梅林秀行 さん
京都高低差崖会崖長。京都ノートルダム女子大学非常勤講師。関心分野は都市史、景観史。なにげない地面の高低差をはじめ、さまざまな視点からまちなみや風景、人びとの営みを読み解く。NHK『ブラタモリ』『不滅の名城』など歴史地理に関するテレビ番組に多数出演。主な著書に『京都の凸凹を歩く 』1・2。
梅林崖長の凸凹サロン >
X >
予約受付中のコース
-
5月1日(木) ~ 毎月第1・第3木…
【オンラインサロン】梅林崖長の凸凹サロン
- ガイド
- 梅林秀行さん
- 集合場所
- 決済が完了した方へ…
- 参加費用
- 月額3,000円
-
6月15日(日) 13:30~17:00
【源氏物語】梅林崖長とめぐる光源氏の世界!四季を詰め込んだ“六条院”に迫る ~紫の上、明石の君、女三宮…地形から読み解く王朝文学と女性たち~
- ガイド
- 梅林秀行さん
- 集合場所
- 京阪「清水五条」改…
- 参加費用
- 5,500円
過去のコース
2025 春
-
3月15日(土)
【安土城】梅林崖長と安土城凸凹ツアー!天下布武の城と美しき水郷都市:~総石垣と巨大天主、幻の安土城…
-
3月22日(土)
【本能寺の変】梅林崖長と戦国京都凸凹ツアー!崖の下の「本能寺の変」:~信長はなぜ辺境に?光秀が見た…
-
3月30日(日)
【大仏】京都に大仏があった!?梅林崖長と、豊臣の巨大聖地凸凹ツアー:~日本史上最大!大仏殿遺構から…
-
4月6日(日)
【石山寺】梅林崖長といく、うねる奇岩の観音霊場!湖国の古刹・石山寺凸凹ツアー:~巨大な霊石に立つ国…
-
4月13日(日)
【大坂城】梅林崖長と、大坂城凸凹ツアー!上町台地に築かれた天下人の城塞へ:~中世都市「渡辺津」から…
-
4月20日(日)
【四天王寺】梅林崖長と日本最古の官寺凸凹ツアー!太子信仰の中心地をいく:~極楽往生の野外劇場!最古…
2025 冬
-
1月11日(土)
【サロン限定】梅林崖長と新春御所ツアー!近世天皇のための内裏空間へ:~“古代”と“近世”のキメラ的…
-
1月13日(月)
【當麻寺】梅林崖長と、當麻寺凸凹ツアー!国宝だらけの天平伽藍を大特集:~圧巻の白鳳仏群から當麻曼荼…
-
1月19日(日)
【平安神宮】梅林崖長とモダン建築連なる博覧会空間へ!平安神宮&岡崎凸凹ツアー:~伊東忠太の“失敗作…
-
1月26日(日)
【源氏物語】梅林崖長と宇治十帖の世界へ!地形から読み解く源氏物語の舞台:~宇治川に映る薫と匂宮の恋…
-
2月1日(土)
【サロン限定】梅林崖長と、いざ平安宮へ!地理で読み解く源氏物語の世界:~帝と桐壷更衣の“遠距離恋愛…
-
2月9日(日)
【薬師寺・唐招提寺】梅林崖長と、天平の古寺巡礼!国宝だらけの巨大寺院を大特集:~奈良時代の伽藍が残…
-
2月11日(火)
【薬師寺・唐招提寺】梅林崖長と、天平の古寺巡礼!国宝だらけの巨大寺院を大特集:~奈良時代の伽藍が残…
-
2月15日(土)
【二条城】徳川将軍の巨大御殿!絢爛豪華なアート空間を味わい尽くす:~狩野派絵画が彩るラグジュアリー…
-
2月22日(土)
【サロン限定】梅林オフ会だョ、レストラン菊水へ全員集合!凸凹サロン交流会:~西欧料理の草分け、祇園…
-
2月24日(月)
【源氏物語】梅林崖長とめぐる光源氏の世界!四季を詰め込んだ“六条院”に迫る:~紫の上、明石の君、女…
2024 秋
-
9月8日(日)
【福知山城】梅林崖長といく、明智光秀が築いた福知山城&城下町凸凹ツアー!:~織豊系城郭の石垣遺構か…
-
9月15日(日)
【丹波篠山】梅林崖長と篠山城凸凹ツアー!豊臣家攻略のための巨大城塞へ:~直線基調の城郭構造、破格の…
-
9月21日(土)
【サロン限定】梅林崖長と平安京北郊の聖地へ!国宝だらけの三寺社巡礼ツアー:~洛中最古の建築、新指定…
-
10月9日(水)
【サロン限定】梅林崖長と徳川四天王の名城へ!国宝天守「彦根城」徹底攻略ツアー:~ずらり重文、鉄壁の…
-
10月14日(月)
【岡山城】梅林崖長といく、不滅の名城「岡山城」凸凹ツアー!:~漆黒の天守閣と天下の名園「後楽園」、…
-
10月27日(日)
【法隆寺】梅林崖長と世界最古の木造建築へ!国宝だらけの巨大寺院凸凹ツアー:~謎に満ちた斑鳩様式の建…
-
11月3日(日)
【源氏物語】梅林崖長と宇治十帖の世界へ!地形から読み解く源氏物語の舞台:~宇治川に映る薫と匂宮の恋…
-
11月9日(土)
【宇陀松山城】梅林崖長と宇陀松山城バスツアー!小堀遠州が「破城」した境目の城:~そのとき戦国は終わ…
-
11月16日(土)
【広島・宮島】梅林崖長とオトナの修学旅行!広島城から原爆ドーム、厳島神社まで:~デルタに築かれた巨…
-
12月8日(日)
【姫路城】梅林崖長といく、復活した白亜の大天守!白鷺城と城下町へ:~よくぞ残った!奇跡の城郭建築、…
-
12月10日(火)
【源氏物語】梅林崖長とめぐる光源氏の世界!四季を詰め込んだ“六条院”に迫る:~紫の上、明石の君、女…
-
12月22日(日)
【安土城】梅林崖長と安土城凸凹ツアー!天下布武の城と美しき水郷都市:~総石垣と巨大天主、幻の安土城…
2024 夏
-
7月7日(日)
【源氏物語】梅林崖長と宇治十帖の世界へ!地形から読み解く源氏物語の舞台:~宇治川に映る薫と匂宮の恋…
-
7月14日(日)
【石山寺】梅林崖長といく、うねる奇岩の観音霊場!湖国の古刹・石山寺凸凹ツアー:~巨大な霊石に立つ国…
-
7月21日(日)
【源氏物語】梅林崖長とめぐる光源氏の世界!四季を詰め込んだ“六条院”に迫る:~紫の上、明石の君、女…
-
7月28日(日)
【銀閣寺】タモリさんを案内したガイドと、“奥東山”凸凹ツアー!:~マグマが生んだ大地の饗宴、断層崖…
-
8月3日(土)
【サロン限定】梅林崖長と平安神宮&岡崎凸凹ツアー!モダン建築連なる博覧会空間へ:~木造の西洋建築!…
-
8月10日(土)
【鴨河原】梅林崖長と京都一の繁華街凸凹ツアー!“河原”に生まれた盛り場へ:~鴨川1000年ストーリ…
-
8月12日(月)
【祇園・円山】タモリさんを案内したガイドと、祇園円山凸凹ツアー!:~斜面地形が生んだプレイランド、…
-
8月31日(土)
※中止【二条城】徳川将軍の巨大御殿!絢爛豪華なアート空間を味わい尽くす:~狩野派絵画が彩るラグジュ…
2024 春
-
3月2日(土)
【安土城】梅林崖長と安土城凸凹ツアー!天下布武の城と美しき水郷都市:~総石垣と巨大天主、幻の安土城…
-
3月3日(日)
【サロン限定】梅林オフ会だョ、東華菜館へ全員集合!凸凹サロン交流会:~ヴォーリズの名作を拝見&コー…
-
3月8日(金)
【源氏物語】梅林崖長とめぐる光源氏の世界!四季を詰め込んだ“六条院”に迫る:~紫の上、明石の君、女…
-
3月17日(日)
【石山寺】梅林崖長といく、うねる奇岩の観音霊場!湖国の古刹・石山寺凸凹ツアー:~巨大な霊石に立つ国…
-
3月20日(水)
【大坂城】梅林崖長と、大坂城凸凹ツアー!上町台地に築かれた天下人の城塞へ:~中世都市「渡辺津」から…
-
3月24日(日)
【西陣】タモリさんを案内したガイドと、乱世が生んだ織物の街へ:~激突・応仁の乱!洛中洛外図に描かれ…
-
4月4日(木)
【淀城】京都高低差崖会と凸凹縦断ツアー!首都防衛の水城、淀城&淀古城へ:~首都の水系を掌握した新時…
-
4月14日(日)
【丹波篠山】梅林崖長と篠山城凸凹ツアー!豊臣家攻略のための巨大城塞へ:~直線基調の城郭構造、破格の…
-
4月20日(土)
【広島・宮島】梅林崖長とオトナの修学旅行!広島城から原爆ドーム、厳島神社まで:~デルタに築かれた巨…
-
4月29日(月)
【大仏】京都に大仏があった!?梅林崖長と、豊臣の巨大聖地凸凹ツアー:~日本史上最大!大仏殿遺構から…
-
5月4日(土)
【西大寺・唐招提寺】梅林崖長と、南都の古寺巡礼!国宝だらけの天平寺院を大特集:~建築・仏像・巨大古…
-
5月12日(日)
【サロン限定】梅林崖長と宇治十帖の世界へ!地形から読み解く源氏物語の舞台:~宇治川に映る薫と匂宮の…
-
5月18日(土)
【岡山城】梅林崖長といく、不滅の名城「岡山城」凸凹ツアー!:~漆黒の天守閣と天下の名園「後楽園」、…
-
5月29日(水)
【二条城】徳川将軍の巨大御殿!絢爛豪華なアート空間を味わい尽くす:~狩野派絵画が彩るラグジュアリー…
-
6月1日(土)
【姫路城】梅林崖長といく、復活した白亜の大天守!白鷺城と城下町へ:~よくぞ残った!奇跡の城郭建築、…
-
6月8日(土)
【法隆寺】梅林崖長と世界最古の木造建築へ!国宝だらけの巨大寺院凸凹ツアー:~謎に満ちた斑鳩様式の建…
-
6月16日(日)
【伏見城】タモリさんを案内したガイドと、伏見城「豊臣地形」凸凹ツアー:~伏見は“日本の首都“だった…
-
6月22日(土)
【御土居】タモリさんを案内したガイドと、御土居でOh!京都を囲む巨大土塁:~京都高低差崖会凸凹ツア…
-
6月30日(日)
【興福寺・東大寺】梅林崖長とオトナの修学旅行☆国宝だらけの巨大寺院を大特集:~建築・仏像・礎石ロマ…
2024 冬
-
1月13日(土)
【法隆寺】梅林崖長と世界最古の木造建築へ!国宝だらけの巨大寺院凸凹ツアー:~謎に満ちた斑鳩様式の建…
-
1月21日(日)
【姫路城】梅林崖長といく、復活した白亜の大天守!白鷺城と城下町へ:~よくぞ残った!奇跡の城郭建築、…
-
1月28日(日)
【淀城】京都高低差崖会と凸凹縦断ツアー!首都防衛の水城、淀城&淀古城へ:~首都の水系を掌握した新時…
-
2月3日(土)
【サロン限定】梅林崖長と四天王寺凸凹ツアー!聖徳太子信仰の中核地をいく : ~極楽往生の野外劇場!…
-
2月4日(日)
【二条城】徳川将軍の巨大御殿!絢爛豪華なアート空間を味わい尽くす:~狩野派絵画が彩るラグジュアリー…
-
2月11日(日)
【大坂城】梅林崖長と、大坂城凸凹ツアー!上町台地に築かれた天下人の城塞へ:~中世都市「渡辺津」から…
-
2月12日(月)
【本能寺の変】梅林崖長と戦国京都凸凹ツアー!崖の下の「本能寺の変」:~信長はなぜ辺境に?光秀が見た…
-
2月18日(日)
【當麻寺】梅林崖長と、當麻寺凸凹ツアー!国宝だらけの天平伽藍を大特集:~圧巻の白鳳仏群から當麻曼荼…
-
2月23日(金)
【源氏物語】梅林崖長とめぐる光源氏の世界!四季を詰め込んだ“六条院”に迫る:~紫の上、明石の君、女…
-
2月25日(日)
【安土城】梅林崖長と安土城凸凹ツアー!天下布武の城と美しき水郷都市:~総石垣と巨大天主、幻の安土城…
2023 秋
-
9月2日(土)
【金閣・銀閣】梅林崖長と極上の日本庭園ツアー!“室町殿”の宮殿、金閣から銀閣へ:~上下二段の王者の…
-
9月3日(日)
【御土居】タモリさんを案内したガイドと、御土居でOh!京都を囲む巨大土塁:~京都高低差崖会凸凹ツア…
-
9月10日(日)
【祇園町】タモリさんを案内したガイドと、日本一の花街・祇園町へ:~“京都らしさ”は作られた!?京都…
-
9月16日(土)
【大阪ミナミ】まさにカオス、まさにディープ!大阪の“端っこ”ミナミをいく:~芝居街、新地、処刑場……
-
9月17日(日)
【伏見城】タモリさんを案内したガイドと、伏見城「豊臣地形」凸凹ツアー:~伏見は“日本の首都“だった…
-
9月18日(月)
【姫路城】梅林崖長といく、復活した白亜の大天守!白鷺城と城下町へ:~よくぞ残った!奇跡の城郭建築、…
-
9月23日(土)
【新京極】梅林崖長と京都一の繁華街凸凹ツアー!鴨川の河原は盛り場へと変転した:~鴨川1000年スト…
-
9月24日(日)
【船岡】京都高低差崖会凸凹ツアー!船岡山50万年のトータルヒストリー:~磐座、中世墓地、城郭遺構、…
-
9月26日(火)
【淀城】京都高低差崖会と凸凹縦断ツアー!首都防衛の水城、淀城&淀古城へ:~首都の水系を掌握した新時…
-
9月30日(土)
【福知山城】梅林崖長といく、明智光秀が築いた福知山城&城下町凸凹ツアー!:〜織豊系城郭の石垣遺構か…
-
10月1日(日)
【サロン限定】梅林崖長と丹波篠山凸凹ツアー!豊臣家攻略のための巨大城塞へ:~直線基調の城郭構造、破…
-
10月18日(水)
【二条城】徳川将軍の巨大御殿!絢爛豪華なアート空間を味わい尽くす:~狩野派絵画が彩るラグジュアリー…
-
10月21日(土)
【安土城】梅林崖長と安土城凸凹ツアー!天下布武の城と美しき水郷都市:~総石垣と巨大天主、幻の安土城…
-
10月22日(日)
【聚楽第】梅林崖長と聚楽第凸凹ツアー!天下人が京都の「辺境」に建てた城:~上書きされた「平安宮」、…
-
10月25日(水)
【嵐山】タモリさんを案内したガイドと、嵐山・美しさの裏側へ:~断層が生んだ美しさ、600年前の地図…
-
10月28日(土)
【上町台地】大阪は上町台地から始まった!京都高低差崖会凸凹ツアー:~巨大都市をつらぬく海岸地形、3…
-
10月29日(日)
【大仏】京都に大仏があった!?梅林崖長と、豊臣の巨大聖地凸凹ツアー:~日本史上最大!大仏殿遺構から…
-
11月13日(月)
【祇園・円山】タモリさんを案内したガイドと、祇園円山凸凹ツアー!:~斜面地形が生んだプレイランド、…
-
11月15日(水)
【清水寺】梅林崖長といく崖の上の観音霊場、清水寺凸凹ツアー!:~“清水の舞台”はどうできた!?建築…
-
11月18日(土)
【広島・宮島】梅林崖長とオトナの修学旅行!広島城から原爆ドーム、厳島神社まで: ~デルタに築かれた…
-
12月2日(土)
【西陣】タモリさんを案内したガイドと、乱世が生んだ織物の街へ:~激突・応仁の乱!洛中洛外図に描かれ…
-
12月3日(日)
【岡山城】梅林崖長といく、不滅の名城「岡山城」凸凹ツアー!:~漆黒の天守閣と天下の名園「後楽園」、…
-
12月7日(木)
【源氏物語】梅林崖長とめぐる光源氏の世界!四季を詰め込んだ“六条院”に迫る:~紫の上、明石の君、女…
-
12月10日(日)
【興福寺・東大寺】梅林崖長とオトナの修学旅行☆国宝だらけの巨大寺院を大特集:~建築・仏像・礎石ロマ…
-
12月23日(土)
【サロン限定】千本釈迦堂&北野天満宮へ!2つの国宝建築と最も美しい中世仏像群:~梅林崖長と平安京北…
-
12月24日(日)
【西大寺・唐招提寺】梅林崖長と、南都の古寺巡礼!国宝だらけの天平寺院を大特集:~建築・仏像・巨大古…
2023 夏
-
7月1日(土)
【吉田山】京都高低差崖会といく神々と路地と坂のまち、普段は非公開の大元宮へ:~花折断層が生んだ信仰…
-
7月8日(土)
【薬師寺・唐招提寺】梅林崖長と、天平の古寺巡礼!国宝だらけの巨大寺院を大特集:~奈良時代の伽藍が残…
-
8月6日(日)
【安土城】梅林崖長と安土城凸凹ツアー!天下布武の城と美しき水郷都市:~総石垣と巨大天主、幻の安土城…
-
8月11日(金)
【本能寺の変】梅林崖長と戦国京都凸凹ツアー!崖の下の「本能寺の変」:~信長はなぜ辺境に?光秀が見た…
-
8月13日(日)
【石山寺】梅林崖長といく、うねる奇岩の観音霊場!湖国の古刹・石山寺凸凹ツアー:~巨大な霊石に立つ国…
-
8月19日(土)
【當麻寺】梅林崖長と、當麻寺凸凹ツアー!国宝だらけの天平伽藍を大特集:~圧巻の白鳳仏群から當麻曼荼…
-
8月27日(日)
【安土城】梅林崖長と安土城凸凹ツアー!天下布武の城と美しき水郷都市:~総石垣と巨大天主、幻の安土城…
2023 春
-
3月4日(土)
【姫路城】梅林崖長といく、復活した白亜の大天守!白鷺城と城下町へ:~よくぞ残った!奇跡の城郭建築、…
-
3月11日(土)
【福知山城】梅林崖長といく、明智光秀が築いた福知山城&城下町凸凹ツアー!:〜織豊系城郭の石垣遺構か…
-
3月18日(土)
【本能寺の変】梅林崖長と戦国京都凸凹ツアー!崖の下の「本能寺の変」:~信長はなぜ辺境に?光秀が見た…
-
3月21日(火)
【御土居】タモリさんを案内したガイドと、御土居でOh!京都を囲む巨大土塁:~京都高低差崖会凸凹ツア…
-
3月26日(日)
【西陣】タモリさんを案内したガイドと、乱世が生んだ織物の街へ:~激突・応仁の乱!洛中洛外図に描かれ…
-
4月1日(土)
【吉田山】京都高低差崖会とめぐる、神々と大学と路地と坂のまち:~花折断層が生んだ信仰と遊興の一大空…
-
4月3日(月)
【勝龍寺城】梅林崖長と「勝龍寺城」凸凹ツアー!織豊系城郭の始まりを追う:~城づくりの実験場!?天下…
-
4月16日(日)
【興福寺・東大寺】梅林崖長とオトナの修学旅行☆国宝だらけの巨大寺院を大特集:~建築・仏像・礎石ロマ…
-
4月23日(日)
【上町台地】大阪は上町台地から始まった!京都高低差崖会凸凹ツアー:~巨大都市をつらぬく海岸地形、3…
-
5月1日(月)
【金閣・銀閣】梅林崖長と極上の日本庭園ツアー!“室町殿”の宮殿、金閣から銀閣へ:~上下二段の王者の…
-
5月5日(金)
【大坂城】梅林崖長と、大坂城凸凹ツアー!上町台地に築かれた天下人の城塞へ:~中世都市「渡辺津」から…
-
5月7日(日)
【清水寺】梅林崖長といく崖の上の観音霊場、清水寺凸凹ツアー!:~“清水の舞台”はどうできた!?建築…
-
5月24日(水)
【御土居・西ノ京編】タモリさんを案内したガイドと、御土居でOh!西ノ京御土居へ:~プールになった御…
-
6月4日(日)
【奈良町】タモリさんを案内したガイドと、“元興寺境内”にできた宗教都市凸凹ツアー:~断層!床下に礎…
-
6月10日(土)
【サロン限定】梅林崖長といく、不滅の名城「岡山城」凸凹ツアー!:~漆黒の天守閣と天下の名園「後楽園…
-
6月18日(日)
【新京極】梅林崖長と京都一の繁華街凸凹ツアー!鴨川の河原は盛り場へと変転した:~鴨川1000年スト…
-
6月25日(日)
【祇園町】タモリさんを案内したガイドと、日本一の花街・祇園町へ:~“京都らしさ”は作られた!?京都…
2023 冬
-
1月7日(土)
※延期【福知山城】梅林崖長といく、明智光秀が築いた福知山城&城下町凸凹ツアー!:〜織豊系城郭の石垣…
-
1月15日(日)
【新京極】梅林崖長と京都一の繁華街凸凹ツアー!鴨川の河原は盛り場へと変転した:~鴨川1000年スト…
-
1月22日(日)
【大坂城】梅林崖長と、大坂城凸凹ツアー!上町台地に築かれた天下人の城塞へ:~中世都市「渡辺津」から…
-
1月29日(日)
【大仏】京都に大仏があった!?梅林崖長と、豊臣の巨大聖地凸凹ツアー:~日本史上最大!大仏殿遺構から…
-
2月4日(土)
【姫路城】梅林崖長といく、復活した白亜の大天守!白鷺城と城下町へ:~よくぞ残った!奇跡の城郭建築、…
-
2月11日(土)
【福知山城】梅林崖長といく、明智光秀が築いた福知山城&城下町凸凹ツアー!:〜織豊系城郭の石垣遺構か…
-
2月12日(日)
【銀閣寺】タモリさんを案内したガイドと、“奥東山”凸凹ツアー!:~マグマが生んだ大地の饗宴、断層崖…
-
2月23日(木)
【大阪ミナミ】まさにカオス、まさにディープ!大阪の“端っこ”ミナミをいく:~芝居街、新地、処刑場……
-
2月26日(日)
【金閣寺】“日本国王”の宮殿、金閣寺の謎を解き明かせ!:~上下二段の王者の館、足利義満の北山新都心…
2022 秋
-
9月3日(土)
【本能寺の変】梅林崖長と戦国京都凸凹ツアー!崖の下の「本能寺の変」:~信長はなぜ辺境に?光秀が見た…
-
9月4日(日)
【サロン限定9/4】梅林崖長と法隆寺凸凹ツアー!国宝だらけの巨大寺院を大特集:~世界最古の木造建築…
-
9月8日(木)
【清水寺】梅林崖長といく崖の上の観音霊場、清水寺凸凹ツアー!:~“清水の舞台”はどうできた!?建築…
-
9月11日(日)
【清水寺】梅林崖長といく崖の上の観音霊場、清水寺凸凹ツアー!:~“清水の舞台”はどうできた!?建築…
-
10月1日(土)
【吉田山】京都高低差崖会とめぐる、神々と大学と路地と坂のまち:~花折断層が生んだ信仰と遊興の一大空…
-
10月9日(日)
【嵐山】タモリさんを案内したガイドと、嵐山・美しさの裏側へ:~断層が生んだ美しさ、600年前の地図…
-
10月15日(土)
【サロン限定】梅林崖長と飛鳥凸凹サイクルツアー!日本国誕生の地をめぐる:~華開く古代文化!古墳の変…
-
10月22日(土)
【奈良町】タモリさんを案内したガイドと、“元興寺境内”にできた宗教都市凸凹ツアー:~断層!床下に礎…
-
10月29日(土)
【御土居】タモリさんを案内したガイドと、御土居でOh!京都を囲む巨大土塁:~京都高低差崖会凸凹ツア…
-
11月5日(土)
【聚楽第】梅林崖長と聚楽第凸凹ツアー!天下人が京都の「辺境」に建てた城:~上書きされた「平安宮」、…
-
11月16日(水)
【サロン限定】梅林崖長と飛鳥凸凹サイクルツアー!日本国誕生の地をめぐる:~華開く古代文化!古墳の変…
-
11月19日(土)
【上町台地】大阪は上町台地から始まった!京都高低差崖会凸凹ツアー:~巨大都市をつらぬく海岸地形、3…
-
11月27日(日)
【サロン限定】梅林崖長と、薬師寺&唐招提寺へ!国宝だらけの巨大寺院を大特集:~天平の伽藍が残る奇跡…
-
12月4日(日)
【祇園・円山】タモリさんを案内したガイドと、祇園円山凸凹ツアー!:~斜面地形が生んだプレイランド、…
-
12月8日(木)
【福知山城】梅林崖長といく、明智光秀が築いた福知山城&城下町凸凹ツアー!:〜織豊系城郭の石垣遺構か…
-
12月10日(土)
【姫路城】梅林崖長といく、復活した白亜の大天守!白鷺城と城下町へ:~よくぞ残った!奇跡の城郭建築、…
-
12月24日(土)
※延期【福知山城】梅林崖長といく、明智光秀が築いた福知山城&城下町凸凹ツアー!:〜織豊系城郭の石垣…
2022 夏
-
7月2日(土)
※中止【サロン限定7/2】梅林崖長と、薬師寺&唐招提寺へ!国宝だらけの巨大寺院を大特集:~天平の伽…
-
7月6日(水)
※中止【サロン限定7/6】梅林崖長と、薬師寺&唐招提寺へ!国宝だらけの巨大寺院を大特集:~天平の伽…
-
7月17日(日)
【金閣寺】“日本国王”の宮殿、金閣寺の謎を解き明かせ!:~上下二段の王者の館、足利義満の北山新都心…
-
7月23日(土)
【サロン限定7/23】梅林崖長と、薬師寺&唐招提寺へ!国宝だらけの巨大寺院を大特集:~天平の伽藍が…
-
7月27日(水)
【サロン限定7/27】梅林崖長と、薬師寺&唐招提寺へ!国宝だらけの巨大寺院を大特集:~天平の伽藍が…
-
7月31日(日)
【銀閣寺】タモリさんを案内したガイドと、“奥東山”凸凹ツアー!:~マグマが生んだ大地の饗宴、断層崖…
-
8月6日(土)
【新京極】梅林崖長と京都一の繁華街凸凹ツアー!鴨川の河原は盛り場へと変転した:~鴨川1000年スト…
-
8月20日(土)
【祇園・円山】タモリさんを案内したガイドと、祇園円山凸凹ツアー!:~斜面地形が生んだプレイランド、…
-
8月28日(日)
【サロン限定8/28】梅林崖長と、当麻寺凸凹ツアー!国宝だらけの天平伽藍を大特集:〜圧巻の白鳳仏群…
-
8月31日(水)
【サロン限定8/31】梅林崖長と、当麻寺凸凹ツアー!国宝だらけの天平伽藍を大特集:〜圧巻の白鳳仏群…
2022 春
-
3月6日(日)
【祇園町】タモリさんを案内したガイドと、日本一の花街・祇園町へ:~“京都らしさ”は作られた!?京都…
-
3月15日(火)
【御土居・北野編】梅林崖長と御土居でOh!天下人が築いた巨大土塁を追う:~北野天満宮から断崖絶壁の…
-
3月20日(日)
【聚楽第】梅林崖長と聚楽第凸凹ツアー!天下人が京都の「辺境」に建てた城:~上書きされた「平安宮」、…
-
3月27日(日)
【祇園・円山】タモリさんを案内したガイドと、祇園円山凸凹ツアー!:~斜面地形が生んだプレイランド、…
-
4月2日(土)
【勝龍寺城】梅林崖長と「勝龍寺城」凸凹ツアー!織豊系城郭の始まりを追う:~城づくりの実験場!?天下…
-
4月5日(火)
※中止【御土居】タモリさんを案内したガイドと、御土居でOh!京都を囲む巨大土塁:~京都高低差崖会凸…
-
4月16日(土)
【銀閣寺】タモリさんを案内したガイドと、“奥東山”凸凹ツアー!:~マグマが生んだ大地の饗宴、断層崖…
-
4月17日(日)
【上町台地】大阪は上町台地から始まった!京都高低差崖会凸凹ツアー:~巨大都市をつらぬく海岸地形、3…
-
4月22日(金)
【伏見指月城】タモリさんを案内したガイドと、幻の伏見指月城をめぐる:~秀吉は土木マニア!?伏見“最…
-
4月23日(土)
【御土居・西ノ京編】タモリさんを案内したガイドと、御土居でOh!西ノ京御土居へ:~プールになった御…
-
4月30日(土)
【本能寺の変】梅林崖長と戦国京都凸凹ツアー!崖の下の「本能寺の変」:~信長はなぜ辺境に?光秀が見た…
-
5月1日(日)
【吉田山】京都高低差崖会とめぐる、神々と大学と路地と坂のまち:~花折断層が生んだ信仰と遊興の一大空…
-
5月3日(火)
【姫路城】梅林崖長といく、復活した白亜の大天守!白鷺城と城下町へ:~よくぞ残った!奇跡の城郭建築、…
-
5月4日(水)
【御土居・北野編】梅林崖長と御土居でOh!天下人が築いた巨大土塁を追う:~北野天満宮から断崖絶壁の…
-
5月8日(日)
【新京極】梅林崖長と京都一の繁華街凸凹ツアー!鴨川の河原は盛り場へと変転した:~鴨川1000年スト…
-
5月11日(水)
【金閣寺】“日本国王”の宮殿、金閣寺の謎を解き明かせ!:~上下二段の王者の館、足利義満の北山新都心…
-
5月22日(日)
【真田丸】京都高低差崖会といく、大坂城南惣構凸凹ツアー!:~上町台地を横切る巨大な城壁、谷筋を利用…
-
5月25日(水)
【新京極】梅林崖長と京都一の繁華街凸凹ツアー!鴨川の河原は盛り場へと変転した:~鴨川1000年スト…
-
5月29日(日)
【嵐山】タモリさんを案内したガイドと、嵐山・美しさの裏側へ:~断層が生んだ美しさ、600年前の地図…
-
6月4日(土)
【新京極】梅林崖長と京都一の繁華街凸凹ツアー!鴨川の河原は盛り場へと変転した:~鴨川1000年スト…
-
6月10日(金)
【伏見城】タモリさんを案内したガイドと、伏見城「豊臣地形」凸凹ツアー:~伏見は“日本の首都“だった…
-
6月11日(土)
【大仏】京都に大仏があった!?梅林崖長と、豊臣の巨大聖地凸凹ツアー:~日本史上最大!大仏殿遺構から…
-
6月19日(日)
【大阪ミナミ】まさにカオス、まさにディープ!大阪の“端っこ”ミナミをいく:~芝居街、新地、処刑場……
-
6月26日(日)
【興福寺・東大寺】梅林崖長とオトナの修学旅行☆国宝だらけの巨大寺院を大特集:~建築・仏像・礎石ロマ…
2022 冬
-
1月8日(土)
【銀閣寺】タモリさんを案内したガイドと、“奥東山”凸凹ツアー!:~マグマが生んだ大地の饗宴、断層崖…
-
1月10日(月)
【宇治】藤原摂関家が夢見た世界、宇治川でつなぐ仏の建築・神の建築:~「極楽」のアートスケープ!祈り…
-
1月14日(金)
【大仏】京都に大仏があった!?梅林崖長と凸凹ツアー:~日本史上最大!大仏殿遺構から太閤坦まで、豊臣…
-
1月16日(日)
【西陣】タモリさんを案内したガイドと、乱世が生んだ織物の街へ:~激突・応仁の乱!洛中洛外図に描かれ…
-
1月30日(日)
【伏見指月城】タモリさんを案内したガイドと、幻の伏見指月城をめぐる:~秀吉は土木マニア!?伏見“最…
-
2月13日(日)
【聚楽第】梅林崖長と聚楽第凸凹ツアー!天下人が京都の「辺境」に建てた城:~上書きされた「平安宮」、…
-
2月18日(金)
【祇園町】タモリさんを案内したガイドと、日本一の花街・祇園町へ:~“京都らしさ”は作られた!?京都…
-
2月19日(土)
【伏見城】タモリさんを案内したガイドと、伏見城「豊臣地形」凸凹ツアー:~伏見は“日本の首都“だった…
-
2月20日(日)
【金閣寺】“日本国王”の宮殿、金閣寺の謎を解き明かせ!:~上下二段の王者の館、足利義満の北山新都心…
-
2月26日(土)
【姫路城】梅林崖長といく、復活した白亜の大天守!白鷺城と城下町へ:~よくぞ残った!奇跡の城郭建築、…
2021 秋
-
9月5日(日)
【真田丸】京都高低差崖会といく、大坂城南惣構凸凹ツアー!:~上町台地を横切る巨大な城壁、谷筋を利用…
-
9月7日(火)
【西陣】タモリさんを案内したガイドと、乱世が生んだ織物の街へ:~激突・応仁の乱!洛中洛外図に描かれ…
-
9月12日(日)
【淀城】京都高低差崖会と凸凹縦断ツアー!水に浮かぶ城下町へ:~繰り返された地形改造、古地図と3D地…
-
9月15日(水)
【御土居・西ノ京編】タモリさんを案内したガイドと、御土居でOh!西ノ京御土居へ:~プールになった御…
-
9月20日(月)
【伏見城】タモリさんを案内したガイドと、伏見城「豊臣地形」凸凹ツアー:~伏見は“日本の首都“だった…
-
9月23日(木)
【祇園町】タモリさんを案内したガイドと、日本一の花街・祇園町へ:~“京都らしさ”は作られた!?京都…
-
9月25日(土)
【本能寺の変】梅林崖長と戦国京都凸凹ツアー!崖の下の「本能寺の変」:~信長はなぜ辺境に?光秀が見た…
-
9月26日(日)
【銀閣寺】タモリさんを案内したガイドと、“奥東山”凸凹ツアー!:~マグマが生んだ大地の饗宴、断層崖…
-
10月3日(日)
【淀城】京都高低差崖会と凸凹縦断ツアー!水に浮かぶ城下町へ:~繰り返された地形改造、古地図と3D地…
-
10月9日(土)
【大和郡山】城マニアと巡る百万石・豊臣氏の巨城、大和最大の城下町へ:~今も残る豊臣時代の石垣!土塁…
-
10月10日(日)
【祇園・円山】タモリさんを案内したガイドと、祇園円山凸凹ツアー!:~斜面地形が生んだプレイランド、…
-
10月12日(火)
【大仏】京都に大仏があった!?梅林崖長と凸凹ツアー:~日本史上最大!大仏殿遺構から太閤坦まで、豊臣…
-
10月16日(土)
【伏見指月城】タモリさんを案内したガイドと、幻の伏見指月城をめぐる:~秀吉は土木マニア!?伏見“最…
-
10月17日(日)
【上町台地】大阪は上町台地から始まった!京都高低差崖会凸凹ツアー:~巨大都市をつらぬく海岸地形、3…
-
10月20日(水)
【勝龍寺城】梅林崖長と「勝龍寺城」凸凹ツアー!織豊系城郭の始まりを追う:~城づくりの実験場!?天下…
-
10月23日(土)
【宮島】梅林崖長とオトナの修学旅行!神仏宿る島、美と祈りの海上社殿群:~巨岩奇岩連なる弥山、海を取…
-
11月1日(月)
【吉田山】京都高低差崖会とめぐる、神々と大学と路地と坂のまち:~花折断層が生んだ信仰と遊興の一大空…
-
11月3日(水)
【嵐山】タモリさんを案内したガイドと、嵐山・美しさの裏側へ:~断層が生んだ美しさ、600年前の地図…
-
11月13日(土)
【金閣寺】“日本国王”の宮殿、金閣寺の謎を解き明かせ!:~上下二段の王者の館、足利義満の北山新都心…
-
11月21日(日)
【御土居・北野編】梅林崖長と御土居でOh!天下人が築いた巨大土塁を追う:~北野天満宮から断崖絶壁の…
-
11月22日(月)
【船岡】京都高低差崖会凸凹ツアー!船岡山50万年のトータルヒストリー:~磐座、中世墓地、城郭遺構、…
-
11月27日(土)
【御土居】タモリさんを案内したガイドと、御土居でOh!京都を囲む巨大土塁:~京都高低差崖会凸凹ツア…
-
11月29日(月)
【姫路城】梅林崖長といく、復活した白亜の大天守!白鷺城と城下町へ:~よくぞ残った!奇跡の城郭建築、…
-
12月5日(日)
【大阪ミナミ】まさにカオス、まさにディープ!大阪の“端っこ”ミナミをいく:~芝居街、新地、処刑場……
-
12月10日(金)
【金閣寺】“日本国王”の宮殿、金閣寺の謎を解き明かせ!:~上下二段の王者の館、足利義満の北山新都心…
-
12月11日(土)
【宇治】藤原摂関家が夢見た世界、宇治川でつなぐ仏の建築・神の建築:~「極楽」のアートスケープ!祈り…
-
12月14日(火)
【伏見城】タモリさんを案内したガイドと、伏見城「豊臣地形」凸凹ツアー:~伏見は“日本の首都“だった…
-
12月26日(日)
【興福寺・東大寺】梅林崖長とオトナの修学旅行☆国宝だらけの巨大寺院を大特集:~建築・仏像・礎石ロマ…
2021 夏
-
7月11日(日)
【興福寺・東大寺】梅林崖長とオトナの修学旅行☆国宝だらけの巨大寺院を大特集:~建築・仏像・礎石ロマ…
-
7月17日(土)
【祇園・円山】タモリさんを案内したガイドと、祇園円山凸凹ツアー!:~斜面地形が生んだプレイランド、…
-
7月18日(日)
【宇治】藤原摂関家が夢見た世界、宇治川でつなぐ仏の建築・神の建築:~「極楽」のアートスケープ!祈り…
-
7月23日(金)
【金閣寺】“日本国王”の宮殿、金閣寺の謎を解き明かせ!:~上下二段の王者の館、足利義満の北山新都心…
-
7月24日(土)
【銀閣寺】タモリさんを案内したガイドと、“奥東山”凸凹ツアー!:~マグマが生んだ大地の饗宴、断層崖…
-
8月21日(土)
【船岡】京都高低差崖会凸凹ツアー!船岡山50万年のトータルヒストリー:~磐座、中世墓地、城郭遺構、…
-
8月28日(土)
※中止【勝龍寺城】梅林崖長と「勝龍寺城」凸凹ツアー!織豊系城郭の始まりを追う:~城づくりの実験場!…
-
8月29日(日)
【嵐山】タモリさんを案内したガイドと、嵐山・美しさの裏側へ:~断層が生んだ美しさ、600年前の地図…
2021 春
-
3月6日(土)
【真田丸】京都高低差崖会といく、大坂城南惣構凸凹ツアー!:~上町台地を横切る巨大な城壁、谷筋を利用…
-
3月7日(日)
【御所東】梅林崖長と鴨川ウォーターフロントへ!洛中東縁エリアの凸凹を歩く:~御土居、謎の丁字路、カ…
-
3月10日(水)
【金閣寺】“日本国王”の宮殿、金閣寺の謎を解き明かせ!:~上下二段の王者の館、足利義満の北山新都心…
-
3月13日(土)
【本能寺の変】梅林崖長と戦国京都凸凹ツアー!崖の下の「本能寺の変」:~信長はなぜ辺境に?光秀が見た…
-
3月20日(土)
【大和郡山】城マニアと巡る百万石・豊臣氏の巨城、大和最大の城下町へ:~今も残る豊臣時代の石垣!土塁…
-
3月21日(日)
【伏見城】タモリさんを案内したガイドと、伏見城「豊臣地形」凸凹ツアー:~伏見は“日本の首都“だった…
-
3月27日(土)
【興福寺・東大寺】梅林崖長とオトナの修学旅行☆国宝だらけの巨大寺院を大特集:~建築・仏像・礎石ロマ…
-
3月28日(日)
【TV放送記念・西陣編】タモリさんを案内したガイドと、乱世が生んだ織物の街へ:~激突・応仁の乱!洛…
-
3月31日(水)
【祇園・円山】タモリさんを案内したガイドと、祇園円山凸凹ツアー!:~斜面地形が生んだプレイランド、…
-
4月9日(金)
【御土居】タモリさんを案内したガイドと、御土居でOh!京都を囲む巨大土塁:~京都高低差崖会凸凹ツア…
-
4月11日(日)
【伏見城】タモリさんを案内したガイドと、伏見城「豊臣地形」凸凹ツアー:~伏見は“日本の首都“だった…
-
4月14日(水)
【御所東】梅林崖長と鴨川ウォーターフロントへ!洛中東縁エリアの凸凹を歩く:~御土居、謎の丁字路、カ…
-
4月22日(木)
※中止【大阪ミナミ】まさにカオス、まさにディープ!大阪の“端っこ”ミナミをいく:~芝居街、新地、処…
-
4月24日(土)
【淀城】京都高低差崖会と凸凹縦断ツアー!水に浮かぶ城下町へ:~繰り返された地形改造、古地図と3D地…
-
4月25日(日)
【大仏】京都に大仏があった!?梅林崖長と凸凹ツアー:~日本史上最大!大仏殿遺構から太閤坦まで、豊臣…
-
4月29日(木)
※中止【勝龍寺城】梅林崖長と「勝龍寺城」凸凹ツアー!織豊系城郭の始まりを追う:~城づくりの実験場!…
-
5月2日(日)
【上町台地】大阪は上町台地から始まった!京都高低差崖会凸凹ツアー:~巨大都市をつらぬく海岸地形、3…
-
5月3日(月)
※中止【姫路城】梅林崖長といく、復活した白亜の大天守!白鷺城と城下町へ:~よくぞ残った!奇跡の城郭…
-
5月5日(水)
【伏見指月城】タモリさんを案内したガイドと、幻の伏見指月城をめぐる:~秀吉は土木マニア!?伏見“最…
-
5月7日(金)
【本能寺の変】梅林崖長と戦国京都凸凹ツアー!崖の下の「本能寺の変」:~信長はなぜ辺境に?光秀が見た…
-
5月16日(日)
【嵐山】タモリさんを案内したガイドと、嵐山・美しさの裏側へ:~断層が生んだ美しさ、600年前の地図…
-
5月22日(土)
【宮島】梅林崖長とオトナの修学旅行!神仏宿る島、美と祈りの海上社殿群:~巨岩奇岩連なる弥山、海を取…
-
5月29日(土)
【御土居・北野編】梅林崖長と御土居でOh!天下人が築いた巨大土塁を追う:~北野天満宮から断崖絶壁の…
-
5月30日(日)
【祇園町】タモリさんを案内したガイドと、日本一の花街・祇園町へ:~“京都らしさ”は作られた!?京都…
-
6月1日(火)
【吉田山】京都高低差崖会とめぐる、神々と大学と路地と坂のまち:~花折断層が生んだ信仰と遊興の一大空…
-
6月3日(木)
【御土居・西ノ京編】タモリさんを案内したガイドと、御土居でOh!西ノ京御土居へ:~プールになった御…
-
6月8日(火)
【御土居・北野編】梅林崖長と御土居でOh!天下人が築いた巨大土塁を追う:~北野天満宮から断崖絶壁の…
-
6月19日(土)
【銀閣寺】タモリさんを案内したガイドと、“奥東山”凸凹ツアー!:~マグマが生んだ大地の饗宴、断層崖…
-
6月20日(日)
【宇治】藤原摂関家が夢見た世界、宇治川でつなぐ仏の建築・神の建築:~「極楽」のアートスケープ!祈り…
-
6月27日(日)
【TV放送記念・船岡編】タモリさんを案内したガイドと、船岡山50万年凸凹ツアー!:~磐座、中世墓地…
2021 冬
-
1月13日(水)
【本能寺の変】梅林崖長と戦国京都凸凹ツアー!崖の下の「本能寺の変」:~信長はなぜ辺境に?光秀が見た…
-
1月24日(日)
【本能寺の変】梅林崖長と戦国京都凸凹ツアー!崖の下の「本能寺の変」:~信長はなぜ辺境に?光秀が見た…
-
1月31日(日)
【淀城】京都高低差崖会と凸凹縦断ツアー!水に浮かぶ城下町へ:~繰り返された地形改造、古地図と3D地…
-
1月31日(日)
【見逃し配信】梅林崖長のオンライン白熱教室!平安京凸凹アースダイビング:~鴨川を付け替えた!?地盤…
-
2月7日(日)
【伏見指月城】タモリさんを案内したガイドと、幻の城と巨椋池をめぐる:~秀吉は土木マニア!?伏見“最…
-
2月23日(火)
【聚楽第】梅林崖長と聚楽第凸凹ツアー!天下人が京都の「辺境」に建てた城:~上書きされた「平安宮」、…
-
2月27日(土)
【TV放送記念・西陣編】タモリさんを案内したガイドと、乱世が生んだ織物の街へ:~激突・応仁の乱!洛…
2020 秋
-
9月19日(土)
【ライブ配信】京都の城を徹底解剖!梅林崖長のオンライン白熱教室: ~信長の城から秀吉の城へ!旧二条…
-
9月2日(水)
【御土居】タモリさんを案内したガイドと、御土居でOh!西ノ京御土居へ:~プールになった御土居!?京…
-
9月5日(土)
【真田丸】京都高低差崖会といく、大坂城南惣構凸凹ツアー!:~上町台地を横切る巨大な城壁、谷筋を利用…
-
9月6日(日)
【祇園町】タモリさんを案内したガイドと、日本一の花街・祇園町へ:~“京都らしさ”は作られた!?京都…
-
9月12日(土)
【銀閣寺】タモリさんを案内したガイドと、“奥東山”凸凹ツアー!:~マグマが生んだ大地の饗宴、断層崖…
-
9月13日(日)
【上町台地】大阪は上町台地から始まった!京都高低差崖会凸凹ツアー:~巨大都市をつらぬく海岸地形、3…
-
9月17日(木)
【金閣寺】“日本国王”の宮殿、金閣寺の謎を解き明かせ!:~上下二段の王者の館、足利義満の北山新都心…
-
9月20日(日)
【勝龍寺城】梅林崖長と「勝龍寺城」凸凹ツアー!織豊系城郭の始まりを追う:~城づくりの実験場!?天下…
-
9月22日(火)
【大仏】京都に大仏があった!?梅林崖長と凸凹ツアー:~日本史上最大!大仏殿遺構から太閤坦まで、豊臣…
-
9月27日(日)
【大阪ミナミ】まさにカオス、まさにディープ!大阪の“端っこ”ミナミをいく:~芝居街、新地、処刑場……
-
10月4日(日)
【本能寺の変】梅林崖長と戦国京都凸凹ツアー!崖の下の「本能寺の変」:~信長はなぜ“そこ”に?光秀が…
-
10月10日(土)
【姫路城】梅林崖長といく、復活した白亜の大天守!白鷺城と城下町へ:~よくぞ残った!奇跡の城郭建築、…
-
10月14日(水)
【伏見城】タモリさんを案内したガイドと、伏見城「豊臣地形」凸凹ツアー:~伏見は“日本の首都“だった…
-
10月17日(土)
【本能寺の変】梅林崖長と戦国京都凸凹ツアー!崖の下の「本能寺の変」:~信長はなぜ“そこ”に?光秀が…
-
10月18日(日)
【勝龍寺城】梅林崖長と「勝龍寺城」凸凹ツアー!織豊系城郭の始まりを追う:~城づくりの実験場!?天下…
-
10月24日(土)
【興福寺・東大寺】梅林崖長とオトナの修学旅行☆国宝だらけの巨大寺院を大特集:~建築・仏像・礎石ロマ…
-
10月25日(日)
【御土居】タモリさんを案内したガイドと、御土居でOh!京都を囲む巨大土塁:~京都高低差崖会凸凹ツア…
-
10月27日(火)
【嵐山】タモリさんを案内したガイドと、嵐山・美しさの裏側へ:~断層が生んだ美しさ、600年前の地図…
-
10月31日(土)
【宇治】藤原摂関家が夢見た世界、宇治川でつなぐ仏の建築・神の建築:~「極楽」のアートスケープ!祈り…
-
11月1日(日)
【吉田山】京都高低差崖会とめぐる、神々と大学と路地と坂のまち:~花折断層が生んだ信仰と遊興の一大空…
-
11月3日(火)
【TV放送記念・西陣編】タモリさんを案内したガイドと、乱世が生んだ織物の街へ:~激突・応仁の乱!洛…
-
11月7日(土)
【淀城】京都高低差崖会と凸凹縦断ツアー!水に浮かぶ城下町へ:~繰り返された地形改造、古地図と3D地…
-
11月9日(月)
【本能寺の変】梅林崖長と戦国京都凸凹ツアー!崖の下の「本能寺の変」:~信長はなぜ辺境に?光秀が見た…
-
11月17日(火)
【奈良】タモリさんを案内したガイドと、奈良の高低差凸凹ツアー:~断層!礎石ロマン!商店街を貫く谷!…
-
12月27日(日)
【ライブ配信】「正統」と「革命」の日本庭園史!梅林崖長の白熱教室:~庭園とは「理想の模造」である!…
-
12月8日(火)
【伏見指月城】タモリさんを案内したガイドと、幻の伏見指月城をめぐる:~秀吉は土木マニア!?伏見“最…
-
12月12日(土)
【TV放送記念・船岡編】タモリさんを案内したガイドと、船岡山50万年凸凹ツアー!:~磐座、中世墓地…
-
12月13日(日)
【祇園・円山】タモリさんを案内したガイドと、祇園円山凸凹ツアー!:~斜面地形が生んだプレイランド、…
-
12月17日(木)
【本能寺の変】梅林崖長と戦国京都凸凹ツアー!崖の下の「本能寺の変」:~信長はなぜ辺境に?光秀が見た…
-
12月19日(土)
【淀城】京都高低差崖会と凸凹縦断ツアー!水に浮かぶ城下町へ:~繰り返された地形改造、古地図と3D地…
-
12月20日(日)
【大和郡山】城マニアと巡る百万石・豊臣氏の巨城、大和最大の城下町へ:~今も残る豊臣時代の石垣!土塁…
2020 夏
-
7月4日(土)
【東大寺・興福寺】梅林崖長とオトナの修学旅行☆国宝だらけの巨大寺院を大特集:~建築・仏像・礎石ロマ…
-
7月12日(日)
【嵐山】タモリさんを案内したガイドと、嵐山・美しさの裏側へ:~断層が生んだ美しさ、600年前の地図…
-
7月23日(木)
【宇治】藤原摂関家が夢見た世界、宇治川でつなぐ仏の建築・神の建築:~「極楽」のアートスケープ!祈り…
-
7月25日(土)
【銀閣寺】タモリさんを案内したガイドと、“奥東山”凸凹ツアー!:~マグマが生んだ大地の饗宴、断層崖…
-
8月1日(土)
【吉田山】京都高低差崖会とめぐる、神々と大学と路地と坂のまち:~花折断層が生んだ信仰と遊興の一大空…
-
8月9日(日)
【祇園・円山】タモリさんを案内したガイドと、祇園円山凸凹ツアー!:~斜面地形が生んだプレイランド、…
-
8月15日(土)
【船岡】京都高低差崖会凸凹ツアー!船岡山50万年のトータルヒストリー:~磐座、中世墓地、城郭遺構、…
2020 春
-
3月1日(日)
【東大寺・興福寺】梅林崖長とオトナの修学旅行☆国宝だらけの巨大寺院を大特集:~建築・仏像・礎石ロマ…
-
3月7日(土)
【真田丸】京都高低差崖会といく、大坂城南惣構凸凹ツアー!:~上町台地を横切る巨大な城壁、谷筋を利用…
-
3月12日(木)
【金閣寺】“日本国王”の宮殿、金閣寺の謎を解き明かせ!:~上下二段の王者の館、足利義満の北山新都心…
-
3月18日(水)
【聚楽第】梅林崖長と聚楽第凸凹ツアー!天下人が京都のど真ん中に建てた城:~上書きされた「平安宮」、…
-
3月21日(土)
【大和郡山】城マニアと巡る百万石・豊臣氏の巨城、大和最大の城下町へ:~今も残る豊臣時代の石垣!土塁…
-
3月22日(日)
【銀閣寺】タモリさんを案内したガイドと、“奥東山”凸凹ツアー!:~マグマが生んだ大地の饗宴、断層崖…
-
3月29日(日)
【祇園・円山】タモリさんを案内したガイドと、祇園円山凸凹ツアー!:~斜面地形が生んだプレイランド、…
-
4月5日(日)
※中止【宇治】藤原摂関家が夢見た世界、宇治川でつなぐ仏の建築・神の建築:~「極楽」のアートスケープ…
-
4月9日(木)
※中止【姫路城】梅林崖長といく、復活した白亜の大天守!白鷺城と城下町へ:~よくぞ残った!奇跡の城郭…
-
4月14日(火)
※中止【御土居】タモリさんを案内したガイドと、御土居でOh!京都を囲む巨大土塁:~京都高低差崖会凸…
-
4月26日(日)
【ライブ配信】梅林崖長のオンライン白熱教室!城と城下町、日本史の大転換を追う:~そのとき社会が動い…
-
4月19日(日)
※中止【大阪ミナミ】まさにカオス、まさにディープ!大阪の“端っこ”ミナミをいく:~芝居街、新地、処…
-
4月25日(土)
※中止【勝龍寺城】梅林崖長と「勝龍寺城」凸凹ツアー!織豊系城郭の始まりを追う:~城づくりの実験場!…
-
4月29日(水)
※中止【TV放送記念・船岡編】タモリさんを案内したガイドと、船岡山50万年凸凹ツアー!:~磐座、中…
-
5月1日(金)
※中止【吉田山】京都高低差崖会とめぐる、神々と大学と路地と坂のまち:~花折断層が生んだ信仰と遊興の…
-
5月2日(土)
※中止【聚楽第】梅林崖長と聚楽第凸凹ツアー!天下人が京都のど真ん中に建てた城:~上書きされた「平安…
-
5月6日(水)
※中止【伏見城】タモリさんを案内したガイドと、伏見城「豊臣地形」凸凹ツアー:~伏見は“日本の首都“…
-
5月16日(土)
【ライブ配信】梅林崖長のニッポン面白地形!2000万年凸凹アースダイビング:~京都盆地はどうできた…
-
5月10日(日)
※中止【TV放送記念・西陣編】タモリさんを案内したガイドと、乱世が生んだ織物の街へ:~激突・応仁の…
-
5月11日(月)
※中止【大仏】京都に大仏があった!?梅林崖長と凸凹ツアー:~日本史上最大!大仏殿遺構から太閤坦まで…
-
5月13日(水)
※中止【祇園町】タモリさんを案内したガイドと、日本一の花街・祇園町へ:~“京都らしさ”は作られた!…
-
5月16日(土)
※中止【勝龍寺城】梅林崖長と「勝龍寺城」凸凹ツアー!織豊系城郭の始まりを追う:~城づくりの実験場!…
-
6月20日(土)
【ライブ配信】梅林崖長のオンライン白熱教室!平安京凸凹アースダイビング:~鴨川を付け替えた!?地盤…
-
6月18日(木)
【TV放送記念・西陣編】タモリさんを案内したガイドと、乱世が生んだ織物の街へ:~激突・応仁の乱!洛…
-
6月21日(日)
【嵐山】タモリさんを案内したガイドと、嵐山・美しさの裏側へ:~断層が生んだ美しさ、600年前の地図…
-
6月23日(火)
【勝龍寺城】梅林崖長と「勝龍寺城」凸凹ツアー!織豊系城郭の始まりを追う:~城づくりの実験場!?天下…
-
6月27日(土)
【TV放送記念・船岡編】タモリさんを案内したガイドと、船岡山50万年凸凹ツアー!:~磐座、中世墓地…
-
6月28日(日)
【宇治】藤原摂関家が夢見た世界、宇治川でつなぐ仏の建築・神の建築:~「極楽」のアートスケープ!祈り…
2020 冬
2019 秋
-
9月1日(日)
【TV放送記念・船岡編】タモリさんを案内したガイドと、船岡山50万年凸凹ツアー!:~磐座、中世墓地…
-
9月3日(火)
【TV放送記念・西陣編】タモリさんを案内したガイドと、乱世が生んだ織物の街へ:~激突・応仁の乱!洛…
-
9月7日(土)
【宇治】藤原摂関家が夢見た世界、宇治川でつなぐ仏の建築・神の建築:~「極楽」のアートスケープ!祈り…
-
9月11日(水)
【TV放送記念・船岡編】タモリさんを案内したガイドと、船岡山50万年凸凹ツアー!:~磐座、中世墓地…
-
9月14日(土)
【TV放送記念・西陣編】タモリさんを案内したガイドと、乱世が生んだ織物の街へ:~激突・応仁の乱!洛…
-
9月16日(月)
【大和郡山】城マニアと巡る百万石・豊臣氏の巨城、大和最大の城下町へ:~今も残る豊臣時代の石垣!土塁…
-
9月21日(土)
【TV放送記念・西陣編】タモリさんを案内したガイドと、乱世が生んだ織物の街へ:~激突・応仁の乱!洛…
-
9月22日(日)
【TV放送記念・船岡編】タモリさんを案内したガイドと、船岡山50万年凸凹ツアー!:~磐座、中世墓地…
-
9月23日(月)
【姫路城】梅林崖長といく、復活した白亜の大天守!白鷺城と城下町へ :~よくぞ残った!奇跡の城郭建築…
-
9月26日(木)
【TV放送記念・西陣編】タモリさんを案内したガイドと、乱世が生んだ織物の街へ:~激突・応仁の乱!洛…
-
9月28日(土)
【伏見城】タモリさんを案内したガイドと、伏見城「豊臣地形」凸凹ツアー:~伏見は“日本の首都“だった…
-
9月29日(日)
【大仏】京都に大仏があった!?梅林崖長と凸凹ツアー:~日本史上最大!大仏殿遺構から太閤坦まで、豊臣…
-
10月1日(火)
【吉田山】京都高低差崖会とめぐる、神々と大学と路地と坂のまち:~花折断層が生んだ信仰と遊興の一大空…
-
10月5日(土)
【嵐山】タモリさんを案内したガイドと、嵐山・美しさの裏側へ:~断層が生んだ美しさ、600年前の地図…
-
10月6日(日)
【大阪ミナミ】まさにカオス、まさにディープ!大阪の“端っこ”ミナミをいく:~芝居街、新地、処刑場……
-
10月9日(水)
【二条城】徳川将軍の巨大御殿!絢爛豪華なアート空間を味わい尽くす:~狩野派絵画が彩るラグジュアリー…
-
10月11日(金)
【御土居】タモリさんを案内したガイドと、御土居でOh!京都を囲む巨大土塁:~京都高低差崖会凸凹ツア…
-
10月12日(土)
【宇治】藤原摂関家が夢見た世界、宇治川でつなぐ仏の建築・神の建築:~「極楽」のアートスケープ!祈り…
-
10月13日(日)
【伏見指月城】タモリさんを案内したガイドと、幻の伏見指月城をめぐる :~秀吉は土木マニア!?伏見“…
-
10月17日(木)
【勝龍寺城】梅林崖長と「勝龍寺城」凸凹ツアー!織豊系城郭の始まりを追う:~城づくりの実験場!?天下…
-
10月19日(土)
【上町台地】大阪は上町台地から始まった!京都高低差崖会凸凹ツアー:~巨大都市をつらぬく海岸地形、3…
-
10月20日(日)
【御土居】タモリさんを案内したガイドと、御土居でOh!西ノ京御土居へ:~プールになった御土居!?京…
-
10月26日(土)
【宮島】梅林崖長とオトナの修学旅行!神仏宿る島、美と祈りの海上社殿群:~巨岩奇岩連なる弥山、海を取…
-
11月3日(日)
【御土居】タモリさんを案内したガイドと、御土居でOh!京都を囲む巨大土塁:~京都高低差崖会凸凹ツア…
-
11月4日(月)
【勝龍寺城】梅林崖長と「勝龍寺城」凸凹ツアー!織豊系城郭の始まりを追う:~城づくりの実験場!?天下…
-
11月7日(木)
【祇園町】タモリさんを案内したガイドと、日本一の花街・祇園町へ:~“京都らしさ”は作られた!?京都…
-
11月11日(月)
【祇園・円山】タモリさんを案内したガイドと、祇園円山凸凹ツアー!:~斜面地形が生んだプレイランド、…
-
11月19日(火)
【金閣寺】“日本国王”の宮殿、金閣寺の謎を解き明かせ!:~上下二段の王者の館、足利義満の北山新都心…
-
11月23日(土)
【東大寺・興福寺】梅林崖長とオトナの修学旅行☆国宝だらけの巨大寺院を大特集:~建築・仏像・礎石ロマ…
-
12月5日(木)
【聚楽第】梅林崖長と聚楽第凸凹ツアー!天下人が京都のど真ん中に建てた城:~上書きされた「平安宮」、…
-
12月7日(土)
【銀閣寺】タモリさんを案内したガイドと、“奥東山”凸凹ツアー!:~マグマが生んだ大地の饗宴、断層崖…
-
12月8日(日)
【真田丸】京都高低差崖会といく、大坂城南惣構凸凹ツアー!:~上町台地を横切る巨大な城壁、谷筋を利用…
-
12月10日(火)
【千里】北摂100万年凸凹ヒストリー!千里ニュータウン発、太陽の塔経由の現在地:~大阪層群を巨大造…
-
12月15日(日)
【聚楽第】梅林崖長と聚楽第凸凹ツアー!天下人が京都のど真ん中に建てた城:~上書きされた「平安宮」、…
-
12月21日(土)
【ローマ】梅林崖長、凸凹目線で世界を歩く☆ローマと京都「二都物語」:~“永遠の都”は一日にして成ら…
2019 夏
-
7月27日(土)
【二条城】徳川将軍の巨大御殿!絢爛豪華なアート空間を味わい尽くす:~狩野派絵画が彩るラグジュアリー…
-
7月28日(日)
【船岡】京都高低差崖会凸凹ツアー!船岡山50万年のトータルヒストリー:~磐座、中世墓地、城郭遺構、…
-
8月3日(土)
【銀閣寺】タモリさんを案内したガイドと、“奥東山”凸凹ツアー!:~マグマが生んだ大地の饗宴、断層崖…
-
8月10日(土)
【宇治】藤原摂関家が夢見た世界、宇治川でつなぐ仏の建築・神の建築:~「極楽」のアートスケープ!祈り…
-
8月11日(日)
【嵐山】タモリさんを案内したガイドと、嵐山・美しさの裏側へ:~断層が生んだ美しさ、600年前の地図…
-
8月25日(日)
【東大寺・興福寺】梅林崖長とオトナの修学旅行☆国宝だらけの巨大寺院を大特集:~建築・仏像・礎石ロマ…
-
8月28日(水)
【御土居】タモリさんを案内したガイドと、御土居でOh!京都を囲む巨大土塁:~京都高低差崖会凸凹ツア…
2019 春
-
3月5日(火)
【御土居】タモリさんを案内したガイドと、御土居でOh!西ノ京御土居へ:~プールになった御土居!?京…
-
3月13日(水)
【奈良西ノ京】奈良の凸凹・古寺巡礼!平城京右京に連なる古代巨大寺院へ:~西大寺、喜光寺、唐招提寺……
-
3月16日(土)
【琵琶湖疏水】タモリさんを案内したガイドと、疏水が繋ぐ別荘庭園へ:~網の目のような水路ネットワーク…
-
3月17日(日)
【祇園・円山】タモリさんを案内したガイドと、祇園円山凸凹ツアー!:~斜面地形が生んだプレイランド、…
-
3月23日(土)
【大和郡山】城マニアと巡る百万石・豊臣氏の巨城、大和最大の城下町へ:~今も残る豊臣時代の石垣!土塁…
-
3月24日(日)
【奈良】タモリさんを案内したガイドと、奈良の高低差凸凹ツアー:~断層!礎石ロマン!商店街を貫く谷!…
-
3月29日(金)
【姫路城】梅林崖長といく、復活した白亜の大天守!白鷺城と城下町へ :~よくぞ残った!奇跡の城郭建築…
-
3月31日(日)
【二条城】徳川将軍の巨大御殿!絢爛豪華なアート空間を味わい尽くす:~狩野派絵画が彩るラグジュアリー…
-
4月6日(土)
【上町台地】大阪は上町台地から始まった!京都高低差崖会凸凹ツアー:~巨大都市をつらぬく海岸地形、3…
-
4月9日(火)
【千里】北摂100万年凸凹ヒストリー!千里ニュータウン発、太陽の塔経由の現在地:~大阪層群を巨大造…
-
4月11日(木)
【奈良西ノ京】奈良の凸凹・古寺巡礼!平城京右京に連なる古代巨大寺院へ:~西大寺、喜光寺、唐招提寺……
-
4月14日(日)
【御土居】タモリさんを案内したガイドと、御土居でOh!京都を囲む巨大土塁:~京都高低差崖会凸凹ツア…
-
4月16日(火)
【金閣寺】“日本国王”の宮殿、金閣寺の謎を解き明かせ!:~上下二段の王者の館、足利義満の北山新都心…
-
4月30日(火)
【船岡】京都高低差崖会凸凹ツアー!船岡山50万年のトータルヒストリー:~磐座、中世墓地、城郭遺構、…
-
5月1日(水)
【吉田山】京都高低差崖会とめぐる、神々と大学と路地と坂のまち:~花折断層が生んだ信仰と遊興の一大空…
-
5月3日(金)
【祇園町】タモリさんを案内したガイドと、日本一の花街・祇園町へ:~“京都らしさ”は作られた!?京都…
-
5月5日(日)
【伏見城】タモリさんを案内したガイドと、伏見城「豊臣地形」凸凹ツアー:~伏見は“日本の首都“だった…
-
5月6日(月)
【伏見指月城】タモリさんを案内したガイドと、幻の伏見指月城をめぐる :~秀吉は土木マニア!?伏見“…
-
5月10日(金)
【大仏】京都に大仏があった!?梅林崖長と凸凹ツアー:~日本史上最大!大仏殿遺構から太閤坦まで、豊臣…
-
5月11日(土)
【銀閣寺】タモリさんを案内したガイドと、“奥東山”凸凹ツアー!:~マグマが生んだ大地の饗宴、断層崖…
-
5月24日(金)
【船岡】京都高低差崖会凸凹ツアー!船岡山50万年のトータルヒストリー:~磐座、中世墓地、城郭遺構、…
-
5月26日(日)
【東大寺・興福寺】梅林崖長とオトナの修学旅行☆国宝だらけの巨大寺院を大特集:~建築・仏像・礎石ロマ…
-
6月2日(日)
【真田丸】京都高低差崖会といく、大坂城南惣構凸凹ツアー!:~上町台地を横切る巨大な城壁、谷筋を利用…
-
6月4日(火)
【東大寺・興福寺】梅林崖長とオトナの修学旅行☆国宝だらけの巨大寺院を大特集:~建築・仏像・礎石ロマ…
-
6月8日(土)
【嵐山】タモリさんを案内したガイドと、嵐山・美しさの裏側へ:~断層が生んだ美しさ、600年前の地図…
-
6月9日(日)
【千里】北摂100万年凸凹ヒストリー!千里ニュータウン発、太陽の塔経由の現在地:~大阪層群を巨大造…
-
6月12日(水)
【大阪ミナミ】まさにカオス、まさにディープ!大阪の“端っこ”ミナミをいく:~芝居街、新地、処刑場……
-
6月22日(土)
【城郭】梅林崖長の白熱教室!城と城下町の成立、日本史の大転換を追う:~そのとき社会が動いた!織田・…
-
6月30日(日)
【宇治】藤原摂関家が夢見た世界、宇治川でつなぐ仏の建築・神の建築:~「極楽」のアートスケープ!祈り…
2019 冬
-
1月13日(日)
【銀閣寺】タモリさんを案内したガイドと、“奥東山”凸凹ツアー!:~マグマが生んだ大地の饗宴、断層崖…
-
1月14日(月)
【大阪ミナミ】まさにカオス、まさにディープ!大阪の“端っこ”ミナミをいく:~芝居街、新地、処刑場……
-
1月26日(土)
【二条城】徳川将軍の巨大御殿!絢爛豪華なアート空間を味わい尽くす:~狩野派絵画が彩るラグジュアリー…
-
1月27日(日)
【姫路城】梅林崖長といく、復活した白亜の大天守!白鷺城と城下町へ :~よくぞ残った!奇跡の城郭建築…
-
2月1日(金)
【吉田山】京都高低差崖会とめぐる、神々と大学と路地と坂のまち:~花折断層が生んだ信仰と遊興の一大空…
-
2月9日(土)
【上町台地】大阪は上町台地から始まった!京都高低差崖会凸凹ツアー:~巨大都市をつらぬく海岸地形、3…
-
2月23日(土)
【船岡】京都高低差崖会凸凹ツアー!船岡山50万年のトータルヒストリー:~磐座、中世墓地、城郭遺構、…
2018 秋
-
9月2日(日)
【TV放送記念・東山編】タモリさんを案内したガイドと、疏水が繋ぐ別荘庭園へ:~網の目のような水路ネ…
-
9月3日(月)
【TV放送記念・銀閣寺編】タモリさんを案内したガイドと、“奥東山”凸凹ツアー!:~マグマが生んだ大…
-
9月9日(日)
【まいまい大学】“天下普請”の城めぐり、城郭の魅力を味わい尽くす :~縄張・石垣・城郭建築、戦国時…
-
9月12日(水)
【奈良】タモリさんを案内したガイドと、奈良の高低差凸凹ツアー:~断層!礎石ロマン!商店街を貫く谷!…
-
9月17日(月)
【嵐山】タモリさんを案内したガイドと、嵐山・美しさの裏側へ:~断層が生んだ美しさ、600年前の地図…
-
9月20日(木)
【御土居】タモリさんを案内したガイドと、御土居でOh!西ノ京御土居へ:~プールになった御土居!?京…
-
9月24日(月)
【上町台地】大阪は上町台地から始まった!京都高低差崖会凸凹ツアー:~巨大都市をつらぬく海岸地形、3…
-
10月1日(月)
【吉田山】京都高低差崖会とめぐる、神々と大学と路地と坂のまち:~花折断層が生んだ信仰と遊興の一大空…
-
10月6日(土)
【大仏】京都に大仏があった!?梅林崖長と凸凹ツアー:~日本史上最大!大仏殿遺構から太閤坦まで、豊臣…
-
10月8日(月)
【伏見城】タモリさんを案内したガイドと、伏見城「豊臣地形」凸凹ツアー:~伏見は“日本の首都“だった…
-
10月11日(木)
【船岡】京都高低差崖会凸凹ツアー!船岡山50万年のトータルヒストリー:~磐座、中世墓地、城郭遺構、…
-
10月17日(水)
【TV放送記念・銀閣寺編】タモリさんを案内したガイドと、“奥東山”凸凹ツアー!:~マグマが生んだ大…
-
10月28日(日)
【姫路城】梅林崖長といく、復活した白亜の大天守!白鷺城と城下町へ :~よくぞ残った!奇跡の城郭建築…
-
10月31日(水)
【二条城】徳川将軍の巨大御殿!絢爛豪華なアート空間を味わい尽くす:~狩野派絵画が彩るラグジュアリー…
-
11月3日(土)
【船岡】京都高低差崖会凸凹ツアー!船岡山50万年のトータルヒストリー :~磐座、中世墓地、城郭遺構…
-
11月4日(日)
【大和郡山】城マニアと巡る、百万石・豊臣氏の巨城から旧遊郭へ:~今も残る土塁と堀で囲まれた、大和最…
-
11月7日(水)
【御土居】タモリさんを案内したガイドと、御土居でOh!京都を囲む巨大土塁:~京都高低差崖会凸凹ツア…
-
11月14日(水)
【伏見指月城】タモリさんを案内したガイドと、幻の伏見指月城をめぐる :~秀吉は土木マニア!?伏見“…
-
11月24日(土)
【奈良】タモリさんを案内したガイドと、奈良の高低差凸凹ツアー:~断層!礎石ロマン!商店街を貫く谷!…
-
11月30日(金)
【TV放送記念・東山編】タモリさんを案内したガイドと、疏水が繋ぐ別荘庭園へ:~網の目のような水路ネ…
-
12月1日(土)
【船岡】京都高低差崖会凸凹ツアー!船岡山50万年のトータルヒストリー :~磐座、中世墓地、城郭遺構…
-
12月2日(日)
【祇園・円山】タモリさんを案内したガイドと、祇園円山凸凹ツアー!:~斜面地形が生んだプレイランド、…
-
12月8日(土)
【二条城】徳川将軍の巨大御殿!絢爛豪華なアート空間を味わい尽くす:~狩野派絵画が彩るラグジュアリー…
-
12月11日(火)
【金閣寺】“日本国王”の宮殿、金閣寺の謎を解き明かせ!:~上下二段の王者の館、足利義満の北山新都心…
-
12月14日(金)
【祇園町】タモリさんを案内したガイドと、日本一の花街・祇園町へ:~“京都らしさ”は作られた!?京都…
-
12月16日(日)
【真田丸】京都高低差崖会といく、大坂城南惣構凸凹ツアー!:~上町台地を横切る巨大な城壁、谷筋を利用…
-
12月22日(土)
【日本庭園】梅林崖長の白熱教室!「正統」と「革命」の庭園史:~庭園とは「理想の模造」である!象徴主…
2018 夏
-
7月7日(土)
【TV放送記念・銀閣寺編】タモリさんを案内したガイドと、“奥東山”凸凹ツアー!:~マグマが生んだ大…
-
7月15日(日)
【TV放送記念・東山編】タモリさんを案内したガイドと、疏水が繋ぐ別荘庭園へ:~網の目のような水路ネ…
-
7月21日(土)
【祇園・円山】タモリさんを案内したガイドと、祇園円山凸凹ツアー!:~斜面地形が生んだプレイランド、…
-
8月4日(土)
【姫路城】梅林崖長といく、復活した白亜の大天守!白鷺城と城下町へ :~よくぞ残った!奇跡の城郭建築…
-
8月8日(水)
【TV放送記念・銀閣寺編】タモリさんを案内したガイドと、“奥東山”凸凹ツアー!:~マグマが生んだ大…
-
8月11日(土)
【嵐山】タモリさんを案内したガイドと、嵐山・美しさの裏側へ:~断層が生んだ美しさ、600年前の地図…
-
8月12日(日)
【TV放送記念・東山編】タモリさんを案内したガイドと、疏水が繋ぐ別荘庭園へ:~網の目のような水路ネ…
-
8月21日(火)
【金閣寺】“日本国王”の宮殿、金閣寺の謎を解き明かせ!:~上下二段の王者の館、足利義満の北山新都心…
-
8月25日(土)
【二条城】徳川将軍の巨大御殿!絢爛豪華なアート空間を味わい尽くす:~狩野派絵画が彩るラグジュアリー…
2018 春
-
3月1日(木)
【吉田山】京都高低差崖会とめぐる、神々と大学と路地と坂のまち:~花折断層が生んだ信仰と遊興の一大空…
-
3月9日(金)
【金閣寺】“日本国王”の宮殿、金閣寺の謎を解き明かせ!:~上下二段の王者の館、足利義満の北山新都心…
-
3月24日(土)
【大和郡山】城マニアと巡る、百万石・豊臣氏の巨城から旧遊郭へ:~今も残る土塁と堀で囲まれた、大和最…
-
3月25日(日)
【大仏】京都に大仏があった!?梅林崖長と凸凹ツアー:~日本史上最大!大仏殿遺構から太閤坦まで、豊臣…
-
3月28日(水)
【源氏物語】光源氏の世界!四季を詰め込んだ“六条院”をめぐる :~紫の上、明石の君、末摘花、女三宮…
-
3月31日(土)
【上町台地】大阪は上町台地から始まった!京都高低差崖会凸凹ツアー:~巨大都市をつらぬく海岸地形、3…
-
4月10日(火)
【二条城】徳川将軍の巨大御殿!絢爛豪華なアート空間を味わい尽くす:~狩野派絵画が彩るラグジュアリー…
-
4月14日(土)
【御土居】タモリさんを案内したガイドと、御土居でOh!京都を囲む巨大土塁:~京都高低差崖会凸凹ツア…
-
4月15日(日)
【奈良】タモリさんを案内したガイドと、奈良の高低差凸凹ツアー:~断層!礎石ロマン!商店街を貫く谷!…
-
4月18日(水)
【嵐山】タモリさんを案内したガイドと、嵐山・美しさの裏側へ:~断層が生んだ美しさ、600年前の地図…
-
4月21日(土)
【金閣寺】“日本国王”の宮殿、金閣寺の謎を解き明かせ!:~上下二段の王者の館、足利義満の北山新都心…
-
4月22日(日)
【真田丸】京都高低差崖会といく、大坂城南惣構凸凹ツアー!:~上町台地を横切る巨大な城壁、谷筋を利用…
-
4月29日(日)
【御土居】タモリさんを案内したガイドと、御土居でOh!西ノ京御土居へ:~プールになった御土居!?京…
-
4月30日(月)
【伏見城】タモリさんを案内したガイドと、伏見城「豊臣地形」凸凹ツアー:~伏見は“日本の首都“だった…
-
5月1日(火)
【金閣寺】“日本国王”の宮殿、金閣寺の謎を解き明かせ!:~上下二段の王者の館、足利義満の北山新都心…
-
5月3日(木)
【TV放送記念・銀閣寺編】タモリさんを案内したガイドと、“奥東山”凸凹ツアー!:~マグマが生んだ大…
-
5月4日(金)
【TV放送記念・東山編】タモリさんを案内したガイドと、疏水が繋ぐ別荘庭園へ:~網の目のような水路ネ…
-
5月10日(木)
【伏見指月城】タモリさんを案内したガイドと、幻の伏見指月城をめぐる :~秀吉は土木マニア!?伏見“…
-
5月17日(木)
【嵐山】タモリさんを案内したガイドと、嵐山・美しさの裏側へ:~断層が生んだ美しさ、600年前の地図…
-
5月25日(金)
【大仏】京都に大仏があった!?梅林崖長と凸凹ツアー:~日本史上最大!大仏殿遺構から太閤坦まで、豊臣…
-
5月29日(火)
【TV放送記念・銀閣寺編】タモリさんを案内したガイドと、“奥東山”凸凹ツアー!:~マグマが生んだ大…
-
5月30日(水)
【TV放送記念・東山編】タモリさんを案内したガイドと、疏水が繋ぐ別荘庭園へ:~網の目のような水路ネ…
-
6月5日(火)
【TV放送記念・銀閣寺編】タモリさんを案内したガイドと、“奥東山”凸凹ツアー!:~マグマが生んだ大…
-
6月6日(水)
【TV放送記念・東山編】タモリさんを案内したガイドと、疏水が繋ぐ別荘庭園へ:~網の目のような水路ネ…
-
6月9日(土)
【奈良】タモリさんを案内したガイドと、奈良の高低差凸凹ツアー:~断層!礎石ロマン!商店街を貫く谷!…
-
6月10日(日)
【TV放送記念・銀閣寺編】タモリさんを案内したガイドと、“奥東山”凸凹ツアー!:~マグマが生んだ大…
-
6月14日(木)
【TV放送記念・銀閣寺編】タモリさんを案内したガイドと、“奥東山”凸凹ツアー!:~マグマが生んだ大…
-
6月16日(土)
【大阪ミナミ】まさにカオス、まさにディープ!大阪の“端っこ”ミナミをいく:~芝居街、新地、処刑場……
-
6月19日(火)
【TV放送記念・東山編】タモリさんを案内したガイドと、疏水が繋ぐ別荘庭園へ:~網の目のような水路ネ…
-
6月21日(木)
【二条城】徳川将軍の巨大御殿!絢爛豪華なアート空間を味わい尽くす:~狩野派絵画が彩るラグジュアリー…
-
6月30日(土)
【TV放送記念・東山編】タモリさんを案内したガイドと、疏水が繋ぐ別荘庭園へ:~網の目のような水路ネ…
2018 冬
-
1月20日(土)
【金閣寺】“日本国王”の宮殿、金閣寺の謎を解き明かせ! :~上下二段の王者の館、足利義満の北山新都…
-
1月21日(日)
【二条城】徳川将軍の巨大御殿!絢爛豪華なアート空間を味わい尽くす :~狩野派絵画が彩るラグジュアリ…
-
1月28日(日)
【源氏物語】光源氏の世界!四季を詰め込んだ“六条院”をめぐる :~紫の上、明石の君、末摘花、女三…
-
2月3日(土)
【TV放送記念・祇園前編】タモリさんを案内したガイドと、日本一の花街・祇園町へ:~“京都らしさ”は…
-
2月4日(日)
【TV放送記念・祇園後編】タモリさんを案内したガイドと、祇園円山凸凹ツアー!:~斜面地形が生んだプ…
-
2月10日(土)
【大阪ミナミ】まさにカオス、まさにディープ!大阪の“端っこ”ミナミをいく :~芝居街、新地、処刑場…
-
2月12日(月)
【奈良】タモリさんを案内したガイドと、奈良の高低差凸凹ツアー :~断層!礎石ロマン!商店街を貫く谷…
2017 秋
-
9月3日(日)
【二条城】徳川将軍の巨大御殿!絢爛豪華なアート空間を味わい尽くす:~狩野派絵画が彩るラグジュアリー…
-
9月14日(木)
【嵐山】タモリさんを案内したガイドと、嵐山・美しさの裏側へ:~断層が生んだ美しさ、600年前の地図…
-
9月15日(金)
【TV放送記念・祇園前編】タモリさんを案内したガイドと、日本一の花街・祇園町へ:~“京都らしさ”は…
-
9月17日(日)
【伏見指月城】タモリさんを案内したガイドと、幻の伏見指月城をめぐる:~秀吉は土木マニア!?伏見“最…
-
9月20日(水)
【大仏】京都に大仏があった!?梅林崖長と凸凹ツアー:~日本史上最大!大仏殿遺構から太閤坦まで、豊臣…
-
9月23日(土)
【金閣寺】“日本国王”の宮殿、金閣寺の謎を解き明かせ!:~上下二段の王者の館、足利義満の北山新都心…
-
9月24日(日)
【上町台地】大阪は上町台地から始まった!京都高低差崖会凸凹ツアー:~巨大都市をつらぬく海岸地形、3…
-
9月30日(土)
【奈良】タモリさんを案内したガイドと、奈良の高低差凸凹ツアー:~断層!礎石ロマン!商店街を貫く谷!…
-
10月1日(日)
【真田丸】京都高低差崖会といく、大坂城南惣構凸凹ツアー!:~上町台地を横切る巨大な城壁、谷筋を利用…
-
10月9日(月)
【源氏物語】薫と匂宮のラブゲーム!宇治十帖の世界をめぐる:~宇治川に映った恋愛模様…源氏愛を語らい…
-
10月11日(水)
【TV放送記念・祇園前編】タモリさんを案内したガイドと、日本一の花街・祇園町へ:~“京都らしさ”は…
-
10月14日(土)
【大阪ミナミ】まさにカオス、まさにディープ!大阪の“端っこ”ミナミをいく:~芝居街、新地、処刑場……
-
10月15日(日)
【御土居】タモリさんを案内したガイドと、御土居でOh!京都を囲む巨大土塁:~京都高低差崖会凸凹ツア…
-
10月19日(木)
【TV放送記念・祇園後編】タモリさんを案内したガイドと、祇園円山凸凹ツアー!:~斜面地形が生んだプ…
-
10月21日(土)
【金閣寺】“日本国王”の宮殿、金閣寺の謎を解き明かせ!:~上下二段の王者の館、足利義満の北山新都心…
-
10月28日(土)
【大仏】京都に大仏があった!?梅林崖長と凸凹ツアー:~日本史上最大!大仏殿遺構から太閤坦まで、豊臣…
-
10月29日(日)
【伏見城】タモリさんを案内したガイドと、伏見城「豊臣地形」凸凹ツアー:~伏見は“日本の首都“だった…
-
11月1日(水)
【吉田山】京都高低差崖会とめぐる、神々と大学と路地と坂のまち:~花折断層が生んだ信仰と遊興の一大空…
-
11月4日(土)
【うめばやし美術館】美のキュレーター・梅林が贈る、夢の二日間アートツアー!:~仏像・庭園・絵画・工…
-
11月9日(木)
【二条城】徳川将軍の巨大御殿!絢爛豪華なアート空間を味わい尽くす:~狩野派絵画が彩るラグジュアリー…
-
11月17日(金)
【金閣寺】“日本国王”の宮殿、金閣寺の謎を解き明かせ!:~上下二段の王者の館、足利義満の北山新都心…
-
11月18日(土)
【TV放送記念・祇園後編】タモリさんを案内したガイドと、祇園円山凸凹ツアー!:~斜面地形が生んだプ…
-
11月23日(木)
【奈良】タモリさんを案内したガイドと、奈良の高低差凸凹ツアー:~断層!礎石ロマン!商店街を貫く谷!…
-
11月24日(金)
【御土居】タモリさんを案内したガイドと、御土居でOh!京都を囲む巨大土塁:~京都高低差崖会凸凹ツア…
-
11月26日(日)
【源氏物語】光源氏の世界!四季を詰め込んだ“六条院”をめぐる:~紫の上、明石の君、末摘花、女三宮……
-
12月9日(土)
【大和郡山】城マニアと巡る、百万石・豊臣氏の巨城から旧遊郭へ:~今も残る土塁と堀で囲まれた、大和最…
-
12月10日(日)
【嵐山】タモリさんを案内したガイドと、嵐山・美しさの裏側へ:~断層が生んだ美しさ、600年前の地図…
-
12月13日(水)
【御土居】タモリさんを案内したガイドと、御土居でOh!西ノ京御土居へ:~プールになった御土居!?京…
-
12月15日(金)
【TV放送記念・祇園前編】タモリさんを案内したガイドと、日本一の花街・祇園町へ:~“京都らしさ”は…
-
12月16日(土)
【TV放送記念・祇園後編】タモリさんを案内したガイドと、祇園円山凸凹ツアー!:~斜面地形が生んだプ…