京都府京都市
の結果1853件
-
過去コース / 2024年5月5日(日)
【東華菜館】建築探偵と巡るレトロ建築、ヴォーリズの名作を開店前にじっくり拝見 ~圧巻のスパニッシュバロック!日本最古のエレベーター、屋上の塔まで~
京都の街なかで、圧倒的な 存在感を放つ「東華菜館」へ。 全国に1000を超える洋館を建て…
-
過去コース / 2024年5月5日(日)
【知恩院】本山僧侶と特別拝観!非公開の大方丈、経蔵、大鐘楼へ ~狩野派絵画が荘厳する洛中随一の名書院、浄土宗総本山の大伽藍めぐり~
東山の麓に壮大な伽藍が広がる 浄土宗7,000余ヶ寺の総本山、知恩院へ。 徳川家の菩提寺…
-
過去コース / 2024年5月5日(日)
【八坂】愛おしき石の世界!石マニア庭師と、古社寺の石造物を味わい尽くす ~キレキレ鳥居、月下氷人石、鎌倉時代のイケメン宝塔…円山公園から知恩院まで~
京都随一の名所、東山。 実はこのあたり、石造物好きには 垂涎モノの天国だ・・・ って…
-
過去コース / 2024年5月4日(土)
【東七条】部落史研究者とめぐる、京都最大の被差別部落 ~首切り又次郎の生きた時代!崇仁地区から六条河原刑場跡まで~
かつて「河原者」といわれ、 後に「穢多」とよばれた人たちは、 様々な仕事を担い、生活…
-
過去コース / 2024年5月4日(土)
【東本願寺】本山僧侶と特別拝観!非公開の白書院・宮御殿・御影堂門の楼上まで ~御所から移築した御殿、竹内栖鳳の超大作、世界最大級の木造建築まで~
真宗大谷派 約9,000ヶ寺の 本山、東本願寺へ。 今回はなんと、普段は非公開の諸殿を …
-
過去コース / 2024年5月4日(土)
【東九条】京都屈指の庄屋建築!築280年の長谷川邸を拝見、平安京の南端をめぐる ~境内に隕石が!?鴨川と高瀬川の平面交差、名門九条家のルーツに迫る~
平安京の南端、九条エリアへ。 平安時代には藤原氏が別邸九条殿を造立し、 この地が名…
-
過去コース / 2024年5月4日(土)
【東七条】部落史研究者とめぐる、京都最大の被差別部落 ~首切り又次郎の生きた時代!崇仁地区から六条河原刑場跡まで~
かつて「河原者」といわれ、 後に「穢多」とよばれた人たちは、 様々な仕事を担い、生活…
-
過去コース / 2024年5月4日(土)
【花脊】高さ日本一、奇跡の三本杉!日本最古の懸造・峰定寺、貸切バスツアー ~圧倒的な大自然!桂川の源流、秘境の観音霊場、樹齢1200年の三本杉まで~
日本一高い木が、京都市内に あることをご存知でしょうか? 実は、最新の調査で明らかに…
-
過去コース / 2024年5月3日(金)
【建仁寺】庭師とマガキの森から建仁寺へ、まちなか植物ウォッチング ~街中に残る平安貴公子の森!?幽玄な茶庭、石組が渦巻く枯山水まで~
2024年大河ドラマも始まり 話題を呼ぶ光源氏のモデル、 絶世の平安貴公子。 その広大な…
-
過去コース / 2024年5月3日(金)
【東福寺】庭師とめぐる東福寺、青もみじの大海を渡る ~三浦が贈るマイベスト新緑、相対する池泉式庭園と枯山水~
京都一のもみじの名所、東福寺。 秋は混雑で通り抜けるのも 一苦労ですが、実は初夏こそ…
-
過去コース / 2024年5月3日(金)
【端午の節句】女将がもてなす京の節句、老舗商家の暮らしと初夏の風物詩を訪ねて ~軒菖蒲づくり、菖蒲酒に絶品ちまき、おくどさんの炊きたてご飯をいただく~
扇屋と住まいが一体となった 伝統的な京町家、大西常商店へ。 今も実際に住まわれ、商…
-
過去コース / 2024年5月3日(金)
【ブラ稲荷】聖地誕生のカギは“地質”にあり!?地理学研究会と伏見稲荷めぐり ~不思議な滝が盛り沢山!巨岩・植生・民間信仰、断層がつくった神の山~
今回の舞台は「千本鳥居」で おなじみ、伏見稲荷大社! 1300年も前に創建されたこの神社…
-
過去コース / 2024年5月3日(金)
【東山】地震・雷・火事・オヤジ!?気象予報士と歩く京都の災害史 ~京都を襲った大地震!暴れ川・鴨川対策、いにしえの耐震設計まで~
大規模な自然災害が相次ぐ、日本列島。 台風・大火・洪水・地震… 京都も、これまで様々な…
-
過去コース / 2024年5月3日(金)
【東山】初夏の花景色、若葉きらめく東山の名刹をたずねて ~ツツジに染まる青蓮院、アヤメの得浄明院、暗闇の戒壇めぐりまで~
若葉きらめく東山の名刹めぐり。 まずは、皇族が門主を務めた 京都でも屈指の格式を誇…
-
過去コース / 2024年5月2日(木)
【葵祭】流鏑馬神事お稽古拝見、新緑きらめく下鴨神社めぐり ~人馬一体、駆け抜ける馬上から矢を放つ!御手洗社から糺の森まで~
数多ある日本の祭のなかで 最も優雅で古趣に富むと名高い葵祭。 京都では古来「祭」と言…
-
過去コース / 2024年5月1日(水)
【永観堂】青もみじ輝く初夏の名刹、南禅寺天授庵から永観堂へ ~美しき枯山水と池泉庭園、見返り阿弥陀様にそっと手を合わせて~
新緑が初々しく輝く初夏、 南禅寺から永観堂へ。 秋は混雑で通り抜けるのも 一苦労です…
-
過去コース / 2024年5月1日(水)
【貴船川床】貴船社家の女将と巡る奥貴船、鮎と山菜しゃぶしゃぶに舌鼓 ~神主さんと貴船神社から奥宮の聖地へ、清流に包まれて川床料理~
古くは「氣生根(きふね)」とも記され、 氣力が生ずる根源の地として 信仰されてきた、貴…
-
過去コース / 2024年4月30日(火)
【西陣】雨宝院&鳴虎報恩寺を特別拝観!裏通りに潜む7の隠れ仏をマニアックに巡る ~国宝級・幻の千手観音、西陣に大仏!?愛宕山の大天狗、秀吉が惚れた鳴虎まで~
迷路のような小道に 京町家が続く“西陣”の町へ。 観光化されていない 昔ながらの京都の…
-
過去コース / 2024年4月29日(月)
【松尾山】森の案内人と春色トレッキング!松尾大社から太古の聖域へ ~竹の寺と山麓古墳群、重森三玲・巨岩の傑作庭園、神々の深い森をいく~
日本中の森を20年間渡り歩き、 樹々と話しつづけたガイドとともに、 京都を守護する西の…
-
過去コース / 2024年4月29日(月)
【木屋町】幕末研究者・木村先生と巡る、藩邸ひしめく激闘の木屋町へ ~今も残る龍馬の隠れ家、新選組・急襲の池田屋事件、龍馬最期の地まで~
幕末の京都・木屋町。 そこは全国雄藩の藩邸がひしめき、 幕府をめぐる対立から 争いが…
Warning: Undefined variable $max_num_pages in /home/maimaitour/public_html/maimai-kyoto/wp-content/themes/maimai_kyoto/taxonomy.php on line 264