園の蓮華寺、神鳩が迎える三…
-
11月20日(日)
【相国寺】穴場の紅葉・庭園めぐり、吉村がこっそりご案内:~秋だけに開かれる枯山水、とっておき秘密の…
-
11月20日(日)
【西賀茂】紅葉の洛北・名刹めぐり、比叡山を望む借景庭園へ:~吉村のベストビュー!神光院から正伝寺、…
-
11月21日(月)
【東福寺】吉村が贈る、秋の欲張り三連発!圧巻の名所から穴場まで:~樹齢900年!京都一の巨木、真っ…
-
11月21日(月)
【泉涌寺】紅葉と菊が織り成す格式高き御寺、古刹を彩る秋絵巻:~絶世の美女観音、夢の浮橋、御座所、今…
-
11月22日(火)
【鞍馬寺】伝説うず巻く神秘の霊場、暗闇の奥に祀られた魔王尊を拝観:~金星から降り立った永遠の16歳…
-
11月26日(土)
【善峯寺】全山が朱色に染まる天空の山寺、ここでしか会えない絶景:~紅葉が包む観音霊場、そびえ立つ大…
-
11月26日(土)
【大原野】美仏たたずむ紅葉の古寺巡礼、深紅の世界に迷いこむ:~燃え立つような紅葉のトンネル、超美形…
-
11月27日(日)
【毘沙門堂】紅葉の絨毯が敷き詰められた、美しすぎる山麓の古刹めぐり:~満天星ツツジと紅葉が包む池泉…
-
11月27日(日)
【小野】錦秋に染まる恋の里、小町伝説の随心院から苔庭の勧修寺まで:~平安時代のシンデレラ物語、今も…
-
11月29日(火)
【八幡】紅葉の隠れ古寺と神仏習合の古仏たち、ゆるり八幡さんぽ:~石清水八幡宮のご本尊!?深紅に染ま…
-
11月30日(水)
【紅葉ミステリー・今出川編】紅葉を知り尽くした吉村と、その日一番の紅葉へ!:~色づき・天気・人出か…
-
12月1日(木)
【嵯峨】嵯峨が紅葉に染まる時、ゆるり名刹・穴場めぐり:~紅葉の参道が誘う鹿王院から車折神社、斎明神…
-
12月1日(木)
【紅葉ミステリー・嵐電編】紅葉を知り尽くした吉村と、その日一番の紅葉へ!:~色づき・天気・人出から…
-
12月4日(日)
【東山】穴場の紅葉・庭園めぐり、建仁寺の潮音庭と正伝永源院へ:~圧巻の双龍図、如庵写しの茶室、細川…
-
12月4日(日)
【紅葉ミステリー・東山編】紅葉を知り尽くした吉村と、その日一番の紅葉へ!:~色づき・天気・人出から…
-
12月17日(土)
【御所東】寺町通5つの古社寺めぐり、清浄華院から廬山寺、下御霊神社まで:~王朝貴族の井戸の底!?安…
2022 夏
-
7月8日(金)
【ライブ配信】ついに復活、祇園祭!裏技&マニアックな見どころ徹底レクチャー:~鷹山、200年ぶりの…
-
7月10日(日)
【清水寺】静かな朝に浮かぶ絶景の名刹・清水寺から地主神社、清閑寺まで:~半世紀ぶり新たな姿の本堂へ…
-
7月12日(火)
【祇園祭入門】祇園祭の楽しみ方、基本の「き」:~祭り支度に賑わう山鉾町、鉾建ての職人技を巡る~…
-
7月13日(水)
【祇園祭・稚児社参】長刀鉾稚児社参へ、お稚児さんは“神の使い”に! :~祇園閣、山鉾館、小鍛冶の井…
-
7月13日(水)
【祇園祭・宵山直前】宵山直前が穴場!前祭の会所めぐり、山鉾に登ってみよう:~駒形提灯が灯り、コンチ…
-
7月14日(木)
【祇園祭入門】前祭の会所めぐり、山鉾に登ってみよう:~鶏が鳴き、黄金が湧き出て、国が生まれる!六の…
-
7月15日(金)
【祇園祭入門】前祭の会所めぐり、山鉾に登ってみよう:~鶏が鳴き、黄金が湧き出て、国が生まれる!六の…
-
7月16日(土)
【祇園祭・宵山】前祭の会所めぐり、懸装品や御神体人形を拝見:~鶏が鳴き、黄金が湧き出て、国が生まれ…
-
7月17日(日)
【祇園祭・巡行早朝】巡行間際、最高に美しくなる山鉾めぐり!高揚する鉾町をいく:~この日しか見られな…
-
7月21日(木)
【祇園祭・宵山】復活した後祭の「宵山」へ!祇園祭・山鉾と会所めぐり:~駒形提灯が灯り、コンチキチン…
-
7月23日(土)
【祇園祭・宵山】復活した後祭の「宵山」へ!祇園祭・山鉾と会所めぐり:~鷹山、200年ぶりの復活!懸…
-
7月23日(土)
【祇園祭・宵山】復活した後祭の「宵山」へ!祇園祭・山鉾と会所めぐり:~駒形提灯が灯り、コンチキチン…
-
7月26日(火)
【下鴨神社】ひんやり足つけ神事、京の夏の風物詩・みたらし祭へ:~美人祈願から縁結びまで、夕暮れの下…
-
7月30日(土)
【法金剛院】朝にだけ咲く極楽の花、蓮が埋め尽くす王朝寺院・早朝拝観:~平家物語・浄土の庭園、日本最…
-
7月31日(日)
【下鴨神社】ひんやり足つけ神事、京の夏の風物詩・みたらし祭へ:~美人祈願から縁結びまで、夕暮れの下…
-
8月7日(日)
【南禅寺】朝日に輝く「別格」の南禅寺へ!静かな禅の名庭めぐり:〜狩野派の金碧障壁画、幽玄閑寂の離宮…
-
8月14日(日)
【東山】夏の宵まいり、清水寺千日詣りと夕暮れに浮かぶ東山の小径をいく:~観音さま最大の功徳日、本堂…
-
8月21日(日)
【大原三千院】苔に覆われた“東洋の宝石箱”、金色に輝く国宝三尊を拝観:~平安時代の阿弥陀堂、山里に…
-
8月21日(日)
【大原寂光院】平家物語・最後の舞台、大原の奥にたたずむ隠れ里をいく:~諸行無常の鐘楼、汀の池、悲哀…
-
8月28日(日)
【哲学の道】古刹をつなぐ疏水べりの散歩道、岡崎神社から法然院まで:~兎・ねずみ・猿…可愛い神使の社…
-
7月31日(日)
【見逃し配信】ついに復活、祇園祭!裏技&マニアックな見どころ徹底レクチャー:~鷹山、200年ぶりの…
2022 春
2022 冬
2021 秋
-
9月5日(日)
【東山】地震・雷・火事・オヤジ!?気象予報士と歩く京都の災害史:~京都を襲った大地震!暴れ川・鴨川…
-
9月18日(土)
【北野天満宮】天空を司る天神の社、北野天満宮から平野神社へ:~天神さんの七不思議、星欠けの三光門、…
-
9月25日(土)
【中京】京都まちなか隠れ珍スポット10連発☆碁盤の目ジグザグ探検ツアー:~京都のへそ!?ダルマ尽く…
-
10月2日(土)
【洛西】吉村のベスト竹林!若竹鮮やかな「竹の春」竹の回遊式庭園へ:~世界でも珍しい竹専門の公園、旧…
-
10月16日(土)
【御所東】寺町通5つの古社寺めぐり、清浄華院から廬山寺、下御霊神社まで:~王朝貴族の井戸の底!?安…
-
10月17日(日)
【長岡宮】70年前に発見された幻の都!桓武天皇の巨大プロジェクトを追う:~都のど真ん中に“長い岡”…
-
10月17日(日)
【大山崎】天王山に佇む英国式洋館「大山崎山荘」へ、眼下に広がる絶景パノラマ:~関大明神、離宮八幡宮…
-
10月23日(土)
【花折断層】気象予報士とたどる、住宅地に潜む花折断層:~かつての巨大地震が生んだ断崖絶壁!京都の災…
-
10月29日(金)
【鳥羽離宮】史上空前規模の離宮跡!華やかな院政文化、平家物語の世界へ:~ラブホテル街に離宮の痕跡!…
-
11月14日(日)
【善峯寺】全山が朱色に染まる天空の山寺、ここでしか会えない絶景:~紅葉が包む観音霊場、そびえ立つ大…
-
11月14日(日)
【大原野】美仏たたずむ紅葉の古寺巡礼、深紅の世界に迷いこむ:~燃え立つような紅葉のトンネル、超美形…
-
11月17日(水)
【泉涌寺】紅葉と菊が織り成す格式高き御寺、古刹を彩る秋絵巻:~絶世の美女観音、夢の浮橋、御座所、今…
-
11月20日(土)
【紅葉ミステリー・今出川編】紅葉を知り尽くした吉村と、その日一番の紅葉へ!:~色づき・天気・人出か…
-
11月20日(土)
【相国寺】穴場の紅葉・庭園めぐり、吉村がこっそりご案内:~秋だけに開かれる枯山水、とっておき秘密の…
-
11月21日(日)
【紅葉ミステリー・嵐山編】紅葉を知り尽くした吉村と、その日一番の紅葉へ!:~色づき・天気・人出から…
-
11月21日(日)
【嵯峨】嵯峨が紅葉に染まる時、ゆるり名刹・穴場めぐり:~紅葉の参道が誘う鹿王院から車折神社、斎明神…
-
11月22日(月)
【西賀茂】紅葉の洛北・名刹めぐり、比叡山を望む借景庭園へ:~吉村のベストビュー!神光院から正伝寺、…
-
11月23日(火)
【鞍馬寺】伝説うず巻く神秘の霊場、暗闇の奥に祀られた魔王尊を拝観:~金星から降り立った永遠の16歳…
-
11月23日(火)
【三宅八幡】上高野・穴場の紅葉めぐり、静けさに包まれる紅葉絵巻:~額縁庭園の蓮華寺、神鳩が迎える三…
-
11月27日(土)
【嵐山】息を呑む美しさ、錦繍の嵐山と天龍寺の早朝参拝:~静かな朝に訪れた絶景、朝日に輝く曹源池庭園…
-
11月27日(土)
【紅葉ミステリー・嵐電編】紅葉を知り尽くした吉村と、その日一番の紅葉へ!:~色づき・天気・人出から…
-
11月28日(日)
【八幡】紅葉の隠れ古寺と神仏習合の古仏たち、ゆるり八幡さんぽ:~石清水八幡宮のご本尊!?深紅に染ま…
-
12月3日(金)
【東山】穴場の紅葉・庭園めぐり、建仁寺の潮音庭と正伝永源院へ:~圧巻の双龍図、如庵写しの茶室、細川…
-
12月3日(金)
【紅葉ミステリー・東山編】紅葉を知り尽くした吉村と、その日一番の紅葉へ!:~色づき・天気・人出から…
-
12月5日(日)
【毘沙門堂】紅葉の絨毯が敷き詰められた、美しすぎる山麓の古刹めぐり:~満天星ツツジと紅葉が包む池泉…
-
12月5日(日)
【小野】錦秋に染まる恋の里、小町伝説の随心院から苔庭の勧修寺まで:~平安時代のシンデレラ物語、今も…
-
12月8日(水)
【八瀬】天皇の柩を担ぐ古よりの民、八瀬童子が暮らす山間の集落へ:~伝説うず巻く八瀬の里、かま風呂か…
2021 夏
-
7月4日(日)
【大原】京の隠れ里・諸行無常の物語、大原の奥にたたずむ寂光院へ:~平家物語の最後を飾る、悲哀の建礼…
-
7月4日(日)
【大原】紫陽花に包まれる東洋の宝石箱、三千院から山里さんぽ:~平安の美仏、里に眠る悲劇の帝、苔に覆…
-
7月10日(土)
【法金剛院】朝にだけ咲く極楽の花、蓮が埋め尽くす王朝寺院・早朝拝観:~平家物語・浄土の庭園、日本最…
-
7月11日(日)
【清水寺】静かな朝に浮かぶ絶景の名刹・清水寺から地主神社、清閑寺まで:~半世紀ぶり新たな姿の本堂へ…
-
7月15日(木)
【祇園祭】山鉾を受け継ぐ祇園祭の舞台、京都のド真ん中・山鉾町めぐり:~「祇園祭オタク」吉村といく、…
-
7月15日(木)
【祇園祭・宵山】山鉾を受け継ぐ祇園祭の舞台、京都のド真ん中・山鉾町めぐり:~「祇園祭オタク」吉村と…
-
7月16日(金)
【祇園祭】山鉾を受け継ぐ祇園祭の舞台、京都のド真ん中・山鉾町めぐり:~「祇園祭オタク」吉村といく、…
-
7月22日(木)
【祇園祭・宵山】山鉾を受け継ぐ祇園祭の舞台、京都のド真ん中・山鉾町めぐり:~「祇園祭オタク」吉村と…
-
7月23日(金)
【祇園祭・宵山】山鉾を受け継ぐ祇園祭の舞台、京都のド真ん中・山鉾町めぐり:~「祇園祭オタク」吉村と…
-
7月25日(日)
【法金剛院】朝にだけ咲く極楽の花、蓮が埋め尽くす王朝寺院・早朝拝観:~平家物語・浄土の庭園、日本最…
-
8月1日(日)
【御所東】寺町通5つの古社寺めぐり、清浄華院から廬山寺、下御霊神社まで:~王朝貴族の井戸の底!?安…
-
8月7日(土)
【哲学の道】古刹をつなぐ疏水べりの散歩道、岡崎神社から法然院まで:~兎・ねずみ・猿…可愛い神使の社…
-
8月15日(日)
【南禅寺】朝日に輝く「別格」の南禅寺へ!静かな禅の名庭めぐり:~狩野派の金碧障壁画、幽玄閑寂の離宮…
-
8月15日(日)
【東山】夏の宵まいり、清水寺千日詣りと夕暮れに浮かぶ東山の小径をいく:~観音さま最大の功徳日、本堂…
2021 春
2021 冬
2020 秋
-
9月12日(土)
【花折断層】気象予報士とたどる、住宅地に潜む花折断層:~かつての巨大地震が生んだ断崖絶壁!京都の災…
-
9月19日(土)
【曼殊院】桂離宮の美学が息づく名刹、宮廷の風雅を詰め込んだ庭園と建築美:~白砂の海に青苔きらめく、…
-
9月19日(土)
【八瀬】天皇の柩を担ぐ古よりの民、八瀬童子が暮らす山間の集落へ:~伝説うず巻く八瀬の里、かま風呂か…
-
9月20日(日)
【天王山】光秀VS秀吉、天王山の戦い!天下分け目・秀吉の本陣へ:~此処を制せば天下を制す!宝積寺か…
-
9月20日(日)
【洛西】吉村のベスト竹林!若竹鮮やかな「竹の春」竹の回遊式庭園へ:~世界でも珍しい竹専門の公園、旧…
-
9月27日(日)
【御所東】秋を告げる梨木神社の萩尽くし、志士たちが駆けた幕末の御所東へ:~大久保・西郷・勝海舟…暗…
-
10月11日(日)
【御所】歴代天皇が住まわれた「御所」、宮廷文化の粋をめぐる:~紫宸殿から御池庭、御常御殿…静謐な王…
-
10月18日(日)
【大山崎】天王山に佇む英国式洋館「大山崎山荘」へ、眼下に広がる絶景パノラマ:~関大明神、離宮八幡宮…
-
10月24日(土)
【東山】地震・雷・火事・オヤジ!?気象予報士と歩く京都の災害史:~京都を襲った大地震!暴れ川・鴨川…
-
10月25日(日)
【北野天満宮】天空を司る天神の社、北野天満宮から平野神社へ:~天神さんの七不思議、星欠けの三光門、…
-
10月31日(土)
【城陽】古墳へGO!京都最大の密集エリア・久津川古墳群へ:~全長180m!日本最古級!帆立貝形!次…
-
11月15日(日)
【善峯寺】全山が朱色に染まる天空の山寺、ここでしか会えない絶景:~紅葉が包む観音霊場、そびえ立つ大…
-
11月15日(日)
【大原野】美仏たたずむ紅葉の古寺巡礼、深紅の世界に迷いこむ:~燃え立つような紅葉のトンネル、超美形…
-
11月20日(金)
【泉涌寺】紅葉と菊が織り成す格式高き御寺、古刹を彩る秋絵巻:~絶世の美女観音、夢の浮橋、御座所、今…
-
11月21日(土)
【西賀茂】紅葉の洛北・名刹めぐり、比叡山を望む借景庭園へ:~吉村のベストビュー!神光院から正伝寺、…
-
11月22日(日)
【紅葉ミステリー・東山編】紅葉を知り尽くした吉村と、その日一番の紅葉へ!:~色づき・天気・人出から…
-
11月23日(月)
【紅葉ミステリー・嵐電編】紅葉を知り尽くした吉村と、その日一番の紅葉へ!:~色づき・天気・人出から…
-
11月23日(月)
【嵯峨】嵯峨が紅葉に染まる時、ゆるり名刹・穴場めぐり:~紅葉の参道が誘う鹿王院から車折神社、斎明神…
-
11月24日(火)
【八幡】紅葉の隠れ古寺と神仏習合の古仏たち、ゆるり八幡さんぽ:~石清水八幡宮のご本尊!?深紅に染ま…
-
11月28日(土)
【三宅八幡】上高野・穴場の紅葉めぐり、静けさに包まれる紅葉絵巻:~額縁庭園の蓮華寺、神鳩が迎える三…
-
11月28日(土)
【曼殊院】桂離宮の美学が息づく名刹、宮廷の風雅を詰め込んだ庭園と建築美:~青苔に紅葉きらめく、遠州…
-
11月29日(日)
【嵐山】息を呑む美しさ、錦繍の嵐山と天龍寺の早朝参拝:~静かな朝に訪れた絶景、朝日に輝く曹源池庭園…
-
11月29日(日)
【紅葉ミステリー・嵐山編】紅葉を知り尽くした吉村と、その日一番の紅葉へ!:~色づき・天気・人出から…
-
12月2日(水)
【紅葉ミステリー・今出川編】紅葉を知り尽くした吉村と、その日一番の紅葉へ!:~色づき・天気・人出か…
-
12月6日(日)
【小野】錦秋に染まる恋の里、小町伝説の随心院から苔庭の勧修寺まで:~平安時代のシンデレラ物語、今も…
-
12月6日(日)
【毘沙門堂】紅葉の絨毯が敷き詰められた、美しすぎる山麓の古刹めぐり:~満天星ツツジと紅葉が包む池泉…
-
12月19日(土)
【中京】京都まちなか隠れ珍スポット10連発☆碁盤の目ジグザグ探検ツアー:~京都のへそ!?ダルマ尽く…
2020 夏
2020 春
2020 冬
2019 秋
-
9月14日(土)
【中京】京都まちなか隠れ珍スポット10連発☆碁盤の目ジグザグ探検ツアー:~京都のへそ!?ダルマ尽く…
-
9月16日(月)
【大山崎】天王山に佇む英国式洋館「大山崎山荘」へ、眼下に広がる絶景パノラマ:~関大明神、離宮八幡宮…
-
9月16日(月)
【洛西】吉村のベスト竹林!若竹鮮やかな「竹の春」竹の回遊式庭園へ:~世界でも珍しい竹専門の公園、旧…
-
9月22日(日)
【御所東】秋を告げる梨木神社の萩まつり、志士たちが駆けた幕末の御所東へ:~大久保・西郷・勝海舟…暗…
-
9月23日(月)
【北野天満宮】天空を司る天神の社、北野天満宮から平野神社へ :~天神さんの七不思議、星欠けの三光門…
-
9月29日(日)
【東山】地震・雷・火事・オヤジ!?気象予報士と歩く京都の災害史:~京都を襲った大地震!暴れ川・鴨川…
-
10月14日(月)
【八瀬】天皇の柩を担ぐ古よりの民、八瀬童子が暮らす山間の集落へ:~伝説うず巻く八瀬の里、かま風呂か…
-
10月14日(月)
【曼殊院】桂離宮の美学が息づく名刹、宮廷の風雅を詰め込んだ庭園と建築美:~白砂の海に青苔きらめく、…
-
10月19日(土)
【花折断層】気象予報士とたどる、住宅地に潜む花折断層:~かつての巨大地震が生んだ断崖絶壁!京都の災…
-
10月22日(火)
【鞍馬寺】伝説うず巻く神秘の霊場、暗闇の奥に祀られた魔王尊を拝観:~金星から降り立った永遠の16歳…
-
10月26日(土)
【時代祭】殿さま姫さま牛さんも…時代祭は出発直前がおもしろい!:~時代絵巻の主役脇役2,000人、…
-
10月30日(水)
【御所】歴代天皇が住まわれた「御所」、宮廷文化の粋をめぐる:~紫宸殿から清涼殿、御池庭…静謐な王朝…
-
11月3日(日)
【大徳寺総見院】信長の死を巡る思惑…!通常非公開の菩提寺総見院へ:~神となった信長、瓜二つの木像を…
-
11月16日(土)
【善峯寺】全山が朱色に染まる天空の山寺、ここでしか会えない絶景:~紅葉が包む観音霊場、そびえ立つ大…
-
11月16日(土)
【大原野】美仏たたずむ紅葉の古寺巡礼、深紅の世界に迷いこむ:~燃え立つような紅葉のトンネル、超美形…
-
11月20日(水)
【紅葉ミステリーツアー】紅葉を知り尽くした吉村と、その日一番の紅葉へ!:~色づき・天気・人出から、…
-
11月20日(水)
【相国寺】穴場の紅葉・庭園めぐり、吉村がこっそりご案内:~秋だけに開かれる枯山水、とっておき秘密の…
-
11月21日(木)
【西賀茂】紅葉の洛北・名刹めぐり、比叡山を望む借景庭園へ:~吉村のベストビュー!神光院から正伝寺、…
-
11月23日(土)
【紅葉ミステリーツアー】紅葉を知り尽くした吉村と、その日一番の紅葉へ!:~色づき・天気・人出から、…
-
11月24日(日)
【東山】穴場の紅葉・庭園めぐり、建仁寺の潮音庭と正伝永源院へ:~圧巻の双龍図、如庵写しの茶室、細川…
-
11月24日(日)
【泉涌寺】紅葉と菊が織り成す格式高き御寺、古刹を彩る秋絵巻:~絶世の美女観音、夢の浮橋、御座所、今…
-
11月26日(火)
【嵐山】息を呑む美しさ、錦繍の嵐山と天龍寺の早朝参拝:~静かな朝に訪れた絶景、朝日に輝く曹源池庭園…
-
11月26日(火)
【嵯峨】嵯峨が紅葉に染まる時、ゆるり名刹・穴場めぐり:~紅葉の参道が誘う鹿王院から車折神社、斎明神…
-
11月30日(土)
【小野】錦秋に染まる恋の里、小町伝説の随心院から苔庭の勧修寺まで:~平安時代のシンデレラ物語、今も…
-
11月30日(土)
【毘沙門堂】紅葉の絨毯が敷き詰められた、美しすぎる山麓の古刹めぐり:~満天星ツツジと紅葉が包む池泉…
-
12月1日(日)
【鳴滝】吉村イチオシの大根焚き!風光明媚な鳴滝の里へ:~ホクホクの絶品大根、轟音が響く鳴滝、犬の妙…
-
12月1日(日)
【紅葉ミステリー・嵐電編】紅葉を知り尽くした吉村と、その日一番の紅葉へ!:~色づき・天気・人出から…
-
12月2日(月)
【八幡】紅葉の隠れ古寺と神仏習合の古仏たち、ゆるり八幡さんぽ:~石清水八幡宮のご本尊!?深紅に染ま…
-
12月3日(火)
【紅葉ミステリー・東山編】紅葉を知り尽くした吉村と、その日一番の紅葉へ!:~色づき・天気・人出から…
-
12月4日(水)
【三宅八幡】上高野・穴場の紅葉めぐり、静けさに包まれる紅葉絵巻:~額縁庭園の蓮華寺、神鳩が迎える三…
2019 夏
-
7月12日(金)
【祇園祭入門】祇園祭の楽しみ方、基本の「き」:~祭り支度に賑わう山鉾町、鉾建ての職人技を巡る~…
-
7月13日(土)
【祇園祭・稚児社参】長刀鉾稚児社参へ、お稚児さんは“神の使い”に!:~祇園閣、山鉾館、小鍛冶の井戸…
-
7月13日(土)
【祇園祭・宵山直前】宵山直前が穴場!前祭の会所めぐり、山鉾に登ってみよう:~駒形提灯が灯り、コンチ…
-
7月14日(日)
【祇園祭入門】前祭の会所めぐり、山鉾に登ってみよう:~鶏が鳴き、黄金が湧き出て、国が生まれる!十の…
-
7月15日(月)
【祇園祭入門】前祭の会所めぐり、山鉾に登ってみよう:~鶏が鳴き、黄金が湧き出て、国が生まれる!十の…
-
7月16日(火)
【祇園祭・宵山深夜】賑わいのあとの特別な夜、日和神楽を追いかける:~町々にコンチキチンを響かせる移…
-
7月20日(土)
【夏の祭礼】京都を代表する夏祭り4連発!とことん楽しむ☆お泊りツアー:~祇園祭で曳初め、伏見稲荷・…
-
7月21日(日)
【祇園祭・宵山】復活した後祭の「宵山」へ!祇園祭・山鉾と会所めぐり:~駒形提灯が灯り、コンチキチン…
-
7月23日(火)
【祇園祭・宵山】復活した後祭の「宵山」へ!祇園祭・山鉾と会所めぐり:~駒形提灯が灯り、コンチキチン…
-
7月26日(金)
【下鴨神社】ひんやり足つけ神事、京の夏の風物詩・みたらし祭へ:~美人祈願から縁結びまで、夕暮れの下…
-
7月27日(土)
【下鴨神社】ひんやり足つけ神事、京の夏の風物詩・みたらし祭へ:~美人祈願から縁結びまで、夕暮れの下…
-
7月28日(日)
【法金剛院】朝にだけ咲く極楽の花、蓮が埋め尽くす王朝寺院・早朝拝観:~平家物語・浄土の庭園、とにか…
2019 春
2019 冬
2018 秋
-
9月1日(土)
【南山城】南山城・秋の古寺巡礼、岩船寺から浄瑠璃寺へ:~静かな山あいに咲いた極楽浄土の夢、石仏めぐ…
-
9月15日(土)
【知恩院】東山の麓に広がる浄土宗総本山、知恩院の大伽藍を巡る:~巨大すぎる三門、七不思議、大仏様の…
-
9月16日(日)
【大山崎】天王山に佇む英国式洋館「大山崎山荘」へ、眼下に広がる絶景パノラマ:~関大明神、離宮八幡宮…
-
9月16日(日)
【洛西】吉村のベスト竹林!若竹鮮やかな「竹の春」竹の回遊式庭園へ:~世界でも珍しい竹専門の公園、旧…
-
9月17日(月)
【北野天満宮】天空を司る天神の社、北野天満宮から平野神社へ :~天神さんの七不思議、星欠けの三光門…
-
9月19日(水)
【長岡宮】幻の都から向日丘陵へ!太陽に向かう町・向日のロマンを追いかけて:~国内最古級の前方後方墳…
-
9月23日(日)
【御所東】秋の訪れを告げる、梨木神社の萩まつりへ:~“萩の宮”から“萩の寺”まで、萩の名所めぐり~…
-
9月29日(土)
【曼殊院】桂離宮の美学が息づく名刹、宮廷の風雅を詰め込んだ庭園と建築美:~白砂の海に青苔きらめく、…
-
9月30日(日)
【東山】地震・雷・火事・オヤジ!?気象予報士と歩く京都の災害史:~京都を襲った大地震!暴れ川・鴨川…
-
10月6日(土)
【亀岡】800万本が咲き誇る、一面のコスモス畑!秋めく観音霊場・穴太寺へ:~布団を被ったお釈迦さま…
-
10月7日(日)
【花折断層】気象予報士とたどる、住宅地に潜む花折断層:~かつての巨大地震が生んだ断崖絶壁!京都の災…
-
10月8日(月)
【大徳寺総見院】信長の死を巡る思惑…!通常非公開の菩提寺総見院へ:~神となった信長、瓜二つの木像を…
-
10月14日(日)
【八瀬】天皇の柩を担ぐ古よりの民、八瀬童子が暮らす山間の集落へ:~伝説うず巻く八瀬の里、かま風呂か…
-
10月17日(水)
【御所】歴代天皇が住まわれた「御所」、宮廷文化の粋をめぐる:~紫宸殿から清涼殿、御池庭…静謐な王朝…
-
10月22日(月)
【時代祭】殿さま姫さま牛さんも…時代祭は出発直前がおもしろい!:~時代絵巻の主役脇役2,000人、…
-
10月28日(日)
【中京】京都まちなか隠れ珍スポット10連発☆碁盤の目ジグザグ探検ツアー:~京都のへそ!?ダルマ尽く…
-
11月17日(土)
【善峯寺】全山が朱色に染まる天空の山寺、ここでしか会えない絶景:~紅葉が包む観音霊場、そびえ立つ大…
-
11月17日(土)
【大原野】美仏たたずむ紅葉の古寺巡礼、深紅の世界に迷いこむ:~燃え立つような紅葉のトンネル、超美形…
-
11月18日(日)
【泉涌寺】紅葉と菊が織り成す格式高き御寺、古刹を彩る秋絵巻:~絶世の美女観音、夢の浮橋、御座所、今…
-
11月21日(水)
【相国寺】穴場の紅葉・庭園めぐり、吉村がこっそりご案内:~秋だけに開かれる枯山水、とっておき秘密の…
-
11月23日(金)
【仁和寺】真田家の菩提寺・大法院特別拝観と、紅葉に浮かぶ旧御室御所へ:~朱に染まる優美な伽藍、秋め…
-
11月23日(金)
【嵯峨】嵯峨が紅葉に染まる時、ゆるり名刹・穴場めぐり:~紅葉の参道が誘う鹿王院から車折神社、斎明神…
-
11月24日(土)
【嵐山】息を呑む美しさ、錦繍の嵐山と天龍寺の早朝参拝:~静かな朝に訪れた絶景、朝日に輝く曹源池庭園…
-
11月24日(土)
【紅葉ミステリーツアー】紅葉を知り尽くした吉村と、その日一番の紅葉へ!:~色づき・天気・人出から、…
-
11月25日(日)
【真如堂】深紅に染まる錦秋の古寺巡礼、最も美しい紅葉を探して:~偽りなき極楽・真如堂、城構えの巨刹…
-
11月25日(日)
【紅葉ミステリーツアー】紅葉を知り尽くした吉村と、その日一番の紅葉へ!:~色づき・天気・人出から、…
-
11月26日(月)
【東山】穴場の紅葉・庭園めぐり、建仁寺の潮音庭と正伝永源院へ:~圧巻の双龍図、如庵写しの茶室、細川…
-
11月29日(木)
【三宅八幡】上高野・穴場の紅葉めぐり、静けさに包まれる紅葉絵巻:~額縁庭園の蓮華寺、神鳩が迎える三…
-
12月1日(土)
【鳴滝】吉村イチオシの大根焚き!風光明媚な鳴滝の里へ :~ホクホクの絶品大根、轟音が響く鳴滝、犬の…
-
12月2日(日)
【小野】錦秋に染まる恋の里、小町伝説の随心院から苔庭の勧修寺まで:~平安時代のシンデレラ物語、今も…
-
12月2日(日)
【毘沙門堂】紅葉の絨毯が敷き詰められた、美しすぎる山麓の古刹めぐり:~満天星ツツジと紅葉が包む池泉…
-
12月4日(火)
【八幡】紅葉の隠れ古寺と神仏習合の古仏たち、ゆるり八幡さんぽ:~石清水八幡宮のご本尊!?深紅に染ま…
-
12月4日(火)
【伏見】一面黄金色に染まる三栖神社から「伏見のパナマ運河」三栖閘門まで:~高さ20mを越す圧巻の大…
2018 夏
-
7月7日(土)
【祇園祭】祇園祭をとことん楽しむ!裏技&マニアックな見どころ徹底レクチャー:~暴れる観音さま、圧巻…
-
7月12日(木)
【祇園祭入門】祇園祭の楽しみ方、基本の「き」:~祭り支度に賑わう山鉾町、鉾建ての職人技を巡る~…
-
7月13日(金)
【祇園祭・稚児社参】長刀鉾稚児社参へ、お稚児さんは“神の使い”に! :~祇園閣、山鉾館、小鍛冶の井…
-
7月13日(金)
【祇園祭・宵山直前】宵山直前が穴場!前祭の会所めぐり、山鉾に登ってみよう:~駒形提灯が灯り、コンチ…
-
7月14日(土)
【祇園祭入門】前祭の会所めぐり、山鉾に登ってみよう:~鶏が鳴き、黄金が湧き出て、国が生まれる!十の…
-
7月16日(月)
【祇園祭・宵山深夜】賑わいのあとの特別な夜、日和神楽を追いかける:~町々にコンチキチンを響かせる移…
-
7月20日(金)
【下鴨】みたらし祭でひんやり足つけ神事:~美人祈願から縁結びまで、夕暮れの下鴨神社めぐり~…
-
7月21日(土)
【祇園祭・宵山】復活した後祭の「宵山」へ!祇園祭・山鉾と会所めぐり:~駒形提灯が灯り、コンチキチン…
-
7月23日(月)
【祇園祭・宵山】復活した後祭の「宵山」へ!祇園祭・山鉾と会所めぐり:~駒形提灯が灯り、コンチキチン…
-
7月27日(金)
【下鴨】みたらし祭でひんやり足つけ神事:~美人祈願から縁結びまで、夕暮れの下鴨神社めぐり~…
-
7月29日(日)
【下鴨】みたらし祭でひんやり足つけ神事:~美人祈願から縁結びまで、夕暮れの下鴨神社めぐり~…